温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年02月11日

今日の上毛新聞に大きく載りました!


 我々の活動が、今日の上毛新聞の社会面に大きく載りました!

 <チンドンと紙芝居共演>
 <玉村八幡宮>

 昨日から始まった3日間の新春スペシャル口演の記事です。
 初日は、高崎チンドン倶楽部の面々が応援に駆けつけてくれました。
 その時の様子が、大きな写真で掲載されました。

 記事では、口演した民話紙芝居 『五料のカッパと妙義のカッパ』 についても触れています。


 さて、チンドンの演奏は昨日限りでしたが、「玉村かみしばい」 は、あと2日間続きます。
 今日は、僕をはじめ作家による作品やグッズ、著書の販売を行います。
 そして最終日の明日は、獅子舞いが登場します。
 ※獅子舞い/2月12日(月・祝) 11:00~、13:00~

 お時間のある方は、ぜひ、お越しください。
 お待ちしてま~す!


 
      第6回 『玉村かみしばい』 新春スペシャル
 
 ●日時  2024年2月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)
       11:30、13:30、14:30 (30分口演)
 ●会場  玉村八幡宮 境内 (群馬県佐波郡玉村町下新田1)
        ※雨天など悪天候時は屋内開催
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●協力  玉村町教育委員会
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480

 ※小暮は11日のみ在社いたします。
  


Posted by 小暮 淳 at 09:27Comments(2)神社かみしばい

2024年02月09日

神社にチンドン屋がやって来る!


 ♪ ジンタッタ、ジンタッタ、ジンタッタ……

 ジンタの響きに誘われて、チンドン屋の後を追いかけた幼い日。
 古き良き、昭和の風景がよみがえります。


 みなさんは、チンドン屋を見たことがありますか?
 もしかすると、僕ら世代がチンドン屋を生で見たことのある最後の世代かもしれませんね。
 昭和40年代のことです。

 そんな昔懐かしいチンドン屋が、伊勢崎神社にやって来ます!


 僕らは3年前から伊勢崎市で、街頭紙芝居の口演を行っています。
 演目は、地元の民話や伝説を題材にしたオリジナル紙芝居です。
 その会場に、高崎チンドン倶楽部の面々が友情出演してくれることになりました。

 楽士と呼ばれるクラリネットやサックスの管楽器を先頭に、奇抜な衣装に身を包んだ太鼓や鉦を鳴らすチンドン隊が、境内を練り歩きます。
 知っている人には懐かしく、知らない人には驚きの体験となることでしょう!


 会場では街頭紙芝居のほか、駄菓子やレトロなおもちゃの販売、輪投げ、くじ引きなどの遊びなど、昭和の風景が再現されます。
 ぜひ、ご家族連れで、お越しください。
 


       「神社かみしばい」 2月口演
 
 ●日時  2024年2月17日(土)、18日(日)
       10時、11時、12時、13時
       (チンドン演奏/17日の11時と13時) 
       ※屋外開催 (悪天候時は室内)
 ●会場  伊勢崎神社 境内 (群馬県伊勢崎市本町21-1)
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480

       ※小暮は18日のみの在社となります。
  


Posted by 小暮 淳 at 11:35Comments(2)神社かみしばい

2024年02月02日

チンドン+獅子舞い+紙芝居 in 玉村八幡宮


 とざい、とーざい!
 来たる2月10日、11日、12日の3日間、玉村八幡宮にて、新春スペシャル口演を行います。

 通常の街頭紙芝居のほか、新春にふさわしく、会場にはチンドン屋と獅子舞いが登場!
 参拝者のご多幸を祈願いたします。


 ●チンドン屋/2月10日(土) 11:00~、13:00~
 ●獅子舞い/2月12日(月・祝) 11:00~、13:00~


 
      第6回 『玉村かみしばい』 新春スペシャル
 
 ●日時  2024年2月10日(土)、11日(日)、12日(月・祝)
       11:30、13:30、14:30 (30分口演)
 ●会場  玉村八幡宮 境内 (群馬県佐波郡玉村町下新田1)
        ※雨天など悪天候時は屋内開催
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●協力  玉村町教育委員会
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480

 ※小暮は11日のみ在社いたします。
  


Posted by 小暮 淳 at 10:14Comments(0)神社かみしばい

2024年01月29日

神付く獅子


 ピーヒャラ、ピーヒャラ、ピーピー、ヒャラヒャラ、ピーヒャララー

 笛の音が、さやけし冬空に響き渡ります。
 それに合わせて、境内で踊る真っ赤な獅子頭。

 今年も 「神社かみしばい」 が始まりました。


 あけましておめでとうございます。
 壽ちんどん宣伝社ひきいる街頭紙芝居 「神社かみしばい」 および 「玉村かみしばい」 を、よろしくお願い申し上げます。

 我々一座は、群馬県内の民話や伝説を紙芝居にして、興行を続けています。
 毎月1回、伊勢崎神社 (伊勢崎市) にて。
 隔月にて、玉村八幡宮 (佐波郡玉村町) で街頭紙芝居の口演を行っています。


 1月口演は毎年、恒例の獅子頭舞いが行われます。
 昨日も4回口演が行われ、たくさんの方々が来社されました。
 そして、すべての回で獅子頭が舞い、観客一人一人の頭を 「ガブッ」 と嚙んで行きました。

 なんで、獅子舞いは、人の頭を噛むのか?
 それは、「嚙みつく」 → 「神付く」 からなんですね。

 遠くインドでは、獅子は、邪気を食べる想像上の動物。
 それが中国に渡り、日本でも正月や祭りなどで縁起物として舞うようになったいいます。
 特に正月は、新しい年の始まりです。
 一年間の厄除け、無病息災を祈願する恒例行事となりました。


 ピーヒャラ、ピーヒャラ、ピーピー、ヒャラヒャラ、ピーヒャララー
 ピーヒャラ、ピーヒャラ、ピーピー、ヒャラヒャラ、ピーヒャララー

 今年も一年間、よろしくお願いいたします。


 ※2月の 「玉村かみしばい」 は2/10~12、「神社かみしばい」 は2/17~18の開催です。
  


Posted by 小暮 淳 at 10:28Comments(0)神社かみしばい

2024年01月16日

「神社かみしばい」 新春スペシャル口演


 早いもので、伊勢崎神社 (伊勢崎市) の境内で、創作紙芝居の街頭口演を始めて、丸3年が経ちました。
 今月より4年目に入ります。

 毎月のことですから、「よくもまあ、続いているものだ」 とスタッフながら感心しています。
 これもひとえに、来社してくださっているお客様がいるお陰と感謝を申し上げます。


 主催者の石原之壽(いしはらのことぶき)君と伊勢崎神社の宮司、そして僕の3人は高校の同級生です。
 同級生が再会をして、夢を語り、何か一緒にできないか? という話になりました。
 それが地元の民話をテーマにしたオリジナル紙芝居の口演だったのです。


 若い時は、体力も気力もあります。
 夢も希望も未知数です。
 でもただ一つ、不足しているものがあります。

 それは経験。

 この経験こそが、体力や気力にも引けを取らない未知数を生み出します。
 僕らは還暦を過ぎてから再会して、タッグを組みました。
 そして知恵を出して、各々ができるパートを引き受けて、この 「神社かみしばい」 を始めました。


 満3周年記念の今月は、新春スペシャルと銘打ち、獅子頭舞いが登場します。
 観覧する方全員に、福のご利益を届けます。
 ぜひ、暖かい格好で、お越しください。

 お待ちしております。



      「神社かみしばい」 新春スペシャル口演
 
 ●日時  2024年1月27日(土)、28日(日)
       10時、11時、12時、13時 
       ※屋外開催 (悪天候時は室内)
 ●会場  伊勢崎神社 境内 (群馬県伊勢崎市本町21-1)
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480

 ※小暮は28日のみの在社となります。
  


Posted by 小暮 淳 at 11:45Comments(0)神社かみしばい

2023年12月18日

玉村名物三昧


 満員御礼!
 たくさんの方のご来社、ありがとうございました。

 2日間にわたり玉村八幡宮 (群馬県佐波郡玉村町) で開催された今年最後の 「玉村かみしばい」。
 200人以上の方が、地元の民話を題材にした紙芝居を観覧してくださいました。


 思えば、「玉村かみしばい」 は今年3月に第1回を開催したばかりです。
 それが一年も経たずに、あれよあれよのうちに第5回を迎えていました。
 なんで?
 主催者側も驚くばかりです。
 でも、これには玉村町の人たちの並々ならぬ熱意と協力があったのです。
 町長をはじめ副町長、教育委員会と役場のみなさんの力をお借りして、開催しています。

 何よりも毎回、会場を提供してくださっている玉村八幡宮の宮司とスタッフには、ただただ感謝しかありません。
 今年一年間、本当にありがとうございました。


 ということで、今回は街頭紙芝居の開催だけではなく、打ち上げを兼ねてスタッフ一同で、一年間の互いの労をねぎらい合いました。
 なんと、宮司のはからいにより、神社に泊まり込んでの忘年会であります!

 宴のテーブルには、焼き鳥や刺身の盛り合わせのほか、豪華な料理が並びました。
 「一年間、大変お世話になりました。乾杯!」
 まずはビールから始まり、焼酎、日本酒とテンションは上がり続けます。

 そこで、宮司が取り出した珠玉の一品!
 知る人ぞ知る、玉村名物の 「たまむらとうふ」 であります。
 濃厚な豆の風味がたまりません。
 ざる豆腐と湯葉に、日本酒のピッチが上がります。


 一夜明けて……

 開催2日目の昼は、地元の人に連れられて、これまた玉村名物を食べに 「三和食堂」 へ。
 店内は満席の超人気ぶり。
 そして見渡す限り、ほとんどの人が 「唐揚げ定食」 を食べています。

 その唐揚げの大きさにビックリ!
 1個で、通常の2倍ほどの大きさです。
 なのに、やわらかい!
 口の中で広がる肉汁に、飯が進みます。

 午後は、いつまでも口の中に唐揚げの香りが残っていました。


 そして、3時のおやつには、玉村名物の王道 「ロールケーキ」 の差し入れが!
 群馬県民なら知ってますよね?
 30年くらい前に大ブームとなって、僕も前橋から買いに来たことがありました。

 しっとりしたスポンジとフワフワの生クリームの絶妙なバランスが、後を引きます。
 いくつでも食べられてしまう魔法のスイーツです。
 まだの人は、ぜひ一度、魅惑の味体験を!
 (注) ロールケーキの名店は2軒ありますので、食べ比べてみてください。


 いや~、玉村町って、いいところですね。
 ますます好きになりました。

 また来年も玉村を舞台にした新たな紙芝居を制作したいと思います。
 玉村町のみなさん、来年もよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。
   


Posted by 小暮 淳 at 11:35Comments(2)神社かみしばい

2023年12月16日

イブは神社で紙芝居


 今年最後の 「神社かみしばい」 です。
 毎月、伊勢崎神社 (伊勢崎市) で開催している街頭紙芝居。
 僕は3年前から友人の紙芝居師・石原之壽(いしはらのことぶき)君と、地元の民話を紙芝居にして上演しています。

 演目は 『いせさき宮子の浦島太郎』 『女堀と桜姫』 (文/小暮淳、画/須賀りす) のほか、今年7月に亡くなられた絵本作家・野村たかあきさんの創作紙芝居 『焼きまんじゅうろう 旅すがた』 シリーズ3部作などを披露します。


 今年最後の 「神社かみしばい」 の開催日は、クリスマスイブです。
 教会もいいけど、日本人なら神社でメリークリスマス!
 ケーキもいいけど、あめ玉をなめながら昔懐かしい街頭紙芝居も乙なもの。
 サンタクロースは来ないけど、良い子には紙芝居師のおじちゃんからプレゼントがあります。

 クイズやなぞなぞを解いて、賞品をゲットしよう!

 温かい格好で、ご来社ください。
 お待ちしています。


 ※小暮は24日のみ在社いたします。



       「神社かみしばい」 12月口演
 
 ●日時  2023年12月23日(土)、24日(日)
       10時、11時、12時、13時 
       ※屋外開催 (悪天候時は室内)
 ●会場  伊勢崎神社 境内 (群馬県伊勢崎市本町21-1)
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480
  


Posted by 小暮 淳 at 13:44Comments(0)神社かみしばい

2023年12月08日

今年最後の 「玉村かみしばい」


 大人は子どもよりも1年間が、短く感じるといいます。
 それは新しい出来事や初体験などの刺激が、だんだん少なくなるからだとか?

 でも今年の僕は、とっても長く感じました。
 たぶん、新たな挑戦や体験が盛りだくさんあった年だったからかもしれませんね。
 そんなドキドキ、ワクワクのイベントの1つに、街頭紙芝居があります。


 2021年1月から友人の紙芝居師・石原之壽(いしはらのことぶき)君と伊勢崎神社(伊勢崎市)で始めた 「神社かみしばい」。
 地元の民話をオリジナル紙芝居に仕上げて、毎月1回上演し続けてきました。

 すると、たびたび新聞やテレビなどのマスコミにも取り上げられ、やがて他の地域からも口演の依頼が来るようになりました。
 その1つが、伊勢崎市の隣の玉村町でした。

 今年の3月に第1回目を開催すると、またたく間に評判となり、町の教育委員会までもが協力してくれるようになりました。
 そして回を重ねるごとに、“紙芝居の町・たまむら” の機運が高まり、9月には町内の2会場で紙芝居のパネル展まで開催されるまでになりました。

 驚くなかれ! 初開催からわずか半年間での出来事です。


 ということで今月も玉村八幡宮の境内にて、今年最後の 「玉村かみしばい」 を開催します。
 早くも5回目を迎えます。

 演目は、地元の伝説をもとにした 『五料のカッパと妙義のカッパ』(文/小暮淳、画/栗原俊文) ほか、絵本作家の故・野村たかあきさんの作・画による群馬のニューヒーロー 『焼きまんじゅうろう 旅すがた』 シリーズなどを予定しています。
 ぜひ、温かい格好でお出かけください。



         第5回 『玉村かみしばい』
 
 ●日時  2023年12月16日(土)、17日(日)
       11時、12時、14時、15時 (30分口演)
 ●会場  玉村八幡宮 境内 (群馬県佐波郡玉村町下新田1)
        ※雨天など悪天候時は屋内開催
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●協力  玉村町教育委員会
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480

 ※小暮は17日のみ在社いたします。
  


Posted by 小暮 淳 at 10:50Comments(2)神社かみしばい

2023年11月04日

「神社かみしばい」 11月口演


 「神社かみしばい」 を3カ月ぶりに開催します。

 主催者や会場側の都合、僕の予定などが重なり、やむなく9月と10月の開催は中止と不参加が続いてしまいました。
 楽しみにしていた方々には、誠に申し訳ございませんでした。


 11月に入ったというのに、夏日を記録する異常気象が続いています。
 でも神社の境内は木陰です。
 大きなケヤキの御神木の下で、さわやかな秋の日を満喫してください。

 演目は、地元伊勢崎の民話を基にした創作紙芝居 『いせさき宮子の浦島太郎』 『女堀と桜姫』 (文/小暮淳、画/須賀りす) や、お隣玉村町の河童伝説をアレンジした 『五料のカッパと妙義のカッパ』 (文/小暮淳、画/栗原俊文) など、オリジナル作品ばかりです。

 また今年亡くなられた前橋市在住の絵本作家・野村たかあき先生の原作&作画によるオリジナル紙芝居 『焼きまんじゅうろう 旅すがた』 シリーズも上演されます。


 ぜひ、家族やお友達を誘って遊びに来てください。


 ※小暮は12日に在社いたします。
   会場では著書の販売をいたします。



       「神社かみしばい」 11月口演
 
 ●日時  2023年11月11日(土)、12日(日)
       10時、11時、12時、13時 (30分口演) 
       ※屋外開催 (雨天など悪天候時は中止)
 ●会場  伊勢崎神社 境内 (群馬県伊勢崎市本町21-1)
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480
  


Posted by 小暮 淳 at 11:18Comments(0)神社かみしばい

2023年10月29日

『いせさき宮子の浦島太郎』 パネル展示


 昨日に引き続き、ローカルネタで恐縮です。

 2年半前から毎月1回、伊勢崎市の伊勢崎神社境内にて上演している 「神社かみしばい」。
 僕は、演者の石原之壽(いしはらのことぶき)氏の友人として、地元の民話を題材にした紙芝居の制作に参加しています。

 第1作のオリジナル紙芝居が、『いせさき宮子の浦島太郎』 でした。

 ●文/小暮 淳 (フリーライター)
 ●画/須賀 りす (画家・イラストレーター)


 現在、伊勢崎市の中心市街地で開催中の 「伊勢崎まちなか文化祭」 の関連イベントとして、アイオー信用金庫大手町出張所ロビーにて、紙芝居 『いせさき宮子の浦島太郎』 のパネル展示が行われています。
 物語のあらすじ、紙芝居画の一部、そして主催者である 「壽ちんどん宣伝社」 座長の石原之壽氏のコメントが寄せられています。

 入場無料ですので、近くまでお越しの際は、お立ち寄りください。



     紙芝居 『いせさき宮子の浦島太郎』 パネル展示

 期間  2023年10月27日(金)~11月10日(金)
 会場  アイオー信用金庫大手町出張所ロビー (伊勢崎市大手町12-20)
 時間  9:00~11:30 12:30~15:00 (平日)
 問合  アイオー信用金庫大手町出張所 TEL.0270-24-7551


 ※次回の 「神社かみしばい」 は、11月11日・12日に開催します。
  


Posted by 小暮 淳 at 11:18Comments(0)神社かみしばい

2023年09月30日

紙芝居王国への道


 3週間にわたり玉村町の2会場 (文化センター&玉村町役場) で開催した 『紙芝居画展』 が、昨日、無事に終了しました。
 会場では、地元に伝わる民話を題材にした紙芝居 『五料のカッパと妙義のカッパ』 (文・小暮淳/画・栗原俊文) の14枚の絵と解説文が展示されました。

 会場担当者によれば、期間中は子どもや親子連れが多く来場し、中には美術部の高校生グループもいたとのことです。
 初の試みでしたが、大盛況に終わったことを心よりお礼申し上げます。
 来場してくださった方々、職員の方々、ありがとうございました。


 さて、僕らは3年前から群馬県内の民話を紙芝居にして上演する活動を続けています。
 僕らとは、僕と紙芝居師の石原之壽(いしはらのことぶき)君と画家の須賀りすさん、イラストレーターの栗原俊文君、ほか活動に賛同してくださっているたくさんの人たちです。

 伊勢崎市の伊勢崎神社で開催している 「神社かみしばい」 に続いて、今年から玉村町内で開催する 「玉村かみしばい」 もスタートしました。


 なぜ、僕らは、群馬の民話にこだわって、紙芝居の口演活動を続けているのか?

 それは、かつて群馬が日本を代表する “紙芝居王国” だったからです。
 戦前の資料によれば、街頭紙芝居師の数が、東京、大阪に次いで、群馬が3番目に多かったという事実があります。
 (当ブログの2023年3月20日 「“紙芝居王国ぐんま” の復活」 参照)


 なぜ、かつては、そんなにも群馬に紙芝居師が多かったのか?
 その謎解きとともに、もう一度、群馬県を紙芝居王国にしたいという野望を抱くようになりました。

 いずれは、県内35市町村すべての民話を紙芝居にして、35市町村で街頭紙芝居の口演を行いたいと思っています。

 ぜひ、みなさん、応援してください!


 ということで明日、玉村八幡宮にて、第4回 「玉村かみしばい」 を開催いたします。
 ご家族、友人を誘い合わせのうえ、なつかしい昭和レトロな風景を楽しみに来てください。
 スタッフ一同、みなさんのお越しをお待ちしております。



          第4回 『玉村かみしばい』
 
 ●日時  2023年10月1日(日)
       11時、12時、14時、15時 (30分口演)
 ●会場  玉村八幡宮 境内 (群馬県佐波郡玉村町下新田1)
        ※雨天など悪天候時は中止
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●協力  玉村町教育委員会
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480
  


Posted by 小暮 淳 at 11:29Comments(0)神社かみしばい

2023年09月23日

第4回 『玉村かみしばい』


 “人生はピタゴラスイッチである”

 最近、つくづく、そう感じます。
 何かをコツコツと続けていると、その何かに他の何かが反応して動き出す。
 すると、その何かに、また別の何かが反応して、新たな動きを始めます。

 まさに現在、玉村町で活動している街頭紙芝居は、ピタゴラスイッチ的に派生しました。


 20年ほど前に温泉地に入り込み、取材を始めました。
 すると、温泉地には必ず発祥伝説や地元にまつわる民話が存在することを知りました。
 興味を持って調べ出すと、新聞連載の話が来ました。

 すると、連載が終了後に本として出版されることになりました。
 すると、民話をテーマにした講演の依頼が入るようになりました。
 すると、ある会場に同級生でプロの紙芝居師が受講者として来ました。
 すると、「地元の民話を題材にした紙芝居を作りたい」 との申し出がありました。

 そして、完成すると伊勢崎市の神社境内で街頭紙芝居の上演が始まりました。

 すると、ある日会場に、伊勢崎市長と玉村町長が視察に来ました。
 すると、玉村町長から 「玉村町でもやってよ」 と依頼されました。

 そして、始まったのが 『玉村かみしばい』 です。
 まさに、ピタゴラスイッチであります。


 現在、玉村町役場では、地元の伝説を題材にして作った創作紙芝居の展示会を開催中です。
 (詳しくは、2023年9月19日 「今日から開催! カッパ in 玉村役場」 参照)
 展示会終了後の日曜日、玉村八幡宮にて今年4回目となる 『玉村かみしばい』 を開催します。

 ぜひ、家族や友人を誘って、昭和なつかしい街頭芝居の世界へお越しください。
 スタッフ一同、お待ちしております。
 


          第4回 『玉村かみしばい』
 
 ●日時  2023年10月1日(日)
       11時、12時、14時、15時 (30分口演)
 ●会場  玉村八幡宮 境内 (群馬県佐波郡玉村町下新田1)
        ※雨天など悪天候時は中止
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●協力  玉村町教育委員会
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480
  


Posted by 小暮 淳 at 11:36Comments(0)神社かみしばい

2023年09月19日

今日から開催! カッパ in 玉村町役場


 “玉村町の町長はカッパの化身である”

 まことしやかに広がっている都市伝説。
 いえいえ、根も葉もない作り話ではないようですよ!

 その昔、石川眞男町長が水泳部の学生だった頃のこと。
 利根川で溺れている女性を助けたことがありました。
 月日は流れ、町長に就任した時のこと。
 一人の婦人が、町長を訪ねてきて言いました。
 「あの時、助けてもらった者です」


 そんな縁もあり町長は、玉村町・五料の利根川に伝わるカッパ伝説を題材にした我々の紙芝居活動に興味と理解を示してくださり、また玉村町教育委員会も協力してくださり、紙芝居 『五料のカッパと妙義のカッパ』 の展示会を開催する運びとなりました。

 先週までの玉村町文化センターでの展示会に引き続き、今日からは玉村町役場1階ロビーでの開催が始まりました。
 入場・閲覧は無料です。
 ぜひ、この機会に紙芝居が出来上がるまでの過程と、全14枚の紙芝居画の展示をご覧ください。

 なお、10月1日には玉村八幡宮境内にて、第4回 「玉村かみしばい」 を開催します。
 詳細は、追ってお知らせいたします。



      『五料のカッパと妙義のカッパ』
        文・小暮淳  画・栗原俊文
            紙芝居画展


 ●期間/2023年9月19日(火)~29日(金) 8:30~17:15
       (土日祝休み、最終日は15:00まで)
 ●会場/玉村町役場 1階 ロビー
       (群馬県佐波郡玉村町大字下新田201)
  


Posted by 小暮 淳 at 12:31Comments(2)神社かみしばい

2023年09月11日

明日から開催! 紙芝居画展 in 玉村


 今年3月から玉村八幡宮 (群馬県佐波郡玉村町) で始まった 『玉村かみしばい』。
 不定期ですが来月 (10月1日) で、4回目の開催となります。

 僕らは、ご当地民話を題材に、オリジナルの紙芝居を制作して上演しています。
 僕らとは、演者で興行主の壽ちんどん宣伝社座長・石原之壽(いしはらのことぶき)氏と、イラストレーターの須賀りすさん、栗原俊文さんと僕の4人。
 僕は、脚本の制作を担当しています。


 このたび、玉村町教育委員会の協力を得て、10月上演を前に紙芝居の展示会を開催していただけることになりました。
 明日から下記の2会場で開催します。

 紙芝居の舞台は玉村町を流れる利根川のほとり。
 五料という所に、いたずら好きのカッパが棲んでいました。
 人間とカッパの知恵比べが始まります。
 さて結末は、いかに!?


 入場・観覧は無料です。
 ぜひ、お立ち寄りください。
 
 

       『五料のカッパと妙義のカッパ』
        文・小暮淳  画・栗原俊文
            紙芝居画展

 ●期間/2023年9月12(火)~17日(日) 8:30~17:15
 ●会場/玉村町文化センター 1階 ギャラリー

 ●期間/2023年9月19日(火)~29日(金) 8:30~17:15
       (土日祝休み、最終日は15:00まで)
 ●会場/玉村町役場 1階 ロビー
  


Posted by 小暮 淳 at 11:44Comments(0)神社かみしばい

2023年08月07日

『五料のカッパと妙義のカッパ』 紙芝居画展


 以前、告知しました紙芝居画展の詳細が決定しましたので、お知らせします。
 (当ブログの2023年7月23日 「紙芝居画展 開催決定」 参照)


 僕は2年半前から友人の紙芝居師、石原之壽(いしはらのことぶき)君の街頭紙芝居の活動をお手伝いしています。
 今年からは毎月開催の 「神社かみしばい」(伊勢崎神社) に加え、不定期ですが 「玉村かみしばい」(玉村八幡宮) の口演も開始しました。

 僕の担当は、ご当地民話を題材とした創作紙芝居の脚本作りです。
 もちろん、玉村町(群馬県佐波郡) の民話を題材にした紙芝居も作りました。
 そのタイトルが、『五料のカッパと妙義のカッパ』 です。


 おかげさまで5月の初上演から好評で、玉村町の教育委員会からも協力をいただけることになりました。
 ついては次回10月1日の口演を前に、玉村町の2カ所の会場で紙芝居画展を開催していただけることになります。

 2会場とも入場・閲覧は無料です。
 ぜひ、この機会に、玉村町の魅力と紙芝居の世界に触れてみてください。



     『五料のカッパと妙義のカッパ』
      文・小暮淳  画・栗原俊文
          紙芝居画展

 ●期間/2023年9月12(火)~17日(日) 8:30~17:15
 ●会場/玉村町文化センター 1階 ギャラリー

 ●期間/2023年9月19日(火)~29日(金) 8:30~17:15
       (土日祝休み)   
 ●会場/玉村町役場 1階 ロビー
   


Posted by 小暮 淳 at 15:08Comments(0)神社かみしばい

2023年08月06日

平和があるから楽しみがある


 終戦記念日を間近にひかえた今月12日・13日の2日間、毎月恒例の 「神社かみしばい」 を開催します。

 主催者の壽ちんどん宣伝社・座長、石原之壽(いしはらのことぶき) は言います。
 「平和があるから楽しみがある」

 我々は、未来ある子どもたちに平和であることの尊さ、素晴らしさを伝えたくて活動を続けています。
 また故郷の民話や伝説が風化することなく、親から子へ、子から孫へと受け継がれることを願っています。


 自転車でやって来る街頭紙芝居。
 昭和を知る者には懐かしく、令和の子どもたちには真新しく映ることでしょう。

 会場は、境内にそびえる御神木の木陰です。
 (ただし、猛暑や雨天など悪天候時は室内開催となります)
 ぜひ、家族連れでお越しください。


 ※小暮は13日に在社いたします。
   会場では著書の販売をいたします。



       「神社かみしばい」 8月口演
 
 ●日時  2023年8月12日(土)、13日(日)
       10時、11時、12時、13時 
       ※屋外開催 (猛暑・雨天時は室内)
 ●会場  伊勢崎神社 境内 (群馬県伊勢崎市本町21-1)
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480
  


Posted by 小暮 淳 at 10:46Comments(0)神社かみしばい

2023年08月05日

英ちゃんと原爆


 78年前の今日、前橋市は米軍による空襲を受けました。
 市街地は焦土と化し、500人以上の尊い命が奪われました。

 その後、日本は広島、長崎に原子爆弾が投下され、8月15日に終戦を迎えます。
 その間にも日本全土では、空爆が続きました。


 “最後の日本本土空襲” を受けた街は、群馬県だったって知っていますか?
 それは伊勢崎市。
 8月15日、午前0時08分~2時15分の間にB29が88機飛来。
 2千戸を超す家屋が焼き尽くされ、40人の市民が死亡しました。

 あと1日早く、戦争が終わっていたら……

 そんな悔しい記憶を語り継いでいる人たちがいます。


 僕は2年半前から伊勢崎市で、街頭紙芝居の興行をしています。
 主催者は、壽ちんどん宣伝社・座長の石原之壽(いしはらのことぶき)君。
 彼と僕は、高校の同級生であります。

 彼はプロの紙芝居師でありながら、在住地である茨城県土浦市で街おこし市民団体 「つちうら駄菓子屋楽校」 の校長も務めています。
 「未来ある子どもたちのために平和の大切さを伝えたい」
 彼の活動は地域の枠を超え、今や全国各地で行われています。


 そんな彼が故郷・伊勢崎市で開催される平和祈念講演会に紙芝居で参加します。
 演目は 『英(ひで)ちゃんと原爆』。

 紙芝居は、山口県岩国市の山田英子さんが絵を描き、セリフも考えました。
 山田さんは10歳のとき、疎開先の広島県河内村(現・広島市佐伯区) で被爆。
 10数年前から語り部を始め、子どもたちにも分かりやすく伝えたいと紙芝居を作りました。

 3年前の8月、石原君は新聞記事で 『英ちゃんと原爆』 を知りました。
 「もっと多くの人に見てほしい」
 と山田さんと連絡を取り、上演の許諾を得ました。


 ぜひ、この機会に、ご覧ください。
 平和の尊さについて、一緒に考えたいと思います。



       令和5年度  平和祈念講演会
    紙芝居と絵本で伝える伊勢崎空襲と平和

 日時  2023年8月19日(土) 午前10時~12時
 会場  伊勢崎市絣の郷 円形交流館 多目的ホール
 定員  100名
 入場  無料
 問合  TEL.090-8467-9430(佐藤)
 主催  まなびぃ先生自主企画事業

 第1部  伊勢崎空襲の記憶 『わたしたちが駆け抜けた青春』 DVD放映
 第2部  紙芝居 『英ちゃんと原爆』 紙芝居 『星になった母』
 第3部  平和絵本の読み語り
   


Posted by 小暮 淳 at 12:10Comments(2)神社かみしばい

2023年07月23日

紙芝居画展 開催決定!


 読者から、こんなメールが届きました。
 <先日、伺った際にイラストレーターの栗原様がいらしていて、いつも 『民話と伝説の舞台』 をバッグに入れて持ち歩いているので、そちらにサインをいただきました。(握手もしてもらいましよ~)>


 読者が “伺った” というのは、毎月、伊勢崎市で開催している 「神社かみしばい」 の会場のことです。
 そして “栗原様” とは、長年、僕の著書の装丁を担当しているデザイナー兼イラストレーターの栗原俊文氏のことです。
 拙著 『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) では、魑魅魍魎の妖怪変化の表紙画を描いてくれました。

 その画力は、つとに折り紙付きで、本の発売と同時に話題となり、前橋・高崎の両都市で 「表紙画展」 の巡回展が開催されたほどでした。


 そんな栗原氏と僕は今年、新たな仕事でタッグを組みました。
 紙芝居の制作です。
 僕が脚本した物語に、彼が作画をしてくれました。
 地元の民話を題材にした 『五料のカッパと妙義のカッパ』 であります。

 その完成披露口演が先週、開催されました。
 読者は、僕が不在だった会場で、たまたま居合わせた栗原氏に出会ったようであります。

 彼は、サインだけでなく、握手も求められたのですね!
 人気のほどが知れます。


 そんな彼が描き出す、独特の画風が、またまた話題を呼んでいます。
 紙芝居 『五料のカッパと妙義のカッパ』 の舞台である群馬県佐波郡玉村町では、教育委員会が動き出しました。
 さらに先日の玉村八幡宮での完成披露口演には、町長と副町長までが会場に足を運んでくださいました。

 ということで、なななんと!
 玉村町内で、この紙芝居の展示会を開催していただけることになりました。
 しかも!
 2会場でのリレー開催というから驚きです。


 今年9月の開催予定ですが、期間の日時等は現在、調整中です。
 決まり次第、追って報告いたします。

 お楽しみに!
  


Posted by 小暮 淳 at 10:41Comments(2)神社かみしばい

2023年07月18日

ヒロシマ

 
 熱中症警戒アラートが発令された連休に開催された 「神社かみしばい」(伊勢崎神社) と 「玉村かみしばい」(玉村八幡宮)。
 猛暑の中にも関わらず、予想をはるかに超える大勢の人たちが会場に足を運んでくださいました。

 心より御礼申し上げます。


 僕は3年前から友人の紙芝居師・石原之壽(いしはらのことぶき)君の活動のお手伝いをしています。
 主に地元の民話を題材にした 「ご当地紙芝居」 の制作を担当し、運営スタッフとしても動いています。

 彼は、高校の同級生です。
 卒業後、僕は東京へ、彼は神奈川で暮らしていましたが、ときどきは会っていました。
 その後、僕は群馬にUターンし、彼は営業マンとして全国を転々としました。

 再会したのは40代半ばでした。
 彼が病を発し、一時、家族と離れて群馬の実家に戻って来たからでした。


 「チンドン屋になりたい」
 その時、そう告げられました。

 そして彼は60歳で定年退職を迎えると、居住地である茨城県土浦市で 「壽(ことぶき)ちんどん宣伝社」 を立ち上げ、本当にプロのチンドン屋として活動を始めたのでした。
 同時に街頭紙芝居の口演もスタートしました。

 「ジュン、群馬でも口演がしたい。ついては地元のご当地紙芝居を作りたい」
 そう相談を受けたのが、2020年夏のことでした。


 一方、彼は地元・土浦市でも独自の街おこし活動を開始しました。
 市民団体 「つちうら駄菓子屋楽校」 を立ち上げ、代表を務めています。
 家族向けの催し 「子ども広場」 の開催や、土浦ゆかりの花火やカレーを題材にした創作紙芝居などを披露しています。

 そんな彼が、3年前から心血を注いでいる活動があります。
 それは、今を生きる子どもたちのための平和活動です。


 <2019年、チンドン屋の先輩でもある俳優・演出家の嶋崎靖さん(67)に、「ヒロシマ」 の上演を手伝ってほしいと頼まれ、東京で初めて公演を見た。>
 <「ヒロシマ」 は嶋崎さんの作・演出による約70分の劇。原爆に遭いながら今も広島の街を走る路面電車を擬人化したおばちゃんを主人公に、被爆直後の惨状などを描く。>
 (2023年7月2日 朝日新聞茨城版より)

 この記事の中で彼は、こう語っています。
 「出征した男子に代わり女学生が電車を運行していたことや、原爆の悲惨さにドーンと衝撃を受けた。ぜひ土浦でも見てもらいたいと思った」


 今年も今週末、開催いたします。
 平和の意味を考える、いい機会になればと思います。
 ぜひ、ご観覧ください。



        音楽劇 「ヒロシマ」

 日時/2023年7月22日(土)  14時~、17時~
 会場/土浦市県南生涯学習センター 多目的ホール
 料金/大人1,500円 大学生以下無料
 問合・予約/つちうら駄菓子屋楽校 TEL.090-8109-0480 (石原)
   


Posted by 小暮 淳 at 12:35Comments(0)神社かみしばい

2023年07月13日

名物とヒーローが初対面!


 ♪ ハアー 背でころがす からっ風
   焼きまんじゅうろう 旅すがた
   あまから みそだれ 一刀流
   ハアー 今宵 三日月 出てござる
   悪を憎んで 手加減無用
   あまから剣法 みそだれ返し

   やんやん焼きまん まんじゅうろう
   こげ目ほどほど 香ばしや
   やんやん焼きまん まんじゅうろう
   見た目べたつく 面(つら)がまえ
   でも内はさっぱり 心意気 ♪
   (『焼きまんじゅうろう旅すがた』 より)


 生まれは関東、上州でやんす。
 大利根の清き流れに産湯をつかい、からっ風に育てられ。
 義理と人情のためならば、ガブッと焼きまんじゅうを頬張って。
 悪を憎んで弱きを助け、西東。

 姓は 「焼き」、名は 「まんじゅうろう」。
 甘辛みそだれの股旅野郎とは、オイラのことよ!


 いや~、いよいよ、オイラを主人公にした紙芝居と落語の共演日が近づいてきやした。
 本邦初の試みでやんす。

 オイラの生みの親は、前橋市在住の絵本作家・野村たかあき先生。
 テーマソングを歌うのは、このブログの主人で温泉ライターの小暮淳氏ひきいる 「じゅん&クァ・パラダイス」 の面々。


 今回、玉村八幡宮で上演される演目は、どちらも地元・玉村宿が舞台でやんす。
 紙芝居は 『焼きまんじゅうろう旅すがた~宿場につめてぇ風が吹く』。
 落語は、『焼きまんじゅうろう旅姿~玉村宿の決闘』。

 江戸時代に日光例幣使街道が通り、諸国の旅人でにぎわった玉村宿 (現・玉村町)。
 博打場をつくって、大儲けををしようとたくらむ 「どどめ一家」 の親分と用心棒たちを、オイラがバッタバッタと打ちのめす痛快喜劇でありやす。


 で、「まんじゅうろう」 といえば、「焼きまんじゅう」 が付きもの。
 ということで当日、会場には老舗焼きまんじゅう屋の 「忠治茶屋」(伊勢崎市) さんが、キッチンカーの出店をしてくださることになりやした!

 ぜひ、上州名物を頬張りながら、上州のニューヒーローの活躍をご覧くだされ!
 
 
 ※当日は猛暑日予報のため、屋内開催となりました。



           玉村ご当地物語
       ~すごいぞ! 紙芝居と落語~
 
 ●日時  2023年7月17日(月・海の日)
        紙芝居/10時、11時、13時、14時
        落語/11時30分、13時30分 
 ●会場  玉村八幡宮 境内 (群馬県佐波郡玉村町下新田1)
 ●入場  投げ銭制 ※ペイペイ可
 ●問合  壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480

    ≪紙芝居タイムテーブル≫ 
 『五料のカッパと妙義のカッパ』 10時~ 14時~
 『焼きまんじゅうろう旅すがた』 11時~ 13時~

 ※落語は2回上演とも 『焼きまんじゅうろう旅姿』 。
  


Posted by 小暮 淳 at 12:19Comments(0)神社かみしばい