温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年04月06日

山が私を呼んでいる


 <つづら折りの急勾配の道を登り切ると、しばらくなだらかな下りが続く。ここは榛名山の中腹。広大な自然に囲まれて、農家を改造した丸尾さんの自宅兼アトリエが建っている。>

 これは、1993年10月に発行された 『月刊 上州っ子』 の 「HUMAN SQUARE」 という記事の冒頭です。
 記事を書いたのは、僕。当時35歳。
 取材を受けたのは、彫刻家の丸尾康弘さん。当時37歳。

 あれから、20年の年月が流れました。


 丸尾さんは、熊本県生まれ。
 東京造形大学卒業後は、創作活動を続けながら、都内で喫茶店のマスターや土木作業員などの職を転々としていました。

 <群馬の友人から仕事を手伝ってくれないかと言われたのがきっかけで、群馬へ。仕事の方は半年で辞めてしまったのですが、環境が気に入って、そのまま榛名町(現・高崎市) に居付いてしまいました。>

 当時、丸尾さんは週に1回、美術講師として前橋へ出る以外は、毎日、畑へ出かけて無農薬野菜を作っていました。
 京都出身の奥様と保育園に通う娘さん、1歳になる息子さんの4人暮らし。

 僕と丸尾さんは、同世代であり、家族構成も同じ。
 娘と息子の年齢も同じでした。

 ただ違うのは、“生き方”だった。


 この 「HUMAN SQUARE」 という連載は、僕が 『月刊 上州っ子』 に入社したときから続いている人気のインタビュー記事です。
 主に群馬県内で活動するアーティストたちを、毎月1人ずつ紹介していました。

 なぜ、アーティストなのか?
 それは、僕の “あこがれの生き方” だったからです。

 どうして、あんなにも不安定な生活の中で、ぶれない心を維持しながら目標に向かって、作品を作り続けられるのだろうか?
 それが知りたくて、ただ、ひたすらに芸術家たちを追い続けていました。

 インタビューの中で、丸尾さんは生き方について、こんなふうに答えています。

 <自分は不器用な方だから、いま出来ることを精一杯やって生きるしかない。出来ないことを無理してやると、結局は生活の中で悪循環を起こしてしまうんです。ぼくにとって彫刻や畑は、決して裏切らないもの。だから苦しくてもやれる。要は何を犠牲にするかです。最低限の生活ができれば、あとは自分の時間のために生きたい。子供と畑と彫刻、これが今のぼくの精一杯できることなんです。>

 当時、僕はサラリーマンでした。
 この時の丸尾さんの言葉が、少なからずや、その後の僕の人生を変えて行きました。



 「覚えていますか? 20年前に榛名のアトリエに取材へ行った日のことを」
 「もちろん、覚えていますよ」
 「あの時、僕が撮った写真には1歳の息子さんが写っていた」
 「そうでしたね。早いもので、大学生です」
 「うちもです」
 「長女は結婚して、孫もできた」
 「うちも同じです」

 今日、僕は、また丸尾さんに会いに個展会場へ行ってきました。

 ギャラリーの中央には、デ~~ンと大きな男性の彫刻が鎮座していました。
 タイトルは、「山の様に(巨人)」。


 「大震災以降、山をテーマにした作品を作りたくなった・・・」
 と丸尾さん。

 山の持つ磐石(ばんじゃく) のイメージ。
 その反面、自然の持つ脅威への不安。
 山(自然) に対する畏敬や憧憬と恐怖を、丸尾さんは巨人たちに彫り込みます。


 <群馬に住んでもう28年になるが、心の奥底で私を支えてくれていたのは山の様に思える。
  ここ数年山をテーマにした作品を作ることが増えてきた。今までになく大きな作品を作りたくなったのもそのテーマからの自然の成り行きの様に思える。
  少しずつ少しずつ山が私を呼んでいる。>
  (丸尾康弘 「山の様に」 パンフレットより)



    『山の様に』   丸尾康弘展

 ●会期   2013年4月6日(土)~14日(日)
         午前10時~午後5時
 ●会場   ノイエス朝日
         前橋市元総社町64 TEL.027-255-3434
   


Posted by 小暮 淳 at 20:48Comments(0)つれづれ

2013年04月05日

待ちに待った案内状


 「この度は、おめでとうございます。案内状が届きました。あいにく当日は、私が出席できないため、代わりの者を行かせますので、よろしくお願いします」
 と、とても丁寧な電話をいただきました。
 声の主は、某新聞社の局長さんです。

 なんの案内状かといえば、ハイ、待ちに待った 『みなかみ18湯』 の上下巻完成披露記念祝賀会であります。


 ついに、その日が来るんですね。
 僕のところにも届いた案内状には、こんな文面が記載されています。

 <みなかみ町観光協会では、平成24年度、平成25年度の2カ年を掛けて 『みなかみ18湯』 の温泉本上下巻を発刊すべく上毛新聞社様の御協力の下、デザイナーの桑原様、温泉ライターの小暮様に取材を頂きました。>

 そうです!
 制作期間、1年6カ月。
 掲載宿数、上巻34軒+下巻41軒=全75軒。

 <上巻34軒分は平成24年9月に発売され、下巻41軒分が今般完成をいたしまして、4月24日発売予定であります。>

 おおおおーーーー!
 ついに、待ちに待った上下巻完成の日を迎えるのであります。

 その記念すべき日は、なんと、発売日と同じ4月24日!
 会場は、水上温泉 「水上ホテル聚楽」。
 午後5時、開演。


 この案内状は、県内外の観光機関、およびプレス関係者のみなさんへ郵送されたことと思います。
 なにかと忙しい年度始めではありますが、ぜひ、ご臨席いただけるようお願いいたします。

 もちろん当日は、僕も著者としてお祝いに駆けつけますよ。
 会場では、取材でお世話になった旅館のご主人や女将さんたちと、またお会いできることを楽しみにしています。
  


Posted by 小暮 淳 at 19:44Comments(0)著書関連

2013年04月04日

“おにいさん” と呼んで


 長女は、僕のことを 「おとう」 と言います。
 次女は、「とと」。
 長男だけが、正調で 「おとうさん」 と言います。
 (当然ですが、長女の亭主も、「おとうさん」 と言います)

 以上は、身内の話です。
 ところが、他人なのに、僕のことを 「おとうさん」 と呼ぶ人たちが、何人もいるんですよ。


 さる昼時、うどん屋でのこと。
 僕がカウンターで、うどんをすすっていると・・・

 「あれっ? おとうさんじゃないですか!」
 と背後から声をかけられました。

 おとうさん?
 声からして、息子ではない。
 あ、もしかして、娘ムコかも? と振り返ると、そこに立っていたのは、かつて僕が編集人をしていた雑誌スタッフのM君でした。

 「ご無沙汰しています。おとうさんも、昼ですか?」

 そーなんです。
 なぜか、当時のスタッフたちは、僕のことを 「おとうさん」 と呼ぶ人が多いんです。


 先日、飲み会の席で、当時の女性スタッフと一緒になりました。
 彼女が、僕の元スタッフだと知っている人が、こんなことを訊きました。

 「ねえ、小暮さんってさ、どんな編集長だったの?」

 まあ、彼女だって、僕のいる前で面と向かって、悪くは言えませんからね。
 「このままですよ」 とか 「楽しい人ですよ」 くらいの言葉が返ってくると思っていました。
 そしたら・・・

 「ええ、みんなの “おとうさん” です」

 とは、拍子抜けしてしまいました。
 もう、10年以上も前のことですから、僕も自分がどんなキャラだったか忘れてしまいましたけどね。
 “おとうさんキャラ” って、どんなんでしょうか?


 そういえば、かつての男性スタッフから、こんなことを言われたことがありました。

 「編集長が、義理のお父さんだったらいいなぁ。理想です」
 とは、意味深な発言であります。
 「実の父親じゃ、ダメなのか?」
 と問えば、
 「いゃ~、実の息子じゃ、キツイでしょう。疲れますよ(笑)」
 とは、ほめられているのか、けなされているのか、よく分かりません。

 でもね、それだけ編集室が、アットホームで家族的な付き合いをしていたということなんでしょうな。
 それゆえ編集室を卒業した今でも、こうやって会えば僕のことを 「おとうさん」 って気軽に呼んでくれるんだと思います。

 だから、決してイヤではないんですよ。
 どちらかと言えば、うれしいことなんですけどね。

 ただ、
 問題は、
 僕と彼ら、彼女らとの年齢差なんですよ。

 確か、一番離れているスタッフでも、ひと回りだったと思います。
 どう考えても、親子じゃないでしょう!
 しいて言うならば、歳の離れた “おにいさん” であります。

 なんでキミたちは、僕のことを 「おにいさん」って呼ばないのですか?


 ま、べつに、今のままでいいんですけどね。
   


Posted by 小暮 淳 at 18:32Comments(2)つれづれ

2013年04月03日

本日、コラム連載スタート!


 今日の朝日新聞群馬版は、もう、ご覧になりましたか?

 えっ、まだ見ていない!
 早く、早く、今すぐコンビニに買いに行かなくっちゃ!

 何が載っているのかって?
 コラムですよ、コラム!
 それも、紙上初(僕にとっては) の “温泉うんちくコラム” がスタートしたんですよ。


 タイトルは、『小暮淳の温泉考座』。

 冠(かんむり) コラムであります。
 現在、自分の名前がタイトルに付いたコラムは、高崎市内に配布されているフリーペーパー「ちいきしんぶん」(ライフケア群栄) にて、『小暮淳の一湯良談(いっとうりょうだん)』 が連載中ですが、それに続く2本目であります。

 でも、「一湯良談」は月刊ですが、こちらは毎週の掲載であります。
 雑誌でも新聞でも、僕にとって週刊の連載というのは初めてなんですね。


 ちょっと、タイトルを見てください。
 “温泉考座” となっています。
 「講座」ではなく、「考座」 になっているところが味噌なんです。

 僕が一方的に温泉論を説くのではなく、読者と一緒に温泉について考えるコラムにしました。
 温泉大国の群馬県民が、より身近に温泉を感じてくれたら、うれしいですね。


 さて、記念すべき第1回は、「なぜ、僕が温泉ライターになったか?」 をテーマにお話ししました。
 僕の経歴や趣味の音楽のこと、群馬県の温泉の現状など、わかりやすく説明。

 なんと!プロフィール欄では、前代未聞の家族構成までが暴露されています(笑)。


 次週の掲載は、4月10日(水) です。
 テーマは、「日本一の “おんせん県” はどこ?」。

 乞う、ご期待!
  


Posted by 小暮 淳 at 12:02Comments(2)執筆余談

2013年04月01日

幻の 「シマシカ」 発見?


 “四万温泉で幻の 「シマシカ」 が発見され話題になっています。”


 ん? なんだ!

 今朝、郵便受けに入っていた1枚のハガキに、謎の生物の写真が・・・
 その写真の下には、
 “四万温泉で125年ぶりに発見されたシマシカ”
 とのキャプションが付いています。

 そして、
 <日本温泉新聞(4/1号)のトップ記事で紹介されました。>
 とあり、記事が転載されていました。

 なになに? どれどれ? と興味津々になって、記事を読み出すと・・・


 <群馬県中之条町の四万温泉周辺に生息していると言われつつも、その存在が確認できなかった幻のカモシカ 「シマシカ」 が発見され、撮影に成功したと話題になっている。地元では新たな観光資源として期待を寄せており、シマシカ発見ツアーなどの計画も始めた。>

 こりぁ~、凄いぞ!
 そうか、明治以来目撃情報が途絶えていた、あの全身に縞模様がある幻のニホンカモシカが、ついに姿を現わしたのか~!

 ってなわけ、ないでしょうよ。
 写真の生物は、いかにもニホンカモシカをコンピーター処理した合成写真です。


 そーです!
 今日は4月1日、エイプリルフールです。

 なんと、これは四万温泉 「柏屋旅館」 からのエイプリルフールカードだったのであります。
 それにしても、良くできた記事です。

 こんな面白いことを考えたのは、もちろん社長の柏原益夫さん。
 柏原さんは、四万温泉協会長でもあります。
 そして2年前、拙著 『あなたにも教えたい 四万温泉』(上毛新聞社) の出版にあたり、大変お世話になった人です。

 さすが、協会長!
 自分ちの旅館だけでなく、ちゃんと四万温泉のPRもしていますよ。

 <ここからは本当です!>
 と、但し書きがあり、

 春の四万温泉は一年中で、一番キレイ。
 ●カモシカ、サル、野鳥、イワナ、たくさんの動物に出会えます。
 ●雪解け水で真っ青な「四万ブルー」の奥四万湖と四万川も必見!
 ●二度目の花見は四万温泉へ! 桜は4月下旬が身頃です。
 ●GW明けは日々緑を増す新緑からのエネルギーをもらえます!

 そして、最後には・・・

 “幻のシマシカに会いに、春の四万温泉へ!”

 と、完全にパロディーをPRに活用しています。
 きっと柏原さんの頭の中には、すでに次なる展開が準備されているんでしょうな。

 四万温泉の 「ゆるキャラマスコット」 は、“シマシカ君” で決まりですね!
 なんなら僕が、テーマソングを作りましょうか?(笑)
   


Posted by 小暮 淳 at 18:28Comments(4)温泉雑話