温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年11月04日

人生の分岐点


 さる団体から原稿の執筆依頼を受けました。

 創設15周年の記念事業として、「人生の分岐点(仮)」 というタイトルの記念本を出版するので、ついては、自分の人生を変えた出来事や出会いをテーマに原稿を書いてほしいとのことでした。
 代表から直々に連絡をいただいたのですから、これは書かないわけにはなりません。


 人生の分岐点・・・
 いわゆる、ターニングポイントですね。

 55年間も生きてきたのですから僕にだって、いくつかあります。
 不思議なもので、ターニングポイントって、過ぎてからでないと気づかないものです。
 それも、何十年と時を経て、やっと、「ああ、あの時がそうだったんだ」 と、しみじみ感じるものです。


 たとえば僕の場合・・・

 中学1年生の時に出合った吉田拓郎(当時は、よしだたくろう) のアルバム 『元気です』。
 それ以来、ファークソング狂いのバカ息子となり、10代をムダにし、20代を棒にふってしまいました。
 でもね、昔とった杵柄(きねづか) なんですかね。
 50歳を過ぎた今でも、バンド活動なんかやりながら楽しませてもらっています。

 29歳、妻帯者なのに無職。
 主夫業をしながら毎日家にいる僕に、見かねた家内が差し出した求人広告の切り抜き。
 “求む! 編集者”
 タウン誌編集者としての新たな人生が始まりました。

 37歳でフリーランスのライターに。
 会社を辞めたきっかけは、社長を殴ってしまいそうだったから。
 「そんなことしたら傷害罪で捕まるわよ。殴る前に辞表を出してきなさいよ」
 またしても、家内のひと言が人生の分岐点で、背中を押してくれました。

 42歳のとき。
 四万温泉で開催された 『探四万(さがしま)展』 というイベントおよびシンポジュームに、コピーライターとして参加。
 このときの体験がきっかけとなり、県内の全温泉地を回りだしました。


 と今、思い浮かぶだけでも、これだけのターニングポイントがありました。
 さらに人との出会い、旅での出来事を加えれば、まだまだたくさんありそうです。

 さて、どの 「人生の分岐点」 を書きましょうかね?
 いったい自分が、どのターニングポイントについて書くのか、今から楽しみになってきました。

 たまには、こんなテーマの原稿依頼も、いいものです。
   


Posted by 小暮 淳 at 21:22Comments(0)執筆余談

2013年11月03日

おさんどん


 つくづく主婦業という仕事は、大変だと思います。

 ま、昔は僕も “主夫” をやりながら子育てをしていた時期がありましたから、主婦の苦労は良く知っています。
 でも、子育てをしながらの “主夫” と、老人介護をしながらの “主夫” は、またベツモノですな。

 だって、子育ては 「希望」 が生まれますが、介護は 「絶望」 との葛藤であります。
 その中で、毎日毎日、主婦業をこなしている人を、僕は心より尊敬します。


 昨日から明日までの3日間。
 現在、僕は実家に泊まり込んで、両親の “おさんどん” をしています。

 両親とは・・・
 足の不自由なオフクロと、頭の不自由なオヤジです。
 単純に考えれば、2人合わせて一人前なのですが、実は、そうはいきません。

 オフクロは寝たきりだし、オヤジは徘徊するボケ老人です。
 片や “何もできない”
 片や “何もしない”
 のですから、
 0+0=0
 なのであります。


 とりあえず、夕飯を食べさせ、後片付けをして、たった今、一時帰宅したところです。
 1本だけ原稿を書いたら、また実家にもどり “夜勤” の仕事に就きます。

 ふだんは、この主婦業を、アニキが毎日やってくれています。
 感謝、感謝であります。

 「長男だから、親の面倒はオレが看るよ。でも、お前も手伝ってくれよな」
 10年くらい前に、兄弟で話し合ったことがありました。

 いくら長男だからといっても、アニキは東京在住です。
 でも、僕は次男ですが、実家と同じ市内で暮らしています。
 本来ならば、近くにいる僕がメインで両親の面倒を看なくてはいけないと思うのですが・・・
 ついつい仕事にかまけて、アニキに両親を押し付けてしまっています。


 さて、アニキが東京から帰って来るまでに、部屋の掃除でもしておいてあげますかね!
   


Posted by 小暮 淳 at 20:59Comments(0)つれづれ

2013年11月02日

『旅行読売』12月号


 1ヶ月ほど前、月刊誌 『旅行読売』 の発行元である旅行読売出版社から電話をいただきました。
 「今度、群馬県みなかみ町の特集を組むことになりましたので、執筆をお願いできますか?」
 との依頼でした。

 『旅行読売』 といえば、創刊から50年以上の歴史がある老舗旅行雑誌であります。
 そんな有名な全国誌に原稿を書けるなんて、群馬専門の温泉ライターとしては、願ってもないことです。
 これは、群馬を温泉県として、一気に全国に知らしめる絶好のチャンス!
 とばかりに、即座に快諾をして、原稿を送りました。


 そして本日、11月2日。
 『旅行読売』12月号が発売されました。

 僕が寄稿した記事は、96~97ページの特集
 「ほっこり温泉三昧! 群馬みなかみ18湯」
 見開き2ページにわたり、みなかみ町の温泉の魅力を書かせていただきました。

 もちろん、著書の紹介も、僕のプロフィールも掲載されています。


 折りしも、この号では、読者投票による 「にっぽん温泉総選挙」 の結果発表も特集されています。
 結果は、ダントツの1位に草津温泉(群馬県) が選ばれました(さすが、群馬の誇り!)。
 ちなみに20位内に、群馬県は4つの温泉が選ばれています(もちろん、全国最多!)。
 さて、残りの3つは、どこでしょうか?

 ぜひ、雑誌をご覧ください。

 『旅行読売』12月号は、全国の書店で発売中です。
   


Posted by 小暮 淳 at 19:26Comments(0)執筆余談

2013年11月01日

座禅温泉 「シャレー丸沼」②


 温泉ファンというものは、内風呂派と露天風呂派と分かれるようですが、僕は絶対的な内風呂派です。
 内風呂あっての温泉宿であり、湯守の腕の良さを見極めるには、内風呂に限ります。

 露天風呂の開放感も好きですが、それはお湯の良し悪しとは別モノ。
 風雨にさらされ、虫や落ち葉や砂ぼこりが舞い込む風呂は、“湯守泣かせ” であり、どうしても加熱するため経済的にもマイナス面のほうが多い浴槽だといえます。

 では僕は、完全なる露天風呂否定派なのか?といえば、そんなこともありません。
 裏庭やベランダに四方を壁でおおわれた “なんちゃって露天風呂” は問題外として、「絶景」 を眺める露天風呂ならば大歓迎であります。
 温泉には、日常から離れて、自然環境に身を置く 「転地効果」 という作用があるくらいですからね。
 掛け値なしの絶景を眺めながらの入浴は、“心の湯浴み” だといえます。


 そんな内風呂派の僕でさえ、褒めちぎってしまう露天風呂が県内にはいくつかあります。
 湖を見下ろす露天風呂、棚田を見渡す露天風呂、渓流に臨む露天風呂、滝を見上げる露天風呂・・・
 などなど、過去にも雑誌やテレビ、ラジオなどで紹介してきました。

 で、その中でも山好きたちが集う、天空の温泉といえば、ここ!
 丸沼高原にある座禅温泉です。
 今週、1年ぶりに訪ねてきました。

 関東以北の最高峰(2,578m)で日本百名山の一座、日光白根山の中腹にある温泉です。
 「座禅」 とは、白根山の外輪山 「座禅山」 に由来します。

 「冬はスキー客ですが、それ以外の季節は、相変わらず百名山を目指す登山者が多いですね」
 とは、支配人の横坂治良さん。
 日光白根山をはじめ、周辺には男体山や皇海(すかい)山、武尊(ほたか)山といった百名山があります。
 「連泊や転泊しながら、百名山をめぐる登山者が全国から来ますよ」

 支配人によれば、以前は中高年が多かったけど、最近は 「山ガール」 と呼ばれる女性グループや一人旅の登山者が増えているとのことでした。


 で、巨石を配した庭園風の露天風呂からは、錦秋の山々と百名山の一座、武尊山を一望することができます。
 ここからの眺望は、僕の好きな “絶景露天風呂” のベスト5に入ると思います。
 一浴、一望の価値あり!ですね。

 そうそう、最新の温泉分析書を見たら、泉質が変っていました。
 以前は、硫酸塩温泉でしたが、これに炭酸水素塩温泉が加わりました。

 湯も以前より、黄褐色に微濁していました。
 鉄分とカルシウムが増えたのかもしれませんね。
 湯口には、朱色と白い析出物が、だいぶ付着していました。

 片品村は、ほとんどが単純温泉ですから、このあたりでは珍しい泉質といえます。


 スキーをやる方は、これからがシーズンです。
 ぜひ、思う存分滑ったあとは、冷えた体を温泉で温めてくださいな。
 (僕はスキーをしませんので、しばらくは北の温泉はお休みです)
   


Posted by 小暮 淳 at 20:56Comments(0)温泉地・旅館