温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年06月21日

貸切風呂の使い方

 その昔、先人たちは温泉が湧き出るところに湯小屋を建て、まわりに宿屋を建てました。
 湯小屋には湯を守る「湯守(ゆもり)」を置きました。これを“大湯”といいます。現在の外湯(共同湯)です。

 湯小屋は湯を浴むところ、宿屋は食事をして寝るところです。
 戦前までは、どこの温泉地でも、この形がとられていました。

 戦後になり、人々の暮らしも豊かになり、温泉地へ旅行(湯治ではなくて) へ行くようになりました。
 宿屋は湯を内に引き込み「内湯」を持つようになったのです。
 やがて高度経済成長とともに、旅行産業はエスカレートしていきました。
 団体客をとるために宿屋は、旅館やホテルとなり、湯量に見合わない大浴場と露天風呂を造ったのです。

 いつしか、「温泉=露天風呂」みたいな公式ができてしまい、露天風呂を持たない宿には、客が来ないようになってしまいました。情けないことですが、猫も杓子も、湯が足りてようが無かろうが、こぞって露天風呂を造りました。
 その結果、山のいで湯にまで、マガイモノの温泉が出現してしまったのです(世も末です)。

 そして今、新たなエスカレートは貸切風呂です。
 「貸切風呂ありますか? えっ、ないの…」 ガッチャン!(電話を切られる音)

 「まったくもって露天風呂のときと同じですよ。温泉場を何だと思っているんですかね。ラブホテルじゃ、ないんだから!」
 そんな怒り心頭のご主人たちの声を、実にたくさん聞くようになりました。
 そんな客に限って「お湯に興味がない」と聞きます。
 だったら、街中のラブホテルへ行けーーーーーー!!!!!!

 実際、こんなことがありました。
 T温泉のY旅館へ行ったときのこと。
 貸切風呂の浴室の壁に、「しあわせな二人へ」という木の扉がありました。なんだろう?と思い、めくってみると……
 そこには、キスをする男女のイラストが描かれていました。そして、
 「ここまでにしてね」という、宿からのメッセージが!

 湯上りに、さっそくご主人に聞いてみると、
 「若いカップルには、困ったもんですよ。風呂の中で、アレを始めちゃうんですから。うちは住宅に隣接しているものですからね、近所から苦情が来るんですよ。あえぎ声がうるさいってね(笑)」
 とのことでした。

 ったく、貸切風呂を何だと思っているのでしょうか。
 昔は、家族風呂なんて言ってましたが、お年寄りや身体の不自由な人など、介護が必要な人たちのための風呂だったはず。
 また最近は、病気や手術跡など、身体的なコンプレックスを持つ人たちが利用することも多くなりました。


 若者よっ!
 部屋へ戻るまで、我慢せい!
 いや、温泉地へ行く前に、途中で済ませて来なさい。
 霊験あらたかなる聖なる泉に、邪心を持ち込むではないぞ!

 もちろん、おじさん、おばさんもですよ。
 性欲でなく、聖浴を心がけてくださいね。 
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 16:29│Comments(0)温泉雑話
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貸切風呂の使い方
    コメント(0)