温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年12月18日

3分の1は敵

 「小暮クン、自分の生き方を貫こうとすれば、それは常に3分の1の敵を持つということだよ」
 と、唐沢政道画伯は、おしゃるのです。


 昨晩は、「ぐんまカルタ制作実行委員会」の忘年会でした。
 「ぐんまカルタ制作実行委員会」とは、2008年10月に発売された 『新・ぐんまカルタ』(定価 1,000円) の制作に係わった8人で結成した会です。

 なんで、今さら、群馬でカルタを作ろうと思ったのか?
 群馬には、超メジャーな「上毛かるた」があるのに?

 きっかけは、5年前にさかのぼります。


 当時、僕は某情報誌の編集長をやってました。
 ある日、1人のスタッフから 「編集長と絶対気の合う人がいますよ。会いに行きませんか?」と、ある写真展の案内状を手渡されました。そして、その案内状に書かれていた展示会のタイトルは……

 「写真で見る上毛かるた」
 (たぶん、そんなタイトルでした)

 なぬっ?
 僕は当時、異常に「上毛かるた」という言葉に敏感に反応していたのです。

 それは……

 さらに、さかのぼること2年前。
 僕が、別の情報誌の編集長をやっていた時のことです。
 お正月企画として、「上毛かるた」の札にまつわる群馬の名産品を集めた特集を組みました。

 例えば、「す」「も」「の」の札は、赤城山・妙義山・榛名山といった銘柄の日本酒をそろえたり、「つる舞う形の群馬県」は『鶴サブレ』、「繭と生糸は日本一」は『まゆこもり』といった銘菓を集めました。

 ところが……

 この企画が、「上毛かるた」を発行する某財団法人の逆鱗に触れたようで、クレームおよび雑誌の発行停止命令まで受けてしまったのです。

 なぬぬぬぬぬつー! おいおい、「上毛かるた」って群馬県民の共有の財産じゃないのかよ?
 著作権の侵害だ? こんだけ歴史があって、県民に浸透していて、誰もが親しんでいるカルタが、1団体の所有物だと!

 ということで、僕の長きに渡る闘いの日々が始まったのでした。

 そこへ、スタッフから手渡れた例の案内状です。
 さっそく写真展の会場へ行き、代表者の池田壱臣氏と面会しました。

 すると案の定、氏へにも展示会の中止命令が某財団法人から出されていました。

 「関係ねーよ、俺は闘うよ」と、池田氏から頼もしいお言葉。
 「だったら、誰でもが自由に使える、著作権を持たない、新しいカルタを作りませんか?」と僕。
 「実は、同じことを考えていたんだよ」と池田氏。

 僕らは初対面で意気投合し、その場で「ぐんまカルタ制作実行委員会」を結成!
 賛同するメンバーを集め、2ヶ月に1回の会議を続け、3年後に夢を実現!
 『新・ぐんまカルタ』 を世に出しました。

 「上毛かるた」の札で、現在の群馬県の実情にそぐわないものは改定し、どうしても入れたかった詩人・萩原朔太郎の札なども、新たに加えました。

 あれから2年。
 時は年末。またカルタの季節がやって来ました。
 「おかげさまで、ここに来てまた、各書店から注文がきています」と、池田会長よりあいさつがあり、カンパイとなりました。


 絵札の描画を担当してくださったパステル画家の唐沢政道画伯と、隣同士で杯を酌み交わしました。
 若造の僕は、巨匠の広い胸を借りて、つい、思い通りに行かぬ己の人生へのグチをこぼしてしまいました。

 「小暮クン、それでいいんだよ。僕らはモノを創っているんだ。自分を曲げて生きるんなら、何も絵描きや物書きにはならんだろう。僕らの周りには、常に3分の1の敵がいることを忘れてはいけないよ。そいつらがいるからこそ、僕らの創作への意欲と情熱がかきたてられるというものさ。アッハハハハ」

 またしても、人生の大先輩に、道の歩き方を教えていただきました。

 画伯、ありがとうございました。


同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 晴れ、ときどき牧水 (2024-03-09 11:55)
 絶対王者の証し (2024-02-26 11:01)
 今日の読売新聞 連載スタート! (2024-02-17 09:37)
 牧水の声を聞いた (2024-02-13 11:23)
 新聞より愛を込めて (2024-02-12 11:49)
 おかげさまで14周年 (2024-02-05 11:34)

Posted by 小暮 淳 at 11:38│Comments(4)執筆余談
この記事へのコメント
ついに『温泉道場 小暮塾』
来年開校!\(◎o◎)/! なるかー!??

常に3分の1が敵?   
折しも 『まさかの』+母 まで  テキ  とは… 
を、つい二日前に知り、世の中信じられるものはあるのか?とクリスマスとお正月を目前に考えるものがあり、来年の幸を神様に祈ってみます。取りあえず、『でりじぇいの温プレ』『師匠の本』『小暮塾』が明るい希望です。負けませーん(ToT)/~~~
Posted by ぴー at 2010年12月18日 14:15
上毛カルタ

そうですか某財団の所有物だったのですか。新潟生まれの埼玉県人である私でさえその名前を知っている『上毛カルタ』。群馬県人が集まる宴席では必ずその話が出て、カルタにある県人口の数に拠ってだいたいの年代が判るほど親しまれている上毛カルタが。。。

なぜその財団はそのように強硬なのでしょう?

今後上毛カルタを自慢する群馬県人には某財団のことも言っておきましょうかね。
Posted by at 2010年12月18日 14:36
ぴーさんへ

「でりじぇい」のクーポンマガジン1月号は、届きましたか?
中ほどの温泉ページに、「小暮淳のマル得トーク」と題して、師匠のコラムが掲載されていますよ。
弟子なら、要チェック!ですぞ。
Posted by 小暮 at 2010年12月18日 18:02
先さんへ

コメント、ありがとうございます。
某財団のことは、ちょっとブログではこれ以上の事は書けないのですが、出版&編集関係者は、ほとんど泣かされています。
高額な上納金を支払わされた報道関係者もいると聞いています。
その点、我々の作った 『新・ぐんまカルタ』 は著作権を所有していませんので、どんどんメディアに無償で貸し出しています。
有名書店にて販売中です。
Posted by 小暮 at 2010年12月18日 18:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3分の1は敵
    コメント(4)