温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年01月15日

四万温泉 「なかざわ旅館」②


 昨日は朝より、「なかざわ旅館」にお邪魔して、女将の中沢千世子さん、若女将のまち子さんと、長い長いお茶をして来ました。
 ま、これが僕流の取材方法なんですね。
 お茶飲んで、雑談をしているうちに、人間は本音をしゃべってくれるものです。

 「なかざわ旅館」は、昨年の9月に、JRと県の観光情報誌の取材で泊り込んだばかりです。
 よって、今回は泊まらずに、近況を探りに立ち寄りました。


 もちろん、上質な湯もいただいてきましたよ。

 「なかざわ旅館」には、4つの浴室があります。
 男女別の大浴場が各1つずつと、貸切の露天風呂が2つ。
 それらはすべて、加水なし、加温なし、完全放流式です。

 なぜ、加水もせず、加温もせずに、夏季と冬季の湯の温度調整ができるのかといえば、ここの湯は6つの源泉の混合泉だからです。温度の高い硫化塩温泉と、低い単純温泉を使用。その配合率により、微妙な温度の調節をしています。

 いわゆる「湯守(ゆもり)」のいる宿です。
 その湯守こそが、ご主人の中沢孫市さんです。

 宿泊客のみで、立ち寄り入浴客は受け入れていないのも、湯を愛するがゆえのこと。
 「キレイが一番」がモットーの主人は、毎日湯を抜いて、浴室の掃除を欠かしません。

 「湯守のいる宿だなぁ~」
 と入浴した瞬間に、感じることができます。

 ここの風呂には、湯口が2つあるのです。

 浴槽奥に、通常の注ぎ口が1つ。それと湯床からも湧いています。
 なぜか?

 「上からの注ぎ口だけだと、浴槽の上層だけが熱くなってしまいます。湯床からも出してあげることにより、湯を攪拌(かくはん)しています」
 とは、御見逸れいたしました!

 お見事です。1本取られましたな。


 攪拌された湯は、極上であります。
 硫酸塩温泉のまろやかさを残しつつ、サラリとした清涼感も与えてくれる湯です。
 体を動かすたびに、ザザザー、ザザザーと縁からあふれ出る湯音の心地よさったら、ありゃしません。

 いい湯に出会うと、その日一日がすべて、いい日になれるような気がしますね。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)
 湯端温泉 「湯端の湯」⑤ (2024-02-04 12:38)
 鹿沢温泉 「紅葉館」⑦ (2024-01-25 10:59)

Posted by 小暮 淳 at 15:08│Comments(8)温泉地・旅館
この記事へのコメント
いつか、あれも、これも、実現するの楽しみです。
それには、「弟子」の数を増やしませんと! あと約6名?
 ↓↓↓↓↓
『温泉道場』会員を募っております。
小暮師匠へ問合せの上、応募ください<(_ _)>


PS. 「人に絡んでた」記憶がありますので、適量が無難かと…
Posted by ぴー at 2011年01月15日 21:11
ぴーさんへ

はい、その通りですね。
あと6名です。

僕の温泉講座の受講生に声をかければ、すぐに集まるのでしょうが、それでは面白くありませんものね。
真の温泉好きのための道場を開きたいものです。
Posted by 小暮 at 2011年01月15日 22:31
温泉を売りに している宿の浴槽は ローテクですが絶妙ですよね

それだけ 真剣に源泉と向き合っている訳で

(’_’)
一般人にも知って欲しいし 評価する組織やシステムが 必要ですよね?


小暮様の道場
ハードル高そうですね……

(^0^)/昨日は湯宿で立ちよりしてました
高い品質を保つ 良い温泉ですよね
お隣り
猿ケ京の事を 思うとダムに 沈む前の温泉
もう 入れませんが

興味深いです
Posted by momotaka at 2011年01月16日 09:37
メールADお知らせいたします。
やっとメールADが復帰しました。(PCの体調不良の為)
遅ればせながらよろしくお願いいたします。
Posted by ぴー at 2011年01月16日 12:02
momotakaさんへ

さすが、お詳しい!
昭和31年にダム湖(赤谷湖)に沈んだ、「笹の湯」と「湯島の湯」のことですね。
最初はポンプアップしていたようですが、ダム湖の水圧により断湯してしまったようですな。で、新たな源泉をボーリングした……。

なんだか、川原湯の歴史と似ていると思いませんか?
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年01月16日 15:15
小暮様へ

( ̄ー ̄)ニャリ 似てますよね
猿ケ京の失敗を教訓に 川原湯温泉は 立ち上がって欲しいですが…

多分………(;^_^A


旧猿ケ京温泉の資料は 少なくて ご存知かと思いますが
猿ケ京ホテルに僅かに 写真と 資料が有ります。


( ^ー゜)bさぞや
源泉直の 旧猿ケ京温泉は極楽だった事でしょうね

残念でなりません


そう言えば 小暮様の道場とは?
どのような 活動をするのですか(・・?)

興味津々
Posted by momotaka at 2011年01月16日 18:22
momotakaさんへ

実は、なーんも考えていません。

でも、いくつかの温泉地では、以前から冗談で「温泉道場を開いて欲しい」との話は出ています。
心・技・体の鍛錬により、段を授けます。この場合、帯ではなくタオルですな。
当然、初心者は「白タオル」です。有段者には色が付きます。
さらに名人、達人クラスは、手拭いを持ちます。

ただ、道場は検定ではないので、知識を競うものではありません。
「湯の道」への悟りの心を拓くことが、目的となります。
Posted by 小暮 at 2011年01月16日 22:43
小暮様へ

それは 色々学べそうですね〜♪

(^0^)/ 会社員ですが 参加希望します
Posted by momotaka at 2011年01月17日 12:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四万温泉 「なかざわ旅館」②
    コメント(8)