温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年01月18日

いよいよ明後日、発売!

 なんだかんだと難産の末に産み落とした初のウォーキングエッセー 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 が、明後日(20日)に県内および近郊のコンビニ(セブンイレブン、セーブオン)で発売されます。

 この本は、高崎市のフリーペーパー「ちいきしんぶん」の2006年12月~2010年8月に連載された「里山をゆく」と「ぶらり水紀行」に、加筆・訂正し、新たに書き下ろしを加えたものです。
 本のタイトルに、“電車とバスで行く” とサブが付いているように、マイカーを使わず、移動手段は公共交通機関を利用し、あとはすべて“歩く”という、こだわりの旅エッセーです。

 何をそんなに、こだわっているのかといえば、そりゃー、僕のことですから「温泉」と「酒」ですよ!

 山を歩いて、里に下りたら、温泉。
 温泉に入って、汗を流したら、酒。

 本書は、徹底して、この2つにこだわって書かれています。
 よって、マイカーを一切使用しない、反車社会の紀行本となっています。


 「ちいきしんぶん」に連載当初より、大変好評の企画で、読者よりバックナンバーを求める問い合わせが多かったと、担当編集者より聞いています。
 その担当編集者の吉田勝紀さんが、すべての山行に同行して、写真を撮ってくれました。
 早くも、「写真がキレイ」との、彼の玄人はだしの腕前を称賛する声が届いています。

 実際、僕のつたない文章を、彼の写真がかなりフォローしてくれていますね。
 吉田さん、ありがとうございました。


 そして、今回は、装丁を、友人でイラストレーターの飯塚裕子さんにお願いしました。
 彼女は、クレーアーティストとしても有名で、講師もやっています。
 ぜひ、今回は立体画で!と依頼し、粘土細工で“小暮淳”を作ってもらいました。

 表紙は、のどかな山里の風景の中を、リュックを背負った僕が歩いています。
 裏表紙は、下山後に、露天風呂につかり、酒を飲んでいる立体画です。
 いやいや、今までにない、楽しい本が出来上がりましたよ。
 飯塚さん、ありがとうございました。


 これから春先までは、絶好の里山シーズンであります。
 日頃の運動不足とストレス解消に、身近で手軽に歩ける里山ウォーキングに出かけてください。


 ※一般書店での販売は、1月24日(予定)以降となります。


    電車とバスで行く 『ぐんまの里山 てくてく歩き』
       ■著者 小暮 淳
       ■上毛新聞社 刊
       ■A5判 124ページ オールカラー
       ■定価 1,260円 (本体1,200円+税)


同じカテゴリー(著書関連)の記事
 温泉もいいけど民話もね (2024-04-16 11:38)
 なぜかサイゴン (2024-02-24 10:27)
 今日の 「朝日ぐんま」 ~竜伝説スポット~ (2024-01-05 14:35)
 想定以上の装幀 (2023-08-18 11:52)
 今日は何の日?④ (2023-05-29 11:40)
 装丁会議 (2023-05-14 11:37)

Posted by 小暮 淳 at 15:51│Comments(6)著書関連
この記事へのコメント
師 匠 様

無事ご出版(ご出産)お疲れ様でした。
予定日より早くコンビニで販売(産声)なんですねー。

19日の上毛の記事で、
無事行われる川原湯祭りに『伊達直人』より寄付があったとの事。
それも速達にて! 
思っていてもなかなか出来ることではありません。気持ちの籠った寄付だと感じました。


ぴーより
Posted by 川原湯応援隊長 at 2011年01月19日 12:04
ニーズに合った 本ですね
早めに(σ・∀・)σゲット しないと

低山ハイクと来れば 高崎〜安中〜妙義

断層コースで
源泉探しの 散歩コース

何気に 自性寺窯も合ったなぁ


若い頃 苗場山に登り 赤湯温泉に 入った記憶が 甦りました
Posted by momotaka at 2011年01月19日 17:26
ぴーさんへ

その記事、読みましたよ。
読売新聞には、さらに詳しく手紙の文面が紹介されていました。
我々だけではなく、全国に川原湯温泉を心配している人がいるんですね。

折りしも明日は、「湯かけ祭り」です。
もう20年近く前になりますが、極寒の中で取材をした記憶があります。
カッパを着て臨みましたが、ずぶ濡れになりました。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年01月19日 22:07
momotakaさんへ

そういえば自性寺には、吉ヶ谷温泉なんていう鉱泉がありましたね。
今は、もうやっていませんが。

いつか、消えた温泉をめぐって、本にしたいなぁ~とも考えています。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年01月19日 22:17
木暮様へ

消えた温泉ですかぁ  ^^b いいですね


しかし 温泉て大切な資源のハズなのに 廃業すると使えないなんて

法律で壁があるのでしょうが。

飲泉所でも 作ればいいのに・・

ガラメキ温泉なんて 地図から消すし(@_@;)

温泉だって 文化なのですが・・・・・・・
Posted by momotaka at 2011年01月20日 23:38
momotakaさんへ

源泉が熱ければ使えるのでしょうが、冷鉱泉では、温める手間が必要なので、無理なんでしょうね。
Posted by 小暮 at 2011年01月21日 02:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いよいよ明後日、発売!
    コメント(6)