温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年02月18日

松の湯温泉 「松渓館」


 今日は、新聞連載の取材で、松の湯温泉「松渓館」へ行って来ました。

 松の湯温泉って、どこにあるかご存知ですか?
 中之条方面から国道145号で行くと、話題の八ッ場(やんば)ダム騒動に揺れる川原湯温泉の手前、川中温泉へ行く途中に一軒宿はあります。

 「松渓館」を訪ねるのは、今回で3度目です。
 初めて行ったのは、25年前の夏のこと。新婚当時に、新妻だった家内と泊まったことがあります。
 (と、いうことは今年は銀婚式ですな。新妻も、古女房に化けました)

 2度目は、2年前に本の取材で訪ねています。
 今日は、久しぶりに会った4代目女将の小池すみ子さんと、思い出話から始まり、大いに盛り上がりました。

 とにかく、ここの湯は、良いんですよ。
 僕の好きな群馬の湯の10指に入りますね。

 何がイイかって、まず湯量が凄い!
 裏山の中腹から毎分100リットルの湯が湧き出しているのですが、宿では70リットルしか引き入れていません。
 なぜか?
 その理由が、また凄い!

 女将いわく
 「全部引き入れると、浴室が脱衣場まで水浸しになってしまうのよ」

 今日は、その源泉の湧出地を見せてもらいました。
 宿の裏山、といっても、かなり急な山道を登ります。
 ちょうど宿の屋根を見下ろす真上に、石に囲まれた泉源はありました。
 昔は、ここに露天風呂があったそうです。

 湧出口には鉄板の蓋がしてありましたが、使いきれない分(毎分30リットル分)の湯が、あふれ出ています。
 硫黄の成分でしょうか、乳白色の析出物が山肌を流れる湯の道筋に付着しています。
 かすかに硫黄臭もしました。

 自然湧出した湯は、そのまま動力を一切使わずに、浴槽まで流下されます。

 「松渓館」の浴室は、内風呂がたった1つです。
 男女別の浴槽はありません。宿泊客が部屋ごとに貸切で使用します。
 いいですねぇー!
 “浴槽は小さければ小さいほど良い”という僕の持論に叶った理想の浴槽です。
 だもの、3割の湯を川に逃がしても、浴槽からあふれ出る湯の量は、まさにナイヤガラの滝状態!

 僕は、ここ以上のオーバーフローは見たことがありません。

 「うわ~っ! 凄い湯の量ですねー!」
 と、同行のカメラマン氏も浴室へ入るなり、絶叫しました。

 さらに、ここの浴槽の凄いところは、湯口(湯の注ぎ口)が見当たらないところ。
 なのに湯が浴槽の縁から、ゴーゴーと音を立てて流れ出しているのです。
 もう、お分かりですね。
 湯床から噴き上げているのです。
 山肌を滑り落ちてきた湯が、加速をつけて、一気に浴槽の底から湧き上がります。
 その水圧も凄い!

 泉質は、カルシウム-硫酸塩温泉
 泉温は、32.4℃
 
 加温されることなく、そのまま流し入れられた、これぞ正真正銘の“源泉かけ流し”です。
 しかも、自然流下!
 正しい温泉の模範のような温泉であります。

 体温より低い“ぬる湯”であります(40℃に加温した浴槽もある)。
 ジーッとして入っていると、やがて体中が小さな気泡の粒にまみれるのです。
 自然の力がみなぎっている、野生の湯であります。
 湯力(ゆぢから)を感じます。

 かのTVチャンピオン3連覇を達成した、温泉研究家の郡司勇さんが、2回も訪ねて来た湯であります。

 群馬の温泉の底力を思い知らされる、絶品の湯ですぞ!
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 22:05│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
ストレス軽減の為には 不感帯入浴て
効果的なのですが

イマイチ ブームが来ませんね


現代人よ
ぬる湯へ
Posted by momotaka at 2011年02月21日 12:45
momotakaさんへ

温泉にも、温泉地にも、旅館にも、快適さを求める現代人には「ぬる湯」は受け入られづらいでしょうね。
まして、加温しないままとなると……
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年02月21日 16:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松の湯温泉 「松渓館」
    コメント(2)