温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年02月26日

民話に魅せられて

 僕はライターですから、常に取材対象となる被写体を追いかけています。
 時にそれは、アジアの国々であったり、小さな離島であったり、10年くらい前からは温泉をテーマに取材活動を続けています。
 実は、それ以前から追いかけているテーマの1つに、“民話” があります。

 現在、民話をテーマにした仕事(連載) は2つ。
 1つは、高崎市のフリーペーパー「ちいきしんぶん」に、不定期ですが 『民話と伝説の舞台』 というエッセーを連載しています。
 これは、荒唐無稽な民話や伝説の舞台を探し、何百年と経った現在でも実存する場所・物・人(子孫や末裔)にスポットを当て、史実と照らし合わせながら検証するというシリーズです。現在、第8話まで連載されています。
 (※当ブログ「お気に入り」にて、バックナンバーの閲覧ができます)

 もう1つは、6年前から毎年発行している民話カレンダー 『ぐんま 伝説の風光』(財団法人 放射線利用振興協会) です。
 これは、群馬県内の伝説や民話の中から、僕が風光明媚な舞台のある話を探し、指定した場所へカメラマンが行って撮影をするというもの。もちろん、カレンダーですから、それはそれは美しい写真ばかりですよ。
 この写真に、僕が民話や伝説の解説コピーを書いています。

 ちなみに今年(2011年版) のカレンダーは……

 ●1月~2月  『赤城姫の伝説』  写真/赤城山・大沼(前橋市)
 ●3月~4月  『花電車に化けたタヌキ』  写真/東武鉄道(太田市)
 ●5月~6月  『女堀と桜姫』  写真/赤堀花しょうぶ園(伊勢崎市)
 ●7月~8月  『強清水の滝いわれ』  写真/強清水の滝(沼田市)
 ●9月~10月  『岩神の飛石』  写真/岩神稲荷神社(前橋市)
 ●11月~12月 『草津開湯伝説』  写真/草津白根山・湯釜(吾妻郡草津町)


 で、今日は、僕がいつも資料でお世話になっている民話本をたくさん世に送り出している、群馬の民話研究家の第一人者であり、現・群馬社会福祉大学講師でもあられる、酒井正保先生の講演を聴きに行ってきました。

 もう、この日を待ちに待っていたのですよ。
 あこがれの先生にお会いできて、じっくり講義を受けられるなんて!
 それも、会場が我が家から自転車で行ける隣町の「上川淵公民館ホール」だったのです。

 演題は 『上川淵の民話を訪ねて~民話が教えてくれたもの~』

 いやー、素晴らしかった!
 先生のお歳は、略歴によれば、今年で82歳とのことですが、そのかくしゃくとしていること!
 声も良く通り、話もユーモアに富んでいて、間の取り方も絶妙でした。
 さらに、身振り手振りのボディーパフォーマンスも見事で、聴講者は先生の話にクギ付けでした。

 前半では「神話」と「伝説」と「民話」の違いについてや、人間の生き方を教えてくれる民話の大切さを話され、後半では上川淵地区に残る民話を5つも朗読してくださいました。

 民話についてだけではなく、同じく講演をする者としても、その話術に学ぶものが多く、大変勉強になりました。

 先生、いつまでもお元気で、これからも素晴らしい民話の世界を伝承してください。
 本当に、今日はいい一日でした。

 今晩は、酒井先生の本を開きながら、美酒に酔いたいと思います。
  

同じカテゴリー(講演・セミナー)の記事
 じっさんずラブ? ふたたび (2024-03-15 11:56)
 新聞記者が語る群馬の温泉事情 (2024-02-08 11:11)
 新春講演会 ~町中華の主人になりたい~ (2024-01-06 11:46)
 講演は人の為ならず (2023-12-05 12:21)
 定員御礼! 温泉ゼミナール (2023-11-24 10:00)
 座敷わらしに、よろしく! (2023-11-15 10:59)

Posted by 小暮 淳 at 18:23│Comments(2)講演・セミナー
この記事へのコメント
民話(’_’)
何処か 説教臭く 戒め的な香りが 漂いますが

猿ケ京ホテルに泊まると
餅つき&地元民話の 時間があり
昔は 楽しみに行きました。

世代交代が始まり ホテルの方向性が変わり
(;^_^A
行かなくなりました

勿論 悪くなった訳ではなく好みの問題ですが
Posted by momotaka at 2011年02月27日 22:22
momotakaさんへ

先日の水上温泉での僕の講演会に、猿ヶ京ホテルの若社長が聴講してくださいました。
大女将と若女将は、以前取材でお会いして知っていましたが、若社長にお会いするのは初めて。講演後に声をかけてくださり、あいさつをしました。
なかなかの好青年であります。
Posted by 小暮 at 2011年02月28日 12:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
民話に魅せられて
    コメント(2)