温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年06月03日

消えた温泉 「西長岡温泉」

 昨日、館林市の「田山花袋記念文学館」より講演依頼の電話がありました。

 なんでも今年の7月~10月にかけて、同館では「温泉ソムリエ・田山花袋」と題して、特別企画展を行うそうです。
 田山花袋といえば、“誇る文豪” でありますが、当時は紀行エッセイストでもありました。特に全国の温泉をめぐった作家としても有名で、大正7年に出版された 『温泉めぐり』(岩波文庫) は、今でも温泉好きのバイブルとしてロングベストセラーとなっている名著であります。

 で、その大作家先生の特別企画展で、なななんと、ここここの僕が基調講演ですと~!
 いやいや、もちろん、断るわけはありません。
 平成の温泉ライターとして、こんな光栄なことはございませんよ。
 大正時代の元祖・温泉ライターである文豪先生の記念館での講演、しかと、やらさせていただきます。

 ということで、講演日時等が決定しましたら、このブログにて公表します。


 で、田山花袋といえば、今は無き幻の温泉「西長岡温泉」を舞台にした小説「野の道」を書いています。
 前出の 『温泉めぐり』 の中で、執筆のきっかけとなった旅のことをこう記しています。

 〔その西長岡の温泉に初めて私の出かけて行ったのは、そのあくる年の二月のまだ寒い頃であった。<中略>位置としても藪塚よりも深く丘陵の中にかくされたようになっていて、一歩一歩入って行く心持が好かった。<中略>やがて段々人家があらわれて来た。<後略>〕

 これが西長岡温泉(鉱泉)です。

 ところが、どーしても跡地が見つからない。
 旧「藪塚本町誌」によれば、明治22年にはすでに創業していたとのこと。「長生館」という一軒宿があったこと。昭和32年12月に焼失してしまったこと。
 までは分かったのだが、その場所がよく分からない。

 以前、やぶ塚温泉に泊り込んで、老舗の「ホテルふせじま」と「開祖 今井館」を取材したことがありました。
 そのとき、今井館の9代目主人の今井和夫さんから興味深い話を聞くことができました。

 昔から、この地(藪塚)には、3つの源泉が湧いていた。
 「湯の入」「滝の入」と「西長岡」の湯と呼ばれていた。
 「湯の入」が現在の温泉神社のあるやぶ塚温泉の源泉「巌理水の湯」。
 「滝の湯」は、現在は廃業してしまった福寿館が所有していた源泉。
 そして、「西長岡」を長生館が持っていたとのことだ。

 「私が子供の頃だから、昭和20年代には丘陵を1つ越えたところに、確かに温泉宿があったいね」
 と言います。
 そして、昭和32年の大火も、はっきり覚えていました。
 「山の向こうの空が真っ赤に染まって、恐かったよ」
 と。

 田山花袋は西長岡温泉の湯のことを、著書の中で、こんな風に表現しています。

 〔浴槽は普通であった。広さもかなりに広い。ただ、この附近が上州石の主産地であるので、流しをその石で張ったために、何となくいやな、汚いような気がした。<中略>しかし、湯の量は藪塚のようなことはなかった。普通、東京の銭湯の少し浅いくらいのものである。私の経験したところでは、この湯も胃腸にはかなりによくきくようであった。<後略>〕

 いゃぁ~、仁(TVドラマの主人公) のようにタイムスリップして、ぜひ一度、浴してみたい。
 どんな湯であったのか、とても気になるのです。


 でも、これも何かの縁なのでしょうかね。
 神様が、平成の温泉ライターを、 大正時代の温泉ソムリエである文豪に引き合わせてくれたようですよ。

 温泉の神様、ありがとうございます。


同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 15:37│Comments(9)温泉雑話
この記事へのコメント
講演会行きたいなぁ。


西長岡温泉なんて新潟かと思いました。
初めて知りました^^;  ロマンありますよね~


http://mukidouan.exblog.jp/10406742/
長生館て 立派だったのですね。
 
どんなお湯だったのか?? 場所的には 赤見温泉感じかなぁ??

^^b 意外と 地震の影響で 流れだしていたりしてw
Posted by momotaka at 2011年06月03日 22:19
はじめまして。Deli-jでコラム読ませていただいてました。
上の方の紹介されているブログをやっている、すずき@東毛と申します。
長生館の研究?をやっております。
小生のブログでよかったらどうぞ参考資料にお使いください。当時の絵葉書などもコレクトしておりますので、必要があればお声がけください。
源泉は未だ湧出されていると聞いていますが、個人宅内ということで見学を遠慮しております。
Posted by すずき@東毛 at 2011年06月04日 00:07
momotakaさんへ

田山花袋記念文学館での講演は、館林市の主催なので、聴講は一般公募だと思います。
詳しい講演日時が分かりましたら、ブログ上で公開しますので、ぜひ応募してみてください。
お会い出きる日を楽しみにしています。



すずき@東毛さんへ

ありがとうございます。
群馬には、まだまだ“消えた温泉”がたくさんあります。
いずれ、すべてを調べて出版したいと考えております。
ぜひ、その時は、お力を貸してください。
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年06月04日 02:15
一番最初はこの記事から始まります。

「田山花袋も訪れた西長岡鉱泉「長生館」跡は何処に」
http://mukidouan.exblog.jp/7919131/

ここから続編がいくつも続いてますので。
昨日も長生館の新たな資料を手に入れました。
そのうちブログに記事を載せる予定です。
Posted by すずき@東毛 at 2011年06月04日 09:10
こういう「まぼろし」系の話は大好きです。早速、すずき@東毛さんのサイトを拝見しました。「今は無くなってしまったもの」を探すのは得意分野ですので、さっそく探してみました。たぶんここだと思います。

http://yj.pn/XNFoVR

さらに国土地理院の航空写真から1947年の姿を観ることができます。(といっても屋根だけですが、200dpiでみるとよくわかります)

http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=R408-No1&photono=66

左端にある特徴的な三つ縦に並んだ黒っぽい貯水池の左側の道を北上した先に「馬蹄形」をした建造物群が見えます。
これではないでしょうか。同所の1969年の航空写真では無くなっていますので焼失の歴史とも合うようです。
立体視すると農地に不釣り合いな高層建築である事もわかりました。

現地調査に行ってみたいなぁ・・・
Posted by しばた at 2011年06月04日 11:52
(@_@;) 二人とも 凄いなぁ・・・・・

自分は 野湯マニアでもなし  一般人だと認識しました。


<m(__)m> 勉強させて貰います
Posted by momotaka at 2011年06月04日 20:27
すずき@東毛さんへ
しばたさんへ

いろいろとありがとうございます。
ぜひ、出版の参考にさせていただきます。



momotakaさんへ

僕も野湯は、得意じゃありませんね。
やっぱり、湯と宿と人あっての温泉です。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年06月04日 22:31
はじめまして、こんばんは。
雪野(ゆきの)と申します。

TVで田山花袋の話題がでて、そういえば家の近くに「花袋が愛した西長岡温泉」とカルタで読まれている温泉があることを思い出しました。
群馬県民だから、上毛かるたで知っているだけだと思っていたので名前が出てきたことに驚いてしまいました。
母に言ったら、全国的に有名だと笑われましたが。

それで気になって、検索してみたら小暮さんのブログを見つけました。
恥ずかしながら、田山花袋の小説は読んだことがなかったので、自分が住んでいる土地が舞台になっているなんて知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。

今度の土曜日にでも図書館や本屋に行って、その小説を探してみようと思います。
Posted by 雪野 at 2011年08月18日 21:25
雪野さんへ

それは良かった!
さらに興味を持てたら、「田山花袋記念文学館」も訪ねてみてください。
新たな発見があるかもしれませんよ。
Posted by 小暮 at 2011年08月18日 22:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
消えた温泉 「西長岡温泉」
    コメント(9)