温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年06月30日

滝沢温泉 「滝沢館」

 前橋市内から一番近い “秘湯” と言われれば、真っ先に思いつくのは、やはり滝沢温泉の一軒宿「滝沢館」でしょう。

 我が家から車で約40分。
 近いということもあり、しばらく訪れていませんでしたが、今日、久しぶりに行ってきました。

 本の取材以来、2年ぶり。宿も環境も、ご主人も女将さんも、息子さんたちも、まったく変わっていなかったのが、嬉しいですね。
 震災の影響はあったものの、相変わらず全国から秘湯ファンが訪れているようですよ。
 (「滝沢館」は、日本秘湯を守る会の会員宿です)

 「北関東自動車道が開通してからは、茨城県からのお客さんが増えましたね」
 と6代目女将の北爪弘子さん。

 そうです、今日は新聞の取材で、女将さんのインタビューに行って来たのです。


 実は、僕と滝沢温泉との出会いは、とても古いんです。
 今からさかのぼること20年以上も前のこと。
 「滝沢館」が、最初に編集した雑誌のスポンサーだったため、僕は毎月雑誌を届けに通っていたのであります。

 その後、フリーになってからは、雑誌や新聞や本の出版等の取材でたびたびお世話になっています。
 でも、いつも話を聞くのは、主人の行文さんだったので、女将さんとじっくり話し込んだのは、長い付き合いの中で、今日が初めてでした。

 インタビューが終われば、もう、1分1秒たりとて我慢ができません!
 久しぶりの “変わり湯” を思う存分堪能したくて、露天風呂へ飛び出して行きました。

 「変わり玉」って、知っていますか?
 子供の頃、よくなめた、色が次々と変わるアメ玉のことです。
 まさに、ここの湯は、その「変わり玉」のように、次から次へと湯の色が変化する湯なのであります。

 源泉の温度は、約24度ですから、もちろん加温しています。
 でも、加温した湯を浴槽に溜めているのではありません。

 1時間かけて露天風呂に源泉を溜めて、4時間かけて沸かしています。
 この、手間をかけた湯守の作業が、摩訶不思議な色の変化を生み出しているのです。

 源泉水の色は無色透明。
 ですから、源泉を湯舟に張った状態では、透明です。
 熱を加え出すと、徐々に黄褐色ににごり出します。
 やがて、時間の経過とともに白濁し、半透明になり、最後は透明にもどります。
 でも、また源泉を注ぎ込んでやると、黄褐色へと変化していきます。

 今日も、いい感じに、湯が染まっていましたよ。

 マグネシウムの含有量が多いので、光の加減で一見、深い緑色に見えますが、体を沈めると、鮮やかなカーキ色であることがわかります。

 「うおおおお~、すごい色ですね」
 と、カメラマンのワタちゃんは、初めて見る湯の色にはしゃいでいます。

 「今日は、全然大丈夫でーす!」
 とは、今回はにごり湯のため、僕の股間が写らないから安心して足を開いて、リラックスして入っていても大丈夫ですよという意味です。

 露天風呂の隣には、2年前にはなかった見慣れない大きな壺(つぼ)が置かれていました。
 「源泉かけ流し 水風呂 24.5度」
 夏場限定の源泉風呂です。

 意を決して飛び込むと、これが気持ちいい!
 やがて、プチプチプチと、泡のつぶに体が覆われ出しましたよ。
 さすが、炭酸水素泉です。

 ついでに源泉を湯口からすくって、口に含んでみると……

 シュワシュワシュワーーーと、苦味のあるサイダーのような刺激が広がりました。

 実は以前、泊まった時に、この源泉で焼酎を割って飲んだことがあるんですよ。
 まさに、天然ハイボールであります。

 ぜひ、みなさんも、“シュワシュワ体験” をしてみてくださいな!
  

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 21:57│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
確かに 加温による変化が 大きくて 驚きますよね

源泉風呂は 夏ピッタリで 炭酸水素 二酸化炭素の影響で
首まで 浸かると 冷たさは消えますね

高血圧の人には いいかもd(^-^)

しかし 内風呂派の自分には 虫文 の攻撃が嫌いで
落葉が 終わる頃行きます
m(__)m 内風呂何とかして下され。

赤城は下に 幾程 源泉温度下がりますが

湯宿温泉から北へ 向かうと 温度が下がる

不思議な地質学の世界

月曜 猿ケ京ホテルに宿泊しに行きます。

あぁ〜 赤谷湖の水を全部抜きたい。(笑)
そこには 宝物があるのです
Posted by momotaka at 2011年07月01日 10:31
momotakaさんへ

笹の湯と湯島の湯のことですね。

実は先日、みなかみ町で講演をしたときに、この赤谷湖に沈んだ2つの温泉の話をしたのですよ。
そしたら会場に猿ヶ京ホテルの社長さんがいらしていて、講演終了後、僕のところへ来て、「うちは湯島でした」とあいさつをしてくださいました。

川原湯も、そうならないと良いのですがね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年07月01日 19:10
猿ケ京ホテルに 展示室があり 宿泊すると
昔の 記録を 良く見てます。

三国トンネルの老朽化に 伴い 四万から湯沢に 抜けるようになったら
猿ケ京は どうなるのか?
それは 廃墟のドライブインと 同じ姿か?


(;^ω^) 川原湯は…言葉に出来ない位 不幸な事で
森林整備せず ダムなんて
Posted by momotaka at 2011年07月02日 10:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
滝沢温泉 「滝沢館」
    コメント(3)