2011年09月11日
花袋と僕が愛した群馬の温泉
現在開催中の田山花袋記念文学館 特別展 「温泉ソムリエ・田山花袋 ~群馬の温泉編~」 に合わせて、群馬の温泉を紹介する講演会が今日、館林市文化会館で開催され、講師として話をしてきました。
毎度ながら、講演会が大好きな僕は、数日前からワクワク、ルンルンしていたのです。
とにかく、1度にあんだけ大勢の人たちに会えて、大好きな温泉の話ができて、拍手までしていただいて、おまけに本まで買っていただけるのですから、こんな楽しい仕事はありません。
仕事?
たぶん、仕事なんでしょうな。
ま、講演は、ライターという仕事の副産物のようなものですけど、群馬の温泉の素晴らしさを広めるという “群馬温泉大使”(自称です) としての任務もありますので、必要不可欠な業務なのであります。
で、ふだんは午前9時過ぎまで寝ている、典型的な夜型人間の僕が、今朝は6時に起きてテキパキとトーストを焼いて、口に放り込んで、アイスコーヒーを一杯だけ飲んで、迅速に館林へ向かったのであります。
いやいや、やはり館林は、暑い!
なんだか前橋とは、湿気が違うんですよね。スチームで蒸されているようで、ミトーというベトナムのメコンデルタの町を思い出してしまいました。
「城沼があるから、湿気が多いのかもしれませんね」
と、出迎えてくれた館林市教育委員会文化振興課の岡屋課長さん。
「なるほど……」と僕は、納得してしまいました。
午前9時半、受付開始。
1階のロビーで休んでいると、高齢の3人の婦人が、僕を見ながら、なにやらペチャクチャ話し合っています。
僕と目が合った瞬間、ひとりの夫人が、
「写真の方ですか?」
と話しかけてきました。
「えっ、写真?」
と不意を突かれた僕は、素っ頓狂な声を上げてしまいました。
「違うんだよ」「人違いだよ」
と3人の婦人は、ゴチャゴチャと言い合っています。
「温泉の講演に来られたんですか?」と僕。
すると、
「そうよ、やっぱり写真の人じゃない」
話を聞けば、「そこに貼ってあるポスターの写真と同じ人なので、声をかけた」とのこと。
それにしても 「写真の人ですか?」 はないですよね。
て、いうか、ポスターって何?
あわてて、婦人が指さす方へ行ってみると……
あら、まあ~、
大きくハダカの僕の入浴写真が、カラーで載っているではありませんか! ! !
驚きました。
これなら初対面でも、僕だって分かるはずです。
(知らぬは本人ばかりかな)
講演会は、定時に始まり、難なく無事、終了しました。
でも、演題は 「花袋の愛した群馬の温泉」 なのに、ついつい話し出したら熱くなってしまって、気が付いたら 「僕が愛した群馬の温泉」 になってしまってましたね。
でも、たくさんの方が来てくださり、みなさん真剣に話を聴いてくださいました。
また、たくさんの方に、著書を買っていただきました。
どうも、ありがとうございました。
そして、岡屋課長さんを始めとして、石崎係長さん、職員のみなさん、そして今回の講演会のために骨を折ってくださった主任の福田美枝さん、本当にお世話になりました。
ぜひ、これに懲りずに、また呼んでくださいね。
Posted by 小暮 淳 at 21:34│Comments(9)
│講演・セミナー
この記事へのコメント
講演会大盛況おめでとうございます。
その巨大ポスター見たいです。どんな写真だったのでしょう?四万温泉が終わると、みなかみですか?草津温泉は観光地だから小暮さん興味わかないでしょうか?その前に熱い温泉苦手でしたね。
その巨大ポスター見たいです。どんな写真だったのでしょう?四万温泉が終わると、みなかみですか?草津温泉は観光地だから小暮さん興味わかないでしょうか?その前に熱い温泉苦手でしたね。
Posted by 草津っ娘? at 2011年09月12日 00:18
草津っ娘?さんへ
とんでもない、興味津々ですよ!
オファーがあるなら、全4~5巻になる大作になろうとも、草津温泉のすべての旅館の湯に入り、集大成を書き上げてみたいものです。
あとは、僕と温泉地の相性だけです。
草津っ娘さん、愛のキューピットになってくれませんか?
とんでもない、興味津々ですよ!
オファーがあるなら、全4~5巻になる大作になろうとも、草津温泉のすべての旅館の湯に入り、集大成を書き上げてみたいものです。
あとは、僕と温泉地の相性だけです。
草津っ娘さん、愛のキューピットになってくれませんか?
Posted by 小暮 at 2011年09月12日 01:26
お疲れ様でした
館林も四万も行けませんでした(諦めてません)
主婦は一人遠出と夜の外出が許されません(涙)
姑の無言の圧力といいますか、遠まわしに嫌味な…(涙)
主婦災害というか、生活の立て直しが必要です。
館林も四万も行けませんでした(諦めてません)
主婦は一人遠出と夜の外出が許されません(涙)
姑の無言の圧力といいますか、遠まわしに嫌味な…(涙)
主婦災害というか、生活の立て直しが必要です。
Posted by ぴー at 2011年09月12日 09:43
小暮様へ
昨日は お疲れ様でした。(^-^; 暑かったですよね
今回 初めて二次元ではなく 三次元で しかもライブで ご対面しましたが
不思議な魅力をお持ちで
d(^-^)非科学的ですが 前世は 俳優とか ミュージカルスターだったに 違いない
小暮様が 居れば群馬の 温泉は 救われる事でしょう
何と無く 安心して帰路に着き お昼に間違えて 蕎麦屋に入り (∇⌒ヽ)
残念な味でした……
やはり 気温差が無い土地だと
ぴー先輩へ
Σ(;°Д°) え 絶対 ゲットしてるかと 思ってました…
昨日は お疲れ様でした。(^-^; 暑かったですよね
今回 初めて二次元ではなく 三次元で しかもライブで ご対面しましたが
不思議な魅力をお持ちで
d(^-^)非科学的ですが 前世は 俳優とか ミュージカルスターだったに 違いない
小暮様が 居れば群馬の 温泉は 救われる事でしょう
何と無く 安心して帰路に着き お昼に間違えて 蕎麦屋に入り (∇⌒ヽ)
残念な味でした……
やはり 気温差が無い土地だと
ぴー先輩へ
Σ(;°Д°) え 絶対 ゲットしてるかと 思ってました…
Posted by momotaka at 2011年09月12日 12:41
四万の酒屋?さんのブログに、表紙が掲載されていました!
○○の湯?変わってる雰囲気?にみえました
○○の湯?変わってる雰囲気?にみえました
Posted by ぴー at 2011年09月12日 16:48
momotakaさまへ
ありがとうございます。
なんでもアンケートに 「ぜひ、続きの話を聞きたい」 との回答が多かったようで、市の職員からも 「またお願いしたい」 とのメールが来ました。
今度は、文学抜きで、ガッツリ湯の話がしたいですね。
僕は帰りに、とんかつを食べて帰りましたよ。これは旨かった!
ぴーさんへ
「わしの屋酒店」さんのブログですね。
その他、四万温泉内の旅館等、次々とブログアップされています。
さすが、先行販売しただけのことはあります。
本を手にした人は、まず幻想的な表紙に驚かれるようです。
ありがとうございます。
なんでもアンケートに 「ぜひ、続きの話を聞きたい」 との回答が多かったようで、市の職員からも 「またお願いしたい」 とのメールが来ました。
今度は、文学抜きで、ガッツリ湯の話がしたいですね。
僕は帰りに、とんかつを食べて帰りましたよ。これは旨かった!
ぴーさんへ
「わしの屋酒店」さんのブログですね。
その他、四万温泉内の旅館等、次々とブログアップされています。
さすが、先行販売しただけのことはあります。
本を手にした人は、まず幻想的な表紙に驚かれるようです。
Posted by 小暮 at 2011年09月12日 18:10
小暮様へ
評判も良く 何よりですd(^-^)
知識と経験それと 人柄が成せる 講演会でした
年配の方々が 中心で驚きましたΣ(・∀・;)
世代的に 観光バスに詰め込まれ 滑り台付きの 大浴場に 入浴していたのか?
本来の温泉を 知らないのは 不思議(・・?)
イロイロ勉強になりましたm(__)m サイン カタジケナイ
評判も良く 何よりですd(^-^)
知識と経験それと 人柄が成せる 講演会でした
年配の方々が 中心で驚きましたΣ(・∀・;)
世代的に 観光バスに詰め込まれ 滑り台付きの 大浴場に 入浴していたのか?
本来の温泉を 知らないのは 不思議(・・?)
イロイロ勉強になりましたm(__)m サイン カタジケナイ
Posted by momotaka at 2011年09月13日 15:40
momotakaさんへ
ありがとうございます。
そんなにホメナイデくださいよ。
おだてられ、木に登ると、下りて来れなくなってしまうタイプなもんで……。
そーですね、確かに年配者が多かったですね。
他の講演会でも、高齢者教室で呼ばれることが多いんですよ。
いまだに、“温泉=年寄り”っていうイメージなんでしょうか?
ありがとうございます。
そんなにホメナイデくださいよ。
おだてられ、木に登ると、下りて来れなくなってしまうタイプなもんで……。
そーですね、確かに年配者が多かったですね。
他の講演会でも、高齢者教室で呼ばれることが多いんですよ。
いまだに、“温泉=年寄り”っていうイメージなんでしょうか?
Posted by 小暮 淳
at 2011年09月13日 22:28

(「・・) 木の上に居て ニコニコしてる方が 宿の経営者は安心するので
降りて来ないのが理想的 と思われます
温泉=年寄り
(・・?) 先入観だと思いますけど……
特に 温泉ソムリエの方々は 自分より若い女性が 多いですからね
美の追求には 女性は 財布のヒモは緩いし
例えにだすのは 極端かも知れませんが……
先入観を壊す為には 新湯治文化を 構築し 継続して行かないと
降りて来ないのが理想的 と思われます
温泉=年寄り
(・・?) 先入観だと思いますけど……
特に 温泉ソムリエの方々は 自分より若い女性が 多いですからね
美の追求には 女性は 財布のヒモは緩いし
例えにだすのは 極端かも知れませんが……
先入観を壊す為には 新湯治文化を 構築し 継続して行かないと
Posted by momotaka at 2011年09月14日 21:08