温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年10月13日

雪のつくりびと


 今日は珍しく、早起きをして(と、いっても6時ですが)、旧六合村(中之条町)の入山地区まで、ひとっ走りしてきました。

 でも、走ったのは僕でも、僕の車でもなく、F君の車です。
 F君は、6年前まで僕が編集人をやっていたタウン情報誌の編集で、お世話になっていたカメラマンです。
 先月、再会をし、今回、久しぶりにコンビを組んで、取材に出かけました。

 僕が昨年の春からタッチしている県の情報誌の中の 「つくりびと」 シリーズの第5話であります。
 「山のつくりびと」「里のつくりびと」「川のつくりびと」「空のつくりびと」 に続く次回冬号のテーマは、「雪のつくりびと」 です。

 みなさんは、「雪のつくりびと」 と聞いて、どんな人を思い浮かべますか?

 雪の彫刻家?
 スキー場で人工雪を降らしている人?
 でも、これでは、あまりにもストレート過ぎますよね。

 ちなみに過去の 「つくりびと」 シリーズは……
 「山」 は、幻のきのこ “黒まいたけ” の栽培人。
 「里」 は、ブランド米 “雪ほたか” の生産農家。
 「川」 は、ブランド鱒 “ギンヒカリ” の養殖人。
 「空」 は、巨大凧の製作者。
 でした。

 さてさて、今回は?

 はい、雪国の冬の風物詩 “凍(し)み豆腐” であります。

 いゃ~、この凍み豆腐の「つくりびと」っていうのが、群馬県内にいそうでいないんですよ。
 「以前は作っていた」 という人はいるんですが、現在現役で、しかも、すべて昔ながらの手作りで、販売までしている豆腐屋さんというと、たぶん、この人だけではないでしょうかね。

 僕が長年通っている旧六合村の 「喜久豆腐店」 の山本ゆき子さんです。
 偶然にも、「雪のつくりびと」 が “ゆき子” さんだなんて、ちょっと出来過ぎですけどね。

 凍み豆腐の手作りだなんて言うと、高齢の腰の曲がったおばあちゃんをイメージしていませんか?
 それが、ゆき子さんは、まだ若くておキレイな奥様なんですよ。
 なのに、たった一人で山奥で、豆腐店を営んでいるんです。

 ただ、それだけで感動してしまいます。

 群馬県産の大豆を使い、六合の天然水に浸けて、大正時代からの石臼で挽いて、豆腐を作ります。
 この豆腐を1㎝厚に切り、板の上に並べて、屋外で一晩凍らせます。
 入山地区の冬は、マイナス15℃になります。
 これをスゲで1つ1つ編んで、軒下にすだれのように吊るして、約2週間干します。

 寒ければ寒いほど、冷え込めば冷え込むほど、キメの細かい美味しい凍み豆腐になると言います。

 なんとも、気の遠くなるほどの手間とヒマをかけた、伝統食であります。

 いゃ~、日本人って素晴らしいですね~!


 久々のF君とのコンビで、いい仕事をしてきました。
 それだけで、今日は朝から気分がいいのです。

 F君、今日は大変お疲れさまでした。
 また、次回もよろしくお願いしますね。
 楽しい仕事をしましょう!
 

同じカテゴリー(取材百景)の記事
 死に酒を探して (2024-04-21 10:57)
 あくがれの墓参り (2024-04-19 11:52)
 牧水が呑んだ酒 (2023-11-02 10:24)
 W神様降臨 (2023-04-15 12:34)
 温泉マークを探しに (2023-03-02 11:27)
 呑んで残そう! 群馬の地酒 (2023-01-20 11:56)

Posted by 小暮 淳 at 22:11│Comments(6)取材百景
この記事へのコメント
六合村は本当に残したい文化がたくさんありますね。
お豆腐屋さんのこと知っていましたが購入することはなかったです。
Posted by 草津っ娘? at 2011年10月13日 23:30
ちかじか旧六合の親戚に行く予定があります

店名とか出しているんですかね?

解りやすいですか?
Posted by ぴー at 2011年10月14日 11:13
草津っ娘?さんへ

店内でも、豆腐が食べられますよ。
冷や奴、湯豆腐、焼き厚揚げ、ざる豆腐……とうふアイスは「道の駅」でも売ってます。


ぴーさんへ

花敷温泉の手前です。
京塚温泉露天風呂へ入る道角に、大きく看板が出ていますよ。
Posted by 小暮 at 2011年10月14日 11:23
冬に作る 保存食ですね

気象変動による影響で 昔ながらの手法で 作る人は(「・・) 見なくなりました

信州でも

切り干し 大根はまだ 平気そうですが

消えていく 先人達の知恵
Posted by momotaka at 2011年10月14日 12:38
スケジュールチェックしていて、「スパングル」発見!
間にあいました。

何もない温泉最高! 変わらない温泉最高!
Posted by ぴー at 2011年10月14日 14:23
momotakaさんへ

まさに先人たちの知恵、伝統保存食であります。
個人で作っている人はいるようですが、“昔ながら”のスゲで編む手法で行っているのは、旧六合村でも喜久豆腐店さんだけのようですよ。
今の人は、ビニールのネットに入れて干すらしいですね。


ぴーさんへ

ありがとうございます。
「スパングル」 、僕も温泉地へ向かう車の中で聴きました。
不思議なもんですね、自分の声を車のラジオで聴くのって……。
Posted by 小暮 at 2011年10月15日 14:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪のつくりびと
    コメント(6)