温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年12月20日

八塩温泉 「神水館」②


 今日は、今年度最後の温泉講座日でした。

 ファイナルを飾ったのは、八塩温泉です。
 なぜ、八塩温泉なの?

 はーい、近くにある桜山公園の天然記念物 「冬桜」 が、身ごろだからです。
 ふだんは、あまり歩かない講座ですが、今日は受講生のみなさん、たいへん良く歩きました。

 寒風吹き抜ける桜山山頂からは、武甲山など埼玉県側の眺望を堪能!
 遠く、茨城県の筑波山までもが、きれーいに 見えましたよ。
 雲ひとつない、紺碧の空・・・
 「しんどかったけど、来て良かった~!」
 と言ってもらえると、講師としても嬉しいものです。
 (年配の方が多い講座なので、心配だったのです)


 冷えた体を温めるには、温泉が一番!
 バスは、桜山の外周をぐるりと回って、一路、「神水館」へ。

 僕が 「神水館」 を訪ねるのは、1年半以上ぶりです。
 昨年の秋に出版した 『群馬の小さな温泉』 の取材で泊めていただき、5代目主人の貫井昭彦さんに大変お世話になりました。
 ぜひ、今日は、その時のお礼を言いたかったのですが、残念ながら仕事で不在でした。
 でも、その代わり、女将さんと先代の主人、大女将が出迎えてくださいました。

 まあ、バスの中でも、受講生たちには、ちゃんと注意をしておいたんですけどね。
 ここの宿には、温浴用と冷浴用の2つの風呂があるということを。
 温浴用は、源泉を加水・加温したもの。
 そして、冷浴用は、源泉がそのまま、かけ流されています。

 なんと、源泉の温度は約15℃!


 ここ八塩には、昔から 「塩の湯口八ヶ所」 と呼ばれ、8つの塩泉が湧いていました。
 それゆえ、物資不足の戦時中には、この塩泉から食塩を精製したこともあったといいます。

 「神水館」 にも、敷地内に自家源泉が湧いています。
 塩分濃度が非常に高く、200万年以上前に地中に閉じ込められた海水が、現在も湧き出しているのだといわれています。

 で、この冷たい源泉風呂と温めた温浴用風呂を交互に入るのが、昔から効能を高める正しい入浴法とされています。

 でも……

 つ、つ、つ、つめたーーーーい!

 真夏ならいざしらず、今は冬ですぞっ。
 だから、受講生たちには 「自分の体と相談して、無理をして入らないように」 と言っておいたのですよ。

 でも、なんだか、雰囲気が怪しいんです。
 <ねえねえ、先生が見本を見せてくれないと、我々が入れないじゃありませんか~>
 という、視線。

 えっ?
 冗談でしょう?
 バスの中で、ちゃんと言ったよね?
 「無理はするな」って・・・

 ・ ・ ・   ・ ・ ・

 みんなの視線が気になります。

 「わかった、わかったよ! 見本ね? 見せて差し上げましょう。これが正しい入浴法だという立派な見本を!」

 と、いうことで、講師として、正しい入浴法の見本を見せることになってしまったのであります。

 そろーり、左足。
 「うひゃ~」
 そろーり、右足。
 「ううーーっ」
 腰まで浸かって、深呼吸。

 「がんばれ、せんせー!」
 と声援が飛ぶ。

 「おお、任せておけ。もうヘソまで沈んだ。残るは、心臓附近を通過するだけぜよ」

 エエエーーイ!(気合)

 拍手、拍手、拍手の嵐が吹き荒れる。
 これで、なんとか講師の面子は保たれたのである。

 が、それを見ていた僕なんかより年齢が先輩の受講生ら4、5人が、次から次へと飛び込んだ。
 さすが、“亀の甲より年の功” “一日の長” であります。
 鍛え抜かれた肌の皮の厚みが、違う!

 源泉風呂から温浴風呂へ入ると、、今度は全身がピリピリ、チクチクと騒ぎ出し、カッカカッカと熱くなってきた。
 そして湯上がりは、いつまで経ってもポカポカと体がほてっていましたとさ。
 めでたし、めでたし。


 ※冷鉱泉の源泉風呂に入るときは、充分体調に気をつけて、決して無茶はやめましょう。
   (温泉の入浴にプライドは必要ありません)


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 21:00│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
今年最後の温泉講座・・・とってもとてもたのしかったです。源泉15℃は冷たくって足先だけでおしまい。源泉水のお湯のお味は塩っぽかったです。源泉水で炊いたご飯に湯豆腐もおいしかったです。七福神めぐりもおもしろかったです。おしまいの温泉讃歌素適でした。毎回みんなで歌いたいです。来年もよろしく。先生お元気でよいお年を!!!
Posted by しをりちゃん at 2011年12月22日 11:01
しをりちゃんへ

1年間お世話様でした。
来年も新講座で、元気にお会いしましょう!
良いお年をお迎えください。
Posted by 小暮 at 2011年12月22日 15:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八塩温泉 「神水館」②
    コメント(2)