温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年01月12日

霧積温泉 「金湯館」④


 「水車が凍結しました」
 との連絡を受け、今日は少し早起きをして、霧積温泉まで、ひとっ走りしてきました。

 といっても、僕の車はノーマルタイヤですから、ひとっ走りしたのは、4駆でスタッドレスタイヤをはいた朝日新聞社の社用車であります。

 今日の関東地方は、今年一番の冷え込みだったとか。
 標高1,180メートルの霧積温泉は、マイナス10℃以下に冷え込む極寒の地であります。 
 僕らが着いた頃は、もう日が差していましたが、それでも旅館の寒暖計はマイナス4℃。

 「今日なんて、風がないぶん、暖かいほうだよ」
 とは、出迎えてくれた女将の佐藤みどりさん。

 まずは、新年のあいさつをして、昨年のお礼を言いました。
 昨年は、7月に温泉講座で、10月は新聞の取材で2回もお世話になっています。

 長年僕は霧積温泉に通っていますが、実は極寒のこの時季に訪ねるのは初めてなのです。
 新聞のニュースなどで、金湯館のシンボルである水車が凍結すると、それはそれは美しい “氷の芸術” を創りあげることは知っていましたから、いつか見てみたいと思っていたのです。


 ついに、今日、その時がやって来ました!

 もう、「美しい!」 のひと言であります。
 直径3メートルほどの水車が、氷の衣装をまとって倍くらいに膨れ上がり、日の光に照らされて、キラキラキラ~リとダイヤモンドのような輝きを見せているのです。

 それも、水車だけではありません。
 水車まで水を運ぶ水路までもが、全面凍結しています。
 その空中水路からは、不死鳥の羽のように大きな “つらら” がカーテンのようにズラ~リと一列に並んでいます。

 「人間には、作れんなぁ~」
 と、これが僕の感想です。

 水と空気と光が作った、自然のアートなんですね。


 いやぁ~、I 記者の撮影に付き合っていたら、体の芯まで冷えてしまいましたよ。
 と、なれば、温泉に入るしかありません。
 僕の大好物の 「金湯館 入之湯」源泉であります。

 いい温泉は、何度入っても飽きないのです。
 この肌ざわりは、他では、なかなか味わえませんぞ!
 泡、泡、泡だらけになる、この浴感は、県内でも1、2を競う付着量であります。

 もちろん今回も、名物 「サンゴの産卵」 を何度もやってしまいましたよ。
 (陰毛に付いた泡の粒を手で払いのけると、まるでサンゴが産卵しているように見えるのです)


 なんでも、若い男性客が浴室から飛び出してきて、言ったそうです。
 「浴槽に入ったら、全身が泡だらけになっちゃったんですけど、あの温泉は大丈夫なんですか?」
 と・・・。

 「初めての人は驚くかもね。ウワッハハハ」
 と3代目主人の佐藤敏行さんは、今年82歳になられるとは思えぬほど豪快に笑うのであります。


 源泉の温度は39度とぬるめですが、湯上がりはポッカポッカと体がほてり、心の芯まで温かくなって、山を下りました。


 ※凍結の写真は、明日の朝日新聞にカラーにて掲載されます。僕はモデルとして写っています。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 21:26│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
温泉好きには 冬はとてもいい時期なのですが

観光温泉派の人は 敬遠しますね
なので 苦労してライトアップしてる様子

本当に ご苦労様ですといいたい

冬に不感帯入浴は いいですよね
豪雪地帯の貝掛温泉か自在館まで行きます。
Posted by momotaka at 2012年01月13日 16:03
momotakaさんへ

本当にmomotakaさんは、ぬる湯好きですね。
いったい、1回の入浴で何時間入るのですか?
かつて川古温泉で、1日に8時間入る老人に会ったことがありました。
その方は、なんと10連泊していましたよ!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2012年01月14日 01:29
大体 1時間半だと思います。
現代人に 合った温泉ですからね。 ブームが来ないのは知識が無いから?
Posted by momotaka at 2012年01月15日 14:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧積温泉 「金湯館」④
    コメント(3)