温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年01月20日

下仁田ねぎのナゾ


 僕は、仕事の内容によって、肩書きを使い分けています。

 温泉の記事を書いたり、温泉関係で取材を受けたり、講演や講座を依頼されたときは 「温泉ライター」 と名乗ります。
 ただし、自分から名乗るのはそこまでであって、勝手に先方が都合の良い肩書きを付けてしまうこともあります。
 「温泉評論家」「温泉研究家」「温泉作家」「温泉ルポライター」「温泉ジャーナリスト」 など、書きたい放題です。

 でも、そもそも肩書きなんて、自分で付けるものでなく、仕事相手が決めるものだと思っていますから、いつもおまかせしています(自分で肩書きを付けると、「自称」 になりかねませんから)。

 ただ、温泉以外の取材や執筆のときは、「フリーライター」 と名乗ります。
 とても幅が広くて、便利な肩書きなので、ふだんは、ほとんど 「フリーライター」 を使っています。
 ですから僕の名刺は、ただ 「writer」 とだけ印刷されているんですよ。
 これなら、「温泉ライター」 でも 「フリーライター」 でも、TPOに合わせて自由に名乗れますからね。


 で、今日は雪の中、フリーライターとしての取材に、西毛地区(群馬県西部) を飛び回ってきました。

 読者の皆さんは、覚えていますか?
 以前、僕が群馬名産 「下仁田ねぎ」 のことをブログに書いたことを・・・。
 (12月18日の 『寝ずに今夜は下ネタねえさん』 参照)

 このとき、ブログに、さる方がコメントをくださいました。
 「上毛かるたの札に描かれているネギの絵は、下仁田ねぎではない」 と!
 確かに、そーなのですよ。
 あんなにも特徴的な形をした下仁田ねぎなのに、スラ~ッとした長ネギが描かれているんですね。

 なぜ?
 どーして?

 もしかして、これって、“謎学の旅” の始まり?

 と、いうことで、僕の頭の中は、昨年の暮れから 「下仁田ねぎ」 で、いっぱいになってしまったんです。

 ネット検索はもちろんのこと、図書館に通い文献の収集、下仁田生産農家へのインタビュー、上毛かるた競技会へのコメントとり・・・

 とにかく、なんで、上毛かるたの 「ね」 の札 『ねぎとこんにゃく下仁田名産』 には、下仁田ねぎが描かれていないのだーーーーっ!!!
 責任者、出て来ーーーい!

 と、日々、東奔西走して、地道に取材活動を続けていたのであります。
 そして、今日。
 いよいよ、掲載が決まった某誌の編集長と連れ立って、本丸へと乗り込みました。

 1人は、ベストセラー 『「上毛かるた」で見つける群馬のすがた』 の企画・編集にたずさわった某学芸員を直撃!
 もう1人は、下仁田役場の農林建設課の某職員を奇襲!

 ついに核心に触れる真実をつかんでまいりましたよ。
 なぜ、「上毛かるた」 に下仁田ねぎは描かれなかったのか?

 そして、本当の下仁田ねぎ発祥の地は、どこなのか?


 掲載日が決定しましたら、ご報告します。

 謎学の旅は、つづく・・・


同じカテゴリー(取材百景)の記事
 死に酒を探して (2024-04-21 10:57)
 あくがれの墓参り (2024-04-19 11:52)
 牧水が呑んだ酒 (2023-11-02 10:24)
 W神様降臨 (2023-04-15 12:34)
 温泉マークを探しに (2023-03-02 11:27)
 呑んで残そう! 群馬の地酒 (2023-01-20 11:56)

Posted by 小暮 淳 at 18:02│Comments(7)取材百景
この記事へのコメント
このところ
仕事先の人から、買った(正確には、売りつけられた)下仁田ねぎがキッチンに、こだくさん鎮座しております。
元々は 4箱 だったので、八百屋並みの数でした一時。


ここまで下仁田ねぎにつくしたら、真相気になりますねーーーー
Posted by ぴー at 2012年01月21日 09:00
ご報告たのしみにお待ちいたしております。わが家のお歳暮(県外へ)は毎年下仁田ネギに決まり。もう何十年も。毎年たのしみにしていただいております。下仁田ネギ ほんとほんと美味しいですもの。
Posted by しをりちゃん at 2012年01月21日 09:56
ぴーさん、しをりちゃんへ

下仁田ねぎ、本当に美味しいですよね。
軽く焼いて、田楽みそを塗って食べたら、これまたウマイ!
日本酒が、進みます。
そんな、美味しい下仁田ねぎのナゾを解き明かします。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2012年01月21日 17:58
本当の下ネタネギ(間違えた下仁田ネギ)を食べてみたい。

殿さまネギの下仁田ネギしか食べた事が無い気がする{自分で読んでいて意味不明のような気がするので、他に人は本当に意味不明かも(笑)}
Posted by ヒロ坊 at 2012年01月22日 14:16
ヒロ坊さんへ

「下仁田ねぎと呼べるのは下仁田産だけ」 と言われてますが、実は 「下仁田ねぎ」 はネギの品種名なので、名乗っても違法ではないそうです(米のコシヒカリと同じです)。
群馬県内では、富岡市や榛東村でも 「下仁田ねぎ」 が作られているそうですよ。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2012年01月22日 18:02
核心に触れる真実、楽しみにしてます!
そして、絵札もずんぐりに改訂して欲しいものですね。
Posted by 三束雨 at 2012年01月24日 03:07
三束雨さんへ

このたびはヒントをいただき、ありがとうございました。
現在、取材を続行中です。
下仁田ねぎの歴史を追っております。
Posted by 小暮 at 2012年01月24日 11:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
下仁田ねぎのナゾ
    コメント(7)