温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年02月17日

自叙伝の代筆


 昔はよく、文章の代筆という仕事を頼まれました。
 いわゆるゴーストライターであります。

 短いものでは、冠婚葬祭やパーティでのスピーチ原稿。
 長いものでは、エッセーやその人の自叙伝です。

 一度だけですが、新聞の連載というのを代筆したことがありました。

 某施設の元支配人が、新聞社から月1回のエッセーの連載を頼まれて、書けもしないのに引き受けてしまったとのこと。
 困り果てたその人は、知人を介して、僕に泣きついて来たというわけです。
 話を聞けば、面白そうな半生をお持ちの人だったので、代筆を担当することにしました。

 毎月1回、その人とお会いして、話を聞いて、文章に仕上げます。
 その人が僕の原稿に目を通して、間違った表記や表現等があれば修正して、完成させます。
 その人は、何食わぬ顔で、その原稿を新聞社へ送るわけです。
 これを12回、1年間連載しました。

 と、思えば、某タレント本のゴーストライターをしたことがあります。
 こちらはページ数が多いので、“代筆” といったレベルではありません。
 テープを回したインタビューを何十回とこなし、仕事先へ一緒に同行して、その人が体験したことを、いかにも本人が書いたかのように僕が書きます。
 当然、製作日数は半年以上かかりました。

 で、僕はその時、思ったのですよ。
 「こりゃ~、自分の本を書くほうが数倍、楽だわぁ~」 とね。
 要は、自分を殺して、その人になりきって書くわけですから、とにかく疲れるんです。
 しかも、大変な思いをして書き上げても、「違う!」 とか 「気に入らない!」 と言われれば、書き直しになります。
 で、挙句の果て、本が出来上がっても、どこにも自分の名前はありません(ゴーストですから、当然ですが)。

 それに比べて、自分の名前で書く、自分の本は、とにかく楽しい!
 僕が追いかけたいテーマを、自分のやり方で取材をして、自分の好きなように書けるのですから。
 どうしたって、ゴーストなんかより、記名での出版のほうが、いいに決まっています。

 ま、そんな理由もあり、ここ10年くらいはゴーストの仕事はしていませんでした。
 が、最近、珍しく自叙伝の代筆相談がありました。
 依頼ではなく、相談なのです。
 というのも、いろいろと事情がありそうな話で……。

 先日、出版の担当者とお会いして、話を聞いてきました。

 自叙伝を自費出版したいと依頼してきたのは、某町の元町長をなさった人です。
 お歳は、88歳だといいます。
 しかも、自分では原稿を書けないから、すべてゴーストライターに書いて欲しいという。

 いやいや、話を聞いただけでも、大変な仕事であります。
 まず、聞き取りをするにも高齢過ぎます。
 また、自叙伝を出そうという人なのに、まったく自分では書く気がないというのも、困ったものです。

 担当者いわく、
 「以前、高齢な方の自叙伝を作ったことがあるのですが、製作途中で亡くなられてしまったのですよ。いゃあ~、困りました」

 当然、そんなこともあるわけです。
 なぜ、もっと早く、コツコツと自分で書きためておいて、出版にこぎ着けなかったのでしょうかね?


 自叙伝を晩年に出版する人って、だいたい決まっているんですよ。
 政治家や医者、社長、校長先生などです。
 ですから、市町村長なども、お仲間ですね。
 自分が生きてきた証しを、文字にして後世に残しておきたいのでしょうが、周りにしたら 「そんなものは、もらっても読みたくもない」 ありがた迷惑だったりするのです。

 まあ、自分の力で書き上げる分には、誰も文句を言わないでしょうが、金にものを言わせて、ある事ない事を他人に書かせるというのは、いかがなものかと思うのですがね。
 芸能人や有名人ならいざしらず、普通の人の人生なんて、誰も興味なんてないことに、きっと本人は気づいていないのでしょうな。
 金さえ出せば、誰でも本が出せるというのも、おかしな話ではありますけど。


 ま、そんなわけで、88歳のおじいちゃんの自叙伝の件は、もう少し様子をみることになりました。
 僕から担当者には、「まず最初に、ご家族の同意を確かめてください」 と伝えました。
 いくら本人のお金だといっても、出版となれば、何百万というお金のかかることですからね。


同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 晴れ、ときどき牧水 (2024-03-09 11:55)
 絶対王者の証し (2024-02-26 11:01)
 今日の読売新聞 連載スタート! (2024-02-17 09:37)
 牧水の声を聞いた (2024-02-13 11:23)
 新聞より愛を込めて (2024-02-12 11:49)
 おかげさまで14周年 (2024-02-05 11:34)

Posted by 小暮 淳 at 18:00│Comments(2)執筆余談
この記事へのコメント
現在、たった600文字程度の原稿締切りに追われております

本なん てーーー
Posted by ぴー at 2012年02月18日 09:33
ぴーさんへ

600字ですか、原稿用紙1枚半。
微妙な字数の原稿ですね。
文章は、短いほど難しい。
削ぎ落として、削ぎ落として、珠玉の文章を書き上げてください。
Posted by 小暮 at 2012年02月19日 01:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自叙伝の代筆
    コメント(2)