温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年04月25日

入れ替わった神様


 高崎市内に無料配布されているフリーペーパー 「ちいきしんぶん」(ライフケア群栄) の4月6日号に、謎学の旅② 「なぜ下仁田ネギは『上毛かるた』に描かれなかったか?」というエッセーを書いたところ、とても反響をいただきました。
 直接、感想を発行元へ電話で告げてきた読者もいたそうで、筆者としては嬉しい限りであります。

 また、このブログでも告知したものですから、僕に 「ちいきしんぶん、あります? 下仁田ネギのことが気になってしまって」 という人が何人もいました。
 みなさん、ありがとうございます。
 今後も、謎学の旅をよろしくお願いいたします。

 僕は現在、ちいきしんぶんに、このほか 『小暮淳の一湯良談』 と 『民話と伝説の舞台』 というコラムとエッセーを連載しています。
 今日は朝から、6月に掲載予定の 『民話と伝説の舞台』シリーズ13 の取材で、老神(おいがみ)温泉へ出かけてきました。


 みなさんは、「赤城と日光の神戦」 という話を知っていますか?

 昔、日光二荒山(男体山)の神と赤城山の神が、中善寺湖の水をめぐって争いになりました。
 日光の神はヘビに、赤城の神はムカデに姿を変えて戦い、傷ついた赤城の神が逃げ帰り、刺さった矢を引き抜き地面に立てたところ、湯が湧き出たといいます。
 その湯に浸かり、傷を治した赤城の神は、ふたたび日光の神に襲いかかり、追い返したことからこの地が「追い神」→「老神」と呼ばれるようになったということです。

 これが一般的に伝わる伝説です。
 テレビの「まんが日本むかし話」でも、このストーリーでした。
 また、栃木県の日光側でも、日光の神はヘビで、赤城の神はムカデとなっています。

 ところが・・・

 老神温泉では、神様がまったくの逆なんですね。
 赤城の神がヘビで、日光の神がムカデです。
 毎年5月7~8日(今年から第2金~土曜日に変更)に開催されている老神温泉最大のイベント「大蛇まつり」でも、老神の鎮守様である赤城神社の御神体の大蛇が、温泉街を練り歩きます。

 と、以上までの内容は、当ブログのカテゴリー「謎学の旅」にも書きました。
 でもね。どうしても僕は納得がいかないのですよ。

 なぜ老神では一般の伝説どおりに、赤城の神がムカデにはならなかったのか?
 いったい、いつから神様が入れ変わってしまったのか?

 そのナゾを探るべく、老神温泉の人たちから話しを聞いてきたのであります。

 で ーーーーっ ! ! ! !

 「おばあちゃん(80歳)の子供の頃には、赤城さま(赤城神社)の祭りにヘビはいなかったといいます」
 「初めて祭りにヘビが登場したのは、昭和30年代になってからですね」
 などなど、新しい事実がポンポンと拾えたのであります。

 さらにーーーっ ! ! ! !

 驚愕の事実が!
 な、な、なんと、温泉街を見下ろす片品川をはさんだ対岸には、敵である日光の神様「二荒山神社」 が祀られていたのです。
 これは、どういうことでしょうか?

 赤城の神は、ヘビか? ムカデか?
 さて、真相はいかに・・・

 来月は、ムカデ伝説が残る赤城山麓へ取材に出かけます。
 乞う、ご期待ください。
 

同じカテゴリー(取材百景)の記事
 牧水が呑んだ酒 (2023-11-02 10:24)
 W神様降臨 (2023-04-15 12:34)
 温泉マークを探しに (2023-03-02 11:27)
 呑んで残そう! 群馬の地酒 (2023-01-20 11:56)
 上ノ山から石段街へ ~文人たちの声を拾いながら~ (2022-11-04 11:06)
 ここが旧役場跡だ! (2022-08-12 12:57)

Posted by 小暮 淳 at 22:13│Comments(4)取材百景
この記事へのコメント
タイムリーな話題です
今朝、シンクにムカデが出没… 勝ちました
奴が赤城派なら、私は日光派?

生まれた家が赤城信仰の家系なので複雑ですけれども
何かの時に赤城さまには大蛇が…みたいな話は聞いた気がします
Posted by ぴー at 2012年04月26日 09:22
確かに 老神の祭は蛇ですね…(・・?)
群馬県人で 意味は無視して 流行りを真似る傾向があるので 深く考えた事ない

仏教的には 蛇なんて 不浄霊的なシンボルだし
ムカデなんて…登場しない
神道的な話しなのかな?

きっと 硫黄の権利を巡り戦いがあり 敗れて 異教を信仰したに違いない

仮説は 言い伝えの捏造d(^-^)
Posted by momotaka at 2012年04月26日 12:52
私は巳年です!私の住んでいた千葉県は小学6年の修学旅行が日光なんです。で!老神の話を聞いた時、小6の頃を思い出し日光で聞いた民話と違う!と思いました。真相が楽しみ…

先週、猿ヶ京温泉の丸一さんに宿泊してまいりました。お客様が望むサービスと望まないサービスを丸一さんは理解して下さっていて、心静かにゆっくりできました。で!お風呂もお湯も良かったし素敵な館内、おいしい見た目も美しいお料理…と100点満点の宿でした。しだれ桜があと少しで開花の時期だったのでそれが心残りです。主婦二人旅を満喫いたしました。小暮さんありがとう!!
Posted by 繭りん at 2012年04月26日 18:02
ぴーさんへ

ぴーさんは、ムカデを殺したんですね。
ならば、日光派です。
もしくは、ヘビを信仰する赤城神社派ですね。
調べたところ赤城神社でも、御神体がヘビとムカデに分かれます。
太田などの赤城山東南麓は、完全なるムカデ信仰です。
ですから、絶対にムカデは殺しません。


momotakaさんへ

その推測、いい線いっているかもしれませんよ。
ムカデは、鉱山の神らしいですから。
来月は、ムカデを祀る神社を巡って、調べてきます。


繭りんさんへ

そうですか、それは良かった!
ブログに書いたあと、何人かの人が「丸一」へ行ったそうですよ。
繭りんさんも、その1人だったわけですね。
僕は連休明けに、もう一度「丸一」へ行きます。
その時まで、しだれ桜が咲いていると、いいのですが……
Posted by 小暮 at 2012年04月27日 18:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
入れ替わった神様
    コメント(4)