温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年07月22日

ちょっとインドまで② 「これがインド流のご挨拶」



   ②『これがインド流のご挨拶』


 成田空港を昼に飛び発ったA I (エアインディア) 305便は、12時間のフライトを無事終え、予定通りの時刻にインディラ・ガンジー・インターナショナル・エアポート(デリー) へ着いた。
 時差は3時間半、まだその日の夜9時である。

 さっそくインド流の出迎えを受けたため、入国するのにたっぷり2時間もかかってしまった。
 とにかく、すべてに手際が悪い。
 入国審査にしろ、税関にしろ、銀行(両替所) にしろ、成田のそれとは段違いだ。
 こっちは夜遅く異国に着いたこともあり、気があせっているから、余計にいらだってしまう。

 ところが、これがインド流のやり方なのである。
 1分1秒の遅れが、1日のスケジュールを狂わせてしまうような国から来た我々には、到底信じがたいことだが、彼らは表情をひとつも変えずに 「ノー・プロブレム(問題ない)」 のひと言で、なんでも済ませてしまう。

 では、仕事が丁寧なのかといえば、決してそうではない。
 作業の途中で隣の係員と会話を始めてしまうし、自分の担当窓口を離れて後ろのほうでボーっとしているやらで、長蛇の列は一向に前へ進まないのである。

 おまけに銀行では、こっちが黙っていれば必ずと言っていいほど、両替を誤魔化す。
 気づいて指摘すれば、「バレたか!」 といった笑みを浮かべ、紙幣を放り投げてくる始末だ。
 現に、僕の連れは、後で調べてみたらナント!1,000ルピー(約4,500円) もの大金(インドの平均月収にあたる) を誤魔化されていた。

 いやはや、入国早々トラブル続出の、なんとも不安な旅の始まりではあるが、これがインド流なのだから仕方がない。
 “郷に入っては郷に従え!”
 金満国ニッポンの恥さらしにならないためにも、気を長く持ち、したたかに構えなくてはならないようだ。


 さて、入国手続きが進むに連れて、僕の気が気ではない心が、さらに緊張を増していくのが分かった。
 呼ばれるには呼ばれて、なんとかこの国までたどり着いたものの、はたして選ばれるのだろうか?

 「小暮さん、選ばれる人と選ばれない人というのは、どうも空港へ降り立った瞬間に決まるらしいですよ」
 社長さんの言った言葉を思い出す。

 背中のリュックが急に重く感じられ、緊張がピークに達しようとしたときだった。
 空港内でも、かすかに感じていた異臭が、屋外へ出た途端、ツーンと強烈に鼻孔を突いてきたのだ。

 うわぁ~~、これだったのか! 

 動物の臭いとも、排泄物の臭いとも判別のつかない初めて体験する臭いだった。
 それが一瞬にして、僕の体に貼り付いてきて、離れようとしない。
 その場にジッとしていると、体内にまでしみ込んでくるかのようだった。


 しばらくすると鼻も慣れてきたようで、呼吸に対しての拒否反応をしなくなっていた。

 一度、思いっきり深呼吸をしてみる。

 あれっ?と思う。

 もう一度、深呼吸をしてみる。
 するとなんだか不思議と、懐かしさを覚えた。

 知ってるぞ、この臭い ……

 粘土の臭いである。
 子どもの頃に遊んだ、あのミドリ色した油粘土の臭いに似ていると思った。


  <つづく>


同じカテゴリー(ちょっとインドまで)の記事
 ちょっとインドまで⑩ 「ゆっくり流れる時間の中で」<最終回> (2012-09-05 17:56)
 ちょっとインドまで⑨ 「カレーライスがあった!?」 (2012-08-27 21:23)
 ちょっとインドまで⑧ 「勧善懲悪の抱腹絶倒シネマ」 (2012-08-21 19:17)
 ちょっとインドまで⑦ 「カースト制度とバクシーシ」 (2012-08-17 21:24)
 ちょっとインドまで⑥ 「バレて元々、ゴネれば得」 (2012-08-13 17:57)
 ちょっとインドまで⑤ 「音と臭いと砂ぼこりの中」 (2012-08-06 18:30)

この記事へのコメント
匂い…
オイル、スパイス、川の水や体臭などがブレンドされると、粘土の匂い!

またまた次回が楽しみです。
Posted by ぴー at 2012年07月23日 09:59
ぴーさんへ

いよいよ、インドの町を歩き出します。
そこは音と色と臭いと砂ぼこりが渦巻いたミラクルワールド!
不定期の連載ですが、つづきをお楽しみください。
Posted by 小暮 at 2012年07月23日 17:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっとインドまで② 「これがインド流のご挨拶」
    コメント(2)