温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年09月17日

大器晩成にダマされて


 我が家には、ひと部屋だけ和室があります。
 家を建てるときに、「子どものしつけのためにも、畳や床の間のある部屋は必要ですよ」 と業者の人に言われて造りました。

 で、現在、その部屋はどうなっているかといえば、案の定、物置状態であります。
 といっても、大部分が僕の所有物です。
 しかも、ギターなどの楽器類をのぞけば、すべて“本”です。

 本といっても、僕が読む本ではありませんよ。
 僕が書いた本なのであります。

 要は、売れなかった本の山なのです。


 僕が毎年、シリーズで温泉本を出版するようになったのは、50歳を過ぎてからです。
 これらは、もちろん出版元がありますから、僕が在庫を抱える必要はありません。

 実は、それ以前(30~40代) に、僕は3冊の本を出版しています。
 当然、自費出版の本ばかりです。
 中には、書店に並んだ本もありますが、半年後にはドッサリと著書のもとへ返品されました。

 「お父さん、和室の本の山、どうにかしてくれませんか。そのうち重みで、床が抜け落ちるわよ!」
 と家人から、イヤミを何度言われたことか・・・

 どーにかできるものなら、とっくにどーにかしてますって。
 捨てるに捨てられないモノだから、こうやって後生大事にとってあるんじゃないですか!


 と、いうことで、畳の上は本の山です。
 では、床の間はというと……

 一般的には、掛け軸なんかが掛かっていますが、うちの床の間には絵が掛けてあります。
 それも版画です。
 作者は、前橋在住の木版画家、野村たかあき先生。
 そして、タイトルは 『大鬼晩成』。

 「これはね、淳ちゃんのことだよ。だから、どうしてもこの絵は淳ちゃんに買ってほしいんだ」
 と、25年前に言われて、なんとか数年後に手に入れた思い出の一品なのであります。

 野村さんは、鬼の絵を描く作家として知られています。
 だから、作品のタイトルには、すべて“鬼”の字が当てられているんですね。

 「大器晩成」も、「大鬼晩成」となります。

 大きな鬼さんがゴロンと横になって、余裕をくれながらこちらに向かって手を挙げている、なんともノン気な絵であります。
 でも、何度この絵に勇気づけられたことか!

 ああ、オレって何をやっても抜きんでないなぁ・・・
 ああ、オレって才能ないのかなぁ・・・
 ああ、やっぱり人生間違えちゃったかなぁ・・・
 ああ、この仕事、全然芽が出ないから辞めようかなぁ・・・

 くじけそうになったとき、この絵はいつも、僕をおだててくれるんです。
 「お前は、大器晩成じゃないか!」ってね。

 何十万、ときには何百万という身銭を切って、借金を作ってまで売れない本を書いてこれたのも、すべてが、この言葉にだまされ続けてきたからなんです。

 “大器晩成”
 なんて、魔法の言葉なんでしょうね。

 たぶん、この言葉に年齢制限はありません。
 60歳になっても、70歳になっても、「オレは大器晩成だから」 と生きていけたら最高の人生じゃないかな。


 今日は、久しぶりに和室に入って、売れなかった本の山を見ながら、こんなことを考えていたのでした。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 21:01│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
うちにも和室がありますが、やはり物置になっちゃってまーす。

六白金星 未年は大器晩成で60歳から、運がよくなると高島易にかいてありました。(ちなみに↑↑はワタシの生まれ年)

この星の人々全員が運勢とうりとは、とても思えないのでお守りと思ってます。
Posted by ぴー at 2012年09月18日 09:00
ぴーさんへ

僕は何だろう・・・二黒土星かな?
占いって、ほとんど見ないので、よく分かりません。
でも、茶柱が立つと嬉しいものです。
Posted by 小暮 at 2012年09月18日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大器晩成にダマされて
    コメント(2)