温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年11月20日

湯田中温泉 「よろづや」


 記念すべき、今年の100湯目温泉は、信州の湯田中温泉でした。


 今日は、前橋カルチャセンター(けやきウォーク前橋) の野外温泉講座、『小暮淳と行く 湯けむり散歩』 の第3回講座日。
 3回目ともなると、受講生の顔も覚え、気心も知れだし、和気あいあいとしたバス旅行を楽しんで来ました。

 午前8時30分に、けやきウォーク前橋の駐車場を出発したバスは、関越自動車道~上信越自動車道をひた走り、「湯田中・渋温泉郷」を目指します。
 信州中野ICで下りたバスが、最初に向かったのは、地獄谷野猿公苑です。

 そーです。あのテレビでも有名な、温泉に入る生意気なニホンザルがいるところ。
 世界で唯一、ここだけということもあり、今日も出会った観光客は、我々以外はすべて外国人でした。
 みなさん、興味津々の様子で、しきりにカメラのシャッターを押していました。

 僕ですか?
 僕は、もう自分が温泉に入ることばかり考えていましたよ。
 だって、これから向かう旅館は、湯田中温泉でも創業から200年以上の歴史がある老舗中の老舗旅館 「よろづや」 なのですから!

 そして、「よろづや」 と言えば、ズバリ!桃山風呂でしょう!
 まるで寺院のような伽藍(がらん)建築は、国の有形文化財に登録されています。

 講座で湯田中へ行くなら、ぜひ、ここと決めていた、一度は入りたい湯殿だったのであります。
 ですから、野猿公苑のサルなんて、上の空で眺めていたのです。


 バスが宿に着き、部屋に荷物を置くなり、僕はタオルを握り締めていました。
 「あら先生、もうお風呂へ行くんですか? いつも私たちに言っているじゃありませんか! 宿に着いたら休息を取る。甘いお菓子は血糖値を上げ、お茶は水分補給だって!」

 そーでした、そーでした。
 まずは、心拍数を整えて、体を休めてから・・・・
 なんですが、今日は短縮形で行きます。
 もう、居ても立ってもいられないんですよ。
 みんな、ゴメン! 僕は、引き止めても行きます。

 いざ、桃山風呂へ!


 いやいやいや~、脱衣所の欄間の彫刻からして凄いんです。
 たまらず、服を脱ぐ前に、湯殿の扉をあけてしまいましたよ。

 こ、こ、これでーーーーっす!
 前々から写真で見て、恋焦がれていた入母屋造り唐破風様式の伽藍建築大浴場が目の前にありました。
 湯けむりの中に浮かび立つ太い木の柱。
 連格子の高い天井。

 その中央に楕円形の湯舟があり、惜しみなく湯がかけ流されています。
 もう、見ているだけでヨダレが、ダラダラと出てきそうです。


 いい湯というのは、語りかけてくると言いますが、まさに “会話” を楽しんでまいりました。
 湯口~中央~湯尻と、浴槽の位置により湯の温度が異なる、昔ながらの湯守(ゆもり) の技が利いています。

 ああ、こういう出合いがあるから、この仕事は辞められないのです。


 昼食の席に着くと、他の風呂へ行っていた受講生ら(女性)が、「どうでしたか?」 と僕に感想を求めてきました。
 (※桃山風呂は男女入替制で、女性陣は午後からの入浴予定でした)

 「もちろん、星3つです!」

 そう言って今回も、湯上がりに用意された生ビールを飲み干しました。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 22:18│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯田中温泉 「よろづや」
    コメント(0)