温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年07月24日

我は神の子③「天王祭」


 「今日は何の日なのか? 何をするのか? 何にも分からないで、来ているんですけど……」
 と、不安そうな面持ちで話しかけてきたTさん。

 無理もありませんって。
 彼は、最年少の30代。
 しかも昨年、この町に家を建てて、家族と引っ越して来たばかりです。
 なのに、もう今年、「年番」 という大役をおおせつかってしまったのです。
 でもね、僕も同じだったんですよ。
 18年前に、この町に越してきたら、翌年に 「年番」 をやらされましたからね。
 とにかく、カルチャーショックを受けました。

 年番とは、その年の1年間は、“神の子” として仕える当番のことです。
 ※(詳しくは、当ブログの2013年2月1日「我は神の子」、4月8日「我は神の子②」 を参照ください)


 午前8時。
 公民館に、9人の選ばれし “神の子” が集まりました(本来は11人ですが、2人欠席)。
 今日は、「天王祭」 であります。

 僕の暮らす前橋市南部の町には、町の北と南に2つの神社が鎮座しています。
 上神様と呼ばれている 「石神(しゃくじ)神社」 と、下神様と呼ばれている 「稲荷(いなり)神社」 です。

 下神様には、お稲荷様のほかにも、いくつかの神様が祀られています。
 その1つが、「天王宮」。
 天王様は、天輪聖王という神様のことで、日輪(太陽) の神様なんだそうです。
 お日さま は、農民にとってはなくてはならない大切な存在ですものね。

 ですから下神様は、田んぼの真ん中に鎮座しております。


 公民館に集まって、最初の仕事は、飾り物作りです。

 和紙を貼った舟形の大きな灯籠を作ります。
 和紙には、「五穀豊穣」 の文字。
 これは、鳥居の下に縄で、くくりつけます。

 名前は分かりませんが、竹ざおの先に藁(わら)を巻いた、大きな塔のようなオブジェを作ります。
 藁には、色紙で作った花をいくつもあしらった細い竹が、何本も差し込まれます。
 竹ざおの中間には、「氏子」 と書かれた四角い灯籠が付いています。
 これを、のぼり旗を立てる支柱に、ロープでくくりつけます。


 午前10時30分。
 降りしきる雨の中、すべての飾りつけ終えて、神主を迎えます。
 天王宮の石祠の前には、野菜や果物、尾頭付きの魚、水、酒、米が奉納されました。

 祝詞(のりと) の後、氏子を代表して神の子である 「年番」 が、礼拝をします。
 玉串(たまぐし) の奉献、お神酒(おみき) の献杯。


 とどこおりなく神事が終われば、あとは、お待ちかねの酒盛りであります。
 公民館にもどると、すでに宴の用意がされていました。

 「みなさん、雨の中、大変ご苦労さまでした。無事に天王祭を行うことができました。ありがとうございました」
 と、年番長のあいさつがあり、
 「カンパ~イ!」
 と、平日の午前中から、にぎやかに酒が振る舞われるのであります。


 「あのう……、午後から出社しなくてはならないので、申し訳ありませんが、僕はここで……」
 と、Tさんが仕出し弁当の包みを抱えて、席を立ちました。
 「ま、昔と違って、勤め人が多いから無理は言わないけどさ、なるべく年番を優先にしてくんない!」
 と、長老が声をかけます。

 「小暮さんは、大丈夫なんだろ?」
 「仕事なんて、あって無いようなものですからね。僕の場合は」
 とか何とか言っちゃって、長い長い昼食をいただいてしまいましたとさ。

 だって、我は神の子ですから!
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 22:53│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
我は神の子③「天王祭」
    コメント(0)