温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年08月15日

オヤジ史① 「終戦記念日」


 親は子どもが生まれてから今日までの歴史を知っています。
 でも子どもは、物心がついてから今日までの親の歴史しか知りません。

 そんな当たり前のことに、今さらながら気づいたのであります。


 オヤジは、どんな子どもだったのだろうか?
 どんな遊びをしていたのだろうか?
 青春時代は?
 オフクロとは、いつ、どこで出会い、どう思ったのか?

 そして、僕が生まれた時、我が家は、どんな暮らしをしていたのか?


 そう思ったら、知りたいこと、聞きたいことが、次から次へと頭の中を駆けめぐって、居ても立ってもいられなくなってしまったのです。
 幸いにも、ボケ老人のオヤジは、ここ数年のことと、日々の出来事は、まったく覚えていませんが、ボケるまでのことは覚えています。
 それも、古ければ古いほど記憶は鮮明なのです。


 「じいさん、今日から毎日、オレと話をしょうよ」
 と、終戦記念日の今日、実家を訪ねました。

 ま、ほとんど毎日訪れているのですが、ボケているので、日常会話はあまりありませんでした。
 食事や散歩を一緒にするのが、僕の子どもとしての役目だと思っていたからです。

 でも、考えてみたら、僕の職業はライターだったんですよね。
 今までに、何百人という人を取材して、話を聞いてきました。
 ゴーストライターとして、他人になりすまし、本や記事を書いたこともあります。


 「なんの話をするんだい?」
 「じいさんの生まれたときから今日までの話だよ」
 「どうしてさ?」
 「だって、いつか自叙伝を出版したいって言っていただろう。でも、自分じゃ、もう書けないでしょう。だからさ、オレがじいさんの生涯を書いてやるよ!」
 と、言ったときです。
 急にオヤジは悲しい顔をして、

 「おれは、もう、死ぬのか……」
 と、うなだれてしまいました。

 「別に、そういうわけじゃないさ。ただの取材だよ、インタビューをさせてくれ。息子として、オヤジがどんな人生を送ってきたか、知りたいんだよ」
 そう言って、僕はオヤジを無理やりイスに座らせ、テーブルに録音機と筆記用具をスタンバイしました。
 まったく仕事の時と同じ条件で、インタビューに臨みました。


 オヤジは、大正13(1924)年9月20日に、群馬県の旧勢多郡大胡町(現・前橋市) で生まれました。
 8人兄弟の7番目。
 長女は明治生まれで、弟は昭和生まれ。

 祖母は、よく 「私は3人の天皇陛下に忠義を尽くした」 と言っていたといいます。


 今日は約40分間にわたり、出生と小学校、旧制中学校、大学時代、そして戦時中と終戦までの話を聞くことができました。

 68年前の今日。
 静岡の連隊で終戦を迎えたオヤジは、数日後に群馬へ帰って来ました。
 「前橋駅に降り立ったら、あたり一面は焼け野原。唯一、残っていたのが県庁の昭和庁舎と麻屋デパートだった」
 と、前橋空襲の惨劇を話してくれました。

 県庁の昭和庁舎は今でもありますが、麻屋デパートは残っていません。
 と、いうか、僕の記憶にはないデパートです。

 「大胡まで帰ろうと、中央前橋駅へ行ったら、駅舎は燃えてなかった。プラットホームに机を置いて、駅員がキップを売っていたんだ」
 と、敗戦の世に呆然と立ち尽くすオヤジは、まだ弱冠20歳。


 戦後、それからオヤジは語学力を生かして、進駐軍の通訳になるわけですが、その辺の詳しい話は次回ということで、今日のインタビューは終了しました。

 朝飯は何を食ったか、昼飯を食ったかどうかは忘れてしまいますが、昔のことは実に事細かに覚えていました。
 この人の記憶を、すべて引き出してやろう!
 と、久々に僕のライター魂に、火が点いたのであります。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 23:43│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
オヤジの人生の続きに、自分があるわけですから、オヤジの歴史は自分の歴史でもあるんですね。

小生のオヤジも、昭和2年生まれで静岡県の清水高等商船学校で終戦になったと聞いています。

当時の話を聞けるのも、後僅かかもしれません。

今度、里帰りした時にもう少し詳しく聞いておきたいですね。

録音機でも用意して行きますか(笑)
Posted by ヒロ坊 at 2013年08月16日 11:52
ヒロ坊さんへ

オフクロが、昭和2年生まれです。
終戦を疎開地で迎えた話を聞いたことがあります。
まだオヤジと出会う前です。
そう考えると、不思議ですね。
ヒロ坊さんの言うとおり、親の人生の続きに、自分があるわけですから、親の歴史は自分の歴史なんですね。
ぜひ、ヒロ坊さんも録音機を用意して、お父様をインタビューしてきてくださいな。
Posted by 小暮 at 2013年08月16日 20:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オヤジ史① 「終戦記念日」
    コメント(2)