温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年09月02日

悲鳴を上げる温泉宿


 温泉宿をめぐっていて、最近、よく目にする張り紙があります。
 浴室の脱衣所に書かれた 「カメラ・携帯電話、持ち込み禁止」 の文字。

 ついに、ここまできたか!
 と、温泉を愛する者として、見かけるたびに憂えています。

 “パチリ症候群” です。


 レストランでも、食堂でも、どこでも、何でも、パチリ、パチリと写真に撮って、ところかまわずネット上で公開する人たちが、温泉地にも現れているということです。

 「困ったもんですよ。なかには他の入浴客がいるのに無断で写して、訴訟騒ぎになったこともあるんですよ。ですから、うちは、絶対にケータイの持ち込みは禁止です!」
 と、キッパリ言い放つ経営者もいます。


 どうして、なんでしょうかね?
 訪れた記念ですか?

 違いますよね。
 だって、デジカメやケータイが普及する前は、いつもカメラを持ち歩いて料理や風呂の写真を撮る人なんて、滅多にいませんでしたものね。
 それって、僕らプロの仕事ですから!
 でも僕たちプロは、ちゃんと、取材許可をとってから撮影をしていますからね。
 決して宿に無断で、写真なんて撮りません。


 でも問題は、それだけじゃないんです。
 ブログやツイッターに写真をアップするだけならばまだしも、そこに “いい加減” なコメントを書き込む “にわか評論家” が、大勢いることです。

 「助けてくださいよ。こっちにとっては営業妨害ですよ。料理がまずいだの、トイレが汚いだの、浴槽が小さいだの、従業員の態度が悪いだの、もう、言いたい放題ですからね。規制する方法は、ないんですかね」
 と、悲鳴を上げている経営者に、何人も会いました。


 さらに、それだけではありません。
 今、もっとも困惑しているのは、秘湯の宿です。

 そもそも湯治場ですから、観光旅館のような設備やサービスはありません。
 なのに、クレーマーたちは、言いたい放題であります。

 「露天風呂に洗い場がない!」
 「シャワーがない!」
 「サウナくらい作っておけ!」
 「部屋にクーラーがない!」
 「虫がいる!」
 「川の音がうるさくて眠れない!」
  ・
  ・
  ・
  ・
 もう、枚挙にいとまがありません。

 湯治宿だもの、基本、洗い場もシャワーもありませんって。
 サウナなんて、もってのほかだよ。近所の日帰り温泉へ行きなさい。
 標高1,000メートルの山奥だぞ、日が陰れば寒いくらいだ。
 川の音がうるさいだ? そんな自然に癒やされたくて来たんじゃないの?


 温泉宿のみなさん、あなたたちは本当にエライ!
 客じゃなかったら、とっとと追い返しているでしょうね。

 そろそろ、宿が客を選んでも、いいんじゃないですかね?
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 22:00│Comments(2)温泉雑話
この記事へのコメント
正しい情報が無い訳ですから 仕方が無いかと?

勿論 消費者が悪いと個人的には 思いますが

情報の質を 検証したり自分で分析する習慣が無いのですから
今の 日本人は退化してますね

追伸
盗撮はしてませんが
盗測はしてました
ご免なさい。

発表する気は ありません。
Posted by momotaka at 2013年09月09日 12:27
momotakaさんへ

温泉自体が、珍しくなくなってしまったのかもしれませんね。
昔は、「お湯に入らせていただく」「宿に泊めていただく」 という感謝の気持ちがありました。
いつしか、お金を払う人が一番偉い世の中になってしまいました。
Posted by 小暮 at 2013年09月09日 19:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悲鳴を上げる温泉宿
    コメント(2)