温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年05月27日

白骨温泉 「煤香庵」


 週刊ポストが、あの衝撃的なスクープ記事を掲載したのは2004年7月のこと。

 秘湯として知られる長野県の白骨(しらほね)温泉が、実は “入浴剤で着色されていた” という、いわゆる 「温泉偽装問題」 の始まりでした。
 その後、全国で 「井戸水を使用していた」「水道水だった」 というインチキ温泉が次々に暴露され、連日、テレビのワイドショーのネタになりました。
 もう、あの頃は僕も、ほうぼうにコメントを求められ、記事を書いた記憶があります。

 あの騒動から、丸10年。
 騒動の発端となった温泉偽装問題 “発祥の地” は、現在、どうなっているのでしょうか?
 元のように、お湯は白濁しているのでしょうか?
 温泉街に活気は戻っているのでしょうか?

 そんな数々の疑問と、ちょっぴりワクワクした好奇心を持って、今日、白骨温泉を訪ねてきました。
 僕と一緒に同行したのは、21名の温泉大好き生徒さんたちです!
 はい、今日は僕が講師を務める野外温泉講座日でした。


 出発は、いつもより早めの午前6時30分。
 JR前橋駅 → 高崎駅で受講生を乗車し、バスは一路、長野県へ。
 10時過ぎには、白骨温泉に着きました。

 今回、お世話になったのは、築250年の古民家を移築した 「煤香庵(ばいこうあん)」。
 明治元年(1868) 創業の老舗宿 「湯元斎藤旅館」 の姉妹館です。
 お湯と食事をいただきました。

 「あの騒動には、ほとほと参りました」 と従業員。
 「あれから10年経ちましたが?」 と僕。
 「一度失った信頼は、そう簡単に取り戻せるものではありません」
 と悲痛な表情を隠せません。

 旅装を解いて、僕らは温泉街にある公共野天風呂へ向かおうとしました。
 だって、公共露天風呂こそが、当時、週刊ポストが最初にスッパ抜いた着色偽装 “発祥の地” ですからね。
 ところが!
 「本日、メンテナンスのため臨時休業」 とのこと。

 あ~あ、残念です。生きた野外講座の実践にはなりませんでした。
 と、いうことで、湯元である斎藤旅館から源泉を引いた、煤香庵自慢の露天風呂へ直行!

 う~ん、脱衣場に香る硫黄臭に、うっとり。
 万座温泉を彷彿させる乳白色の湯が、高野槇(まき)造りの浴槽に満たされています。
 また、湯口に書かれた 「飲泉できます」 の文字が、うれしいじゃありませんか!
 しかも、柄杓(ひしゃく) やコップではなく、そこに置かれているのは枡(ます) です。

 「のん兵衛の先生のために、わざわざ置いたんじゃないですか」
 と受講生の1人が言うと、全員大爆笑!
 「いや、日本酒といえば僕ではなく、Nさんでしょう!」
 と言い返した僕の言葉に、またもや爆笑。

 「先生、早く上がって、飲みましょうよ」
 とNさん。
 「飲みますけど、とりあえず温泉講座ですからね。まずは、ゆっくり、この湯を堪能してからにしましょう」
 講師然とふるまう僕でした。


 湯上がりのビールとともに、白骨名物の 「温泉がゆ」 と信州そばをいただきました。

 入って残そう、日本の秘湯!
 白骨温泉には、昔と変わらぬ極上の湯が湧いていましたよ。
 みなさんも、ぜひ、訪ねてみてくださいな。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 21:59│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
あ〜、白骨で日本酒飲んどけば良かったっす…
来月またよろしくお願いします!
Posted by タカギ at 2014年05月29日 21:22
タカギさんへ

お世話になりました。
長旅でしたが、みなさん和気あいあいで楽しかったですね。
湯上がりの一杯も、楽しみの1つ。
次回も、一緒に楽しみましょう!
来月は、県内の知られざる名湯です。
こちらこそ、またよろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2014年05月30日 08:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
白骨温泉 「煤香庵」
    コメント(2)