温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年08月24日

中庭図書館


 ふだん、実家で両親の介護をしているアニキが、先週から夏休みをとって、家族のいる東京へ帰ってしまいました。
 よって現在、僕が実家に泊り込みで両親の面倒を看ています。

 足の不自由なオフクロは、87歳。
 日本女性の平均寿命を超えました。
 頭の不自由なオヤジは、来月で卒寿(90歳)を迎えます。
 かなりのスーパーボケ老人ですが、日本男性の平均寿命をはるかに超えて、寿命を更新中であります。

 ま、介護といっても、なんとか2人とも自分でトイレは行けますので、下の世話はありません。
 3度の食事の用意と洗濯、それと買い物や後片付けくらいなものです。
 それでも高齢のため、いつ何時、何が起こるか分かりません。
 そのため、いつでも2人の部屋に、駆けつけられるようにしています。

 で、毎日、空いた時間は何をしているのかって?

 はい、僕は毎回、実家に泊まり込んでいるときは、絶好の “読書三昧” に当てています。
 たまには仕事を持ち込むこともありますが、よっぽど締め切りが迫っているとき以外は、朝から晩まで本を読んでいます。


 実家の1階には、建築家であるアニキのアトリエがあります。
 アトリエには壁一面に、はめ込み式の書架があり、かなりの蔵書が収納されています。
 専門的な本もありますが、彼の家族や僕が読み終えた書籍類も置かれています(もちろん僕の著書もあります)。

 「さて、今回は、誰(作家)を読もうか……」
 と、実家に着くと、僕は真っ先にアトリエに入って、本を探します。


 “『檀』 沢木耕太郎”

 「う~ん、確か、以前、読んだよなぁ~」
 と手に取り、ページをめくります。
 なんとなく、内容は覚えていますが、もう10年以上も前の作品です。
 再放送のサスペンスドラマと同じで、観たことは覚えていても、犯人やトリックなどの細部は忘れているものです。

 僕はそのまま中庭へ出て、ディレクターチェアーに腰を下ろし、アイスコーヒーを飲みながら読み始めました。


 沢木耕太郎といえば、僕にとっての青春のバイブル 『深夜特急』 を書いた作家です。
 これにより、アジアへの旅に目覚めました。
 そしてインドでは、珠玉のエッセイ 『バーボン・ストリート』 を読みながら旅を続けました。
 ま、吉田拓郎と双璧をなす “我が青春の師” であります。

 で、『檀』 とは、ご存知、昭和の無頼派作家、檀一雄のことであります(女優、檀ふみのオヤジです)。
 まあ、これまた若い日に 『火宅の人』 を読んで、あこがれたものでした。
 「ああ、僕もこんなハチャメチャな生き方をしてみたい」 なんてね。

 その愛人との暮らしをつづった 『火宅の人』 を書いたハチャメチャな作家の妻、檀ヨソ子さんに沢木耕太郎が1年間かけて取材して書いた本が、この 『檀』 なのであります。

 う~ん、やっぱり面白い!
 やっぱり、どこかあこがれちゃうのであります。

 でも、あこがれちゃうということは、僕はそこまでの無頼にはなれなかったということなのですね。
 ちょっぴり、自分の人生のスケールの小ささに、いじけたりもするのでした。


 朝、昼、晩と日がな一日、介護の合い間に中庭で涼みながら読書を楽しんでいます。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 20:40│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中庭図書館
    コメント(0)