温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年06月14日

ヤドカリ県民


 凄惨な事故から1週間が過ぎました。

 事故?
 あれは事故なんかじゃないでしょう!
 事件です。それも殺人事件だ!

 北海道砂川市で軽ワゴン車と乗用車が激突して、5人家族の4人が死亡して、1人が重体になっている事件です。
 信号無視、ひき逃げ、そして飲酒運転だったという容疑者たち。
 もう何十年と、同じことが繰り返されています。

 それでも一向に、飲酒運転はなくなりません。


 かつて僕は、著書 『上毛カルテ』(上毛新聞社刊) の中で、こんなことを書きました。

 <どこへ行くにも、何をするにも、車を決して手放せない悲しい性を背負ったヤドカリ県民である。>「飲んだら乗るクルマ」 より

 ゆえに、“車で酒を飲みに出る” という奇異なスタイルが定着したことを記しました。
 この現象は群馬県に限らず、公共交通網が発達している大都市を除く、日本国中の地方都市で顕著であります。

 そこで登場したのが、代行車です。
 まさしく、地方都市の救世主 “飲んだら乗る車”。

 この代行車、群馬県が発祥の地だとう説があります。
 群馬大学の学生が、アルバイトで始めたのが事の起こりとか。
 ま、諸説あるので、真偽のほどは定かではありませんが。


 で、北海道にだって代行車はあるはずです。
 容疑者たちも代行車を呼んでいれば、こんな惨事を起こさずに済んだのですが、それは “馬の耳に念仏” だったのでしょうな。
 だって、彼らは常習犯です!
 しかも、酒に酔った状態で、カーチェイスまがいの遊びをしていたのだから、これは通り魔と同じこと。
 覚せい剤を打って、刃物を振り回しているのと変わりありませんって。

 飲んだら乗るな! 飲むなら乗るな!
 ですが、酒を提供した側や一緒に飲んだ友人たちにも責任があります。

 飲んだら乗せる(運転させる)な!

 どうか、これ以上、悲しい出来事を起こさないでほしいのです。
 

同じカテゴリー(著書関連)の記事
 温泉もいいけど民話もね (2024-04-16 11:38)
 なぜかサイゴン (2024-02-24 10:27)
 今日の 「朝日ぐんま」 ~竜伝説スポット~ (2024-01-05 14:35)
 想定以上の装幀 (2023-08-18 11:52)
 今日は何の日?④ (2023-05-29 11:40)
 装丁会議 (2023-05-14 11:37)

Posted by 小暮 淳 at 12:06│Comments(2)著書関連
この記事へのコメント
全く同感です。
テレビや新聞は交通事故と報道していますが
これは明らかに「事件」だと思います。
「車に乗っていれば何をしてもいい」「許される」
「軽い罪ですむ」・・・・といった風潮があるのも
原因の一つではないでしょうか?
「車の免許を持っていることと車を運転している」ことは
特別に許された権利であるといううことを
考えてみる必要があるのではないでしょうか?
Posted by 気まぐれ爺さんの日記 at 2015年06月14日 14:53
気まぐれ爺さんの日記さんへ

“車” も “刃物” も、それ自体は人間が作り出した大変に便利なモノです。
しかし、それを使う人間次第で、凶器にもなってしまいます。
教習所では、技術を教え、免許を与えるだけではなく、資質への査定を強化してほしいものですね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2015年06月15日 00:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤドカリ県民
    コメント(2)