温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年08月30日

逃げろ! 子どもたち!! ② 不登校のすすめ


   いじめられ蝉の時雨を聴けず逝く


 2学期の始業を前に、全国で子どもの自殺が止まりません。

 日本という国は戦争をしていないのに、毎年3万人もの命が自らの手で失われています。
 その数は交通事故死の5倍!
 約半数を中高年男性が占めています。

 うち未成年の割合は約2%です。
 「な~んだ少ない」 と思われますか?
 僕は思いません。
 毎年、600人以上のもの子どもたちが、学校へ行けずに死を選んでいるのですから・・・


 冒頭の句は、中学生俳人といわれる小林凛君の作品です。
 先日(8月28日) の東京新聞の記事で、彼は、このように話しています。

 <先月、岩手県で十三歳の男の子がいじめを苦に自殺した事件が起きました。僕と同じ中学二年でした。その後梅雨が明けて、蝉が鳴き始めました。「ああ、亡くなった彼は、この蝉時雨を聴くことができなかったんだ」 と思った。蝉の声でいっぱいの近所の雑木林で句を詠んだ後、涙が流れました。>

 また彼は、俳句との出合いについて、こんなエピソードを語っています。
 <僕は小さく生まれて小学生の時からいじめっ子の標的になり、危険を逃れるために不登校になりました。そんな僕を支えてくれたのは俳句を詠むことでした。>


 そーだよ! 学校へ行かなければいいんだ!
 ズルと言われようが、卑怯と言われようが、命あっての自分だもの。

 学校は “組織” なんだよ。組織に向かない人間だって、この世の中にはゴマンといるのだ。
 かくいう僕も、そうだった(いや、今でもそうだけど)。

 幸いにも不登校にはならなかったけど、ズル休みなら日常茶飯のこと。
 学校へ行くふりをして、友だちの家にこもって、一日中、音楽を聴いていたものです。
 でも、その時の音楽との出合いが、その後の人生をつくるきっかけになったのです。


 おい、子どもたち! 死ぬことはないぞ!
 いずれ時期が来れば、ちゃんとお迎えが来るのだからさ。
 それまでは、逃げて、逃げて、逃げ続ければいいんだよ。

 おっちゃんを見てみい!
 いまだに、イヤなことから逃げ切ろうとしているんだぞ。
 大丈夫、学校なんて、行くことはないんだよ。


 逃げろ! 子どもたち!!
  

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 11:18│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
そうですね。無理やり登校させなくてもいいと思います。でも、親が子どもの異変に気付かなければ学校へ行かせようとするでしょう。親子のコミュニケーションも大事ですね。私は長男の中学入学を機会に交換ノートを始めたんです。口には出しにくいこともノートには書けるかも。書いたことで、親子のコミュニケーションにつながれば…と思って。
Posted by 優・寛の母さん at 2015年08月30日 13:10
優・寛の母さんへ

まずは親が気づくこと。
そして世間体を気にしないこと。
しっかり抱きしめて、「お前は一人じゃない。こんなにも愛されているんだ」 ということを伝えるしかありませんね。
まずは命を守ること、そして命の大切さを教えてあげてほしいと思います(勉強なんて、二の次、三の次でいい)。
だって、家族なんだから!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2015年08月31日 00:05
とても感銘を受けました。
学校なんて、たいしたことない、小さな世界でしかないことを、伝えたいですね。
わたしも、中学から不登校で、(もう50近くのおばちゃんですが)
そのおかげで、ROCKや映画や、サプカルチャーの洗礼を受けて、不良のおとなたちからいろんなことを教わりました。
あのころは、先生たちもおおらかだったし、親には心配をかけてしまったけど、
楽しかったな~!と。
結局、やりたいことがあったので、遅れたけど大学にもいって思い切り勉強させていただきました。ただ、あいかわらず、いまだ組織には所属できませんけど♪ いろんな人がいていいですよね。
いのちより、心より、大事なものってあるんでしょうか?
(非社会人だけど、とっても楽しく生きてきた者より)
Posted by ムク at 2015年09月01日 19:56
ムクさんへ

僕の場合、人生のヒントは、すべて学校の外で見つけましたね。
ただ学校で見つけたものもあります。
それは、友だち!
40年以上付き合っている友人が、何人もいますもの。
なかには50年以上になる腐レンもいます。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2015年09月02日 10:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
逃げろ! 子どもたち!! ② 不登校のすすめ
    コメント(4)