温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2017年03月24日

伊香保清遊 ~詩人が愛した石段街~


 <私の郷里は前橋であるから、自然子供の時から、伊香保へは度々行って居る。で「伊香保はどんな所です」といふやうな質問を皆から受けるが、どうもかうした質問に対してはつきりした答えをすることはむづかしい。> (『石段上りの町』より)


 1年間にわたる長い旅が、終わろうとしています。
 大正時代に郷土の詩人・萩原朔太郎が書いた随筆の冒頭で、いきなり登場する問いかけの言葉。
 「伊香保はどんな所です?」

 その答えを探るべく、旅を続けてきました。
 そして、たぶん今回の旅の最後ではないだろかと思われる、のんべんだらりとした2日間を伊香保で過ごしてきました。


 石段街の中ほどに位置する旅館に、5人の仲間が集まりました。
 カメラマン、デザイナー、ディレクター、出版担当者と僕です。

 これは毎年この時期に恒例となっている、現地で行う最終の “編集および出版会議” なのであります。
 そして夜は、互いの労をねぎらう、慰労会でもあります。
 でも著者である僕は、すでに全取材を終えていますから、高みの見物であります。
 ロケハンに出かけるカメラマンたちを見送って、昼間から風呂に入り、ビールを飲んで、夕方にはすでに出来上がってしまったのであります。


 <伊香保の町は、全体に細い横丁や路次の多い、抜道だらけの町である。(中略) 伊太利のナポリ辺へ行くと、市街の家並が不均斉で、登ったり降りたり、中庭を突つ切つたり、路次から路次へ曲がつたりする迷路のやうな市街が多いといふことを聞いてゐるせいか、伊香保の町の裏通りを歩くと、何となく南欧の田舎町という感じがする。> (『石段上りの街』より)

 「伊香保って、路地と坂道が多くて、ヨーロッパの町並みに似ているね」
 重い機材を抱えて、撮影から帰って来たカメラマンの第一声です。
 くしくも、朔太郎と同じことを言うのでした。

 “坂道と路地の町”

 全国でも珍しい山の中腹から源泉が湧き出る温泉地ならではの風景です。


 時は春。
 桜の便りが聞かれる今日この頃だが、伊香保の春はまだ遠からじ。
 今日も朝から時おり、小雪がちらつく花冷えの一日となりました。

 それでも石段街は、とてもにぎやかです。
 平日だというのに、若い女性たちでいっぱいです。
 たぶん、卒業旅行なんでしょうね。
 みやげ物屋からは、どこも黄色い声が響いています。

 暮れなずむ街に、明かりが灯る頃。
 我も文豪を気取って、浴衣に丹前を羽織って、石段へ。
 射的やスマートボールに興じる若者たちを横目に、カウンターで生ビールをいただいたのでありました。


 <この温泉の空気を代表する浴客は、主として都会の中産階級の人であるが、とりわけさうした人たちの若い夫人や娘たち──と言つても、大磯や鎌倉で見るやうな近代的な、中凹みで睫毛の長い表情をした娘たちではない。矢張、不如帰の女主人公を思わせるやうな、少しく旧式な温順さをもつた、どこか病身らしい細顔の女たち──である。> (『石段上りの街より』)
 ※「不如帰(ほととぎす)」 は、伊香保を舞台にした徳富蘆花の小説です。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 19:27│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
お世話になった温泉地ですので、実は心待ちにしておりました。
まだ知らない伊香保が読めるのだなと
いろんな意味で色気のある温泉地だと思っていたので
どきどきしながら待ちます。

そしたら、あとは、横綱ですか?
Posted by ぴー at 2017年03月25日 13:10
ぴーさんへ

いえいえ、横綱の前に、まだ全宿湯破していない温泉地が2カ所あるのです。
そう簡単には県内約600軒の宿は、回りきれません。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2017年03月26日 09:37
そう
大事なところが2か所ありましたね
たぶんあっているとおもうのですが、そちらにいかないと本当の意味で群馬県になりませんね。

少し前に知り合いになった営業の方は、「一人でも恋しくて●●温泉に行くんですよ」と言っていました。
ファンの多いい土地です。
師匠様の本をとても興味深々読んでいましたよ。
Posted by ぴー at 2017年03月26日 16:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊香保清遊 ~詩人が愛した石段街~
    コメント(3)