温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2017年09月27日

塩原元湯温泉 「大出館」


 先日放送された 『出没!アド街ック天国』(テレビ東京) は、ご覧になりましたか?

 「秋に行きたい関東の温泉」 と題して、ベスト20を紹介していました。
 欲目でしょうかね、群馬の温泉が多かったように思えたんですけど。
 僕が温泉大使を務める温泉地は、すべて紹介されていました。

 法師温泉、宝川温泉、猿ヶ京温泉、老神温泉、四万温泉、そして伊香保温泉です。

 大使冥利に尽きるというか、観ていて、大変うれしく思いました。


 で、ベスト20の中には、栃木県も関東有数の温泉県として、いくつも温泉地が紹介されていました。
 昨日は、その中の1つ、塩原元湯温泉へ行ってきました。

 別に、テレビで紹介していたから、あわてて行ってきたわけではなりませんよ。
 すでに半年前から行く予定は決まっていました。
 僕が講師を務めるNHK文化センター前橋教室の野外温泉講座です。


 午前8時、前橋駅を出発したバスは、北東へと向かいます。
 昔に比べたら、ずいぶんと栃木県は近くなりました。
 北関東道から東北道へ。
 3時間ほどで、塩原温泉郷です。

 一般には “塩原温泉” と一緒くたに言ってますが、ここには11もの温泉地が点在しています。
 清流・箒(ほうき)川の下流から上流に向かって、大網、福渡、塩釜、塩の湯、畑下、門前、古町、中塩原、上塩原、新湯、元湯。
 これらを称して 「塩原十一湯」 と呼ばれています。

ちなみに、ここが 「温泉郷」 という言葉の発祥地だったって、知ってましたか?

 大正7年(1918) に出版された小説家・田山花袋の 『温泉めぐり』 の中で、<塩原は有名な温泉郷である。>と記したのが、最初の事例だったとされています。
 以後、複数の温泉地が集まるエリアのことを 「温泉郷」 と呼ぶようになったといいます。


 さてさて、バスは箒川の上流から支流の赤川へ。
 塩原温泉郷の一番奥にある温泉地が、元湯温泉です。
 現在、3軒の宿がありますが、訪ねた 「大出館」 は、その中でも一番奥にある宿です。
 まさに秘湯の宿です(「日本秘湯を守る会」会員)。

 今回、大出館を講座に選んだ理由は、ただ1つ!
 日本で唯一、黒い温泉が湧く宿だからです。

 同じ黒い湯でも、平野部で掘削により湧くモール泉とは成分が異なり、湧出時は無色透明ですが、温泉に含まれた鉄分や塩化物、硫黄などの成分による化学変化だと考えられています。


 その湯は、噂どおりの真っ黒け!
 「墨の湯」 の名称に恥じない色具合であります。
 温度は、熱からずぬるからず、いい塩梅でした。
※(「墨の湯」は混浴です。女性時間あり)

 大出館には、ほかにも 「五色の湯」 と呼ばれる天候により色の変わる浴槽がいくつもあり、この日は、淡緑色~緑白色の湯を堪能しました。

 受講生たちも、大喜び。
 抜けるような青空が広がる秋晴れの下、温泉三昧の一日を楽しんできました。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 14:16│Comments(0)温泉地・旅館
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩原元湯温泉 「大出館」
    コメント(0)