温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2018年02月28日

地酒を訪ねて


 「趣味と実益を兼ねる」 という言葉があります。

 そもそも僕がライターという職業を選んだのも、「遊ぶように仕事を楽しんで、仕事をするように真剣に遊びたい」 と思ったからなのです。
 温泉の本を書いているのも、山登りの連載を書いているのも、すべて趣味と仕事のボーダーレスを計ったからであります。

 で、もう1つ、僕には大好きなモノがあります。
 1年365日、絶対に欠かせないモノ!

 そう、酒です。


 好きな酒を飲んで、それが仕事になったら……
 それは、のん兵衛にとっては、究極の人生であります。
 まさに僕にとっては、最大の趣味と実益の融合なのであります。

 僕は、この仕事に就いた30年前から、いつもいつも、この “融合” について思索を続けてまいりました。
 だから温泉に入っても酒を飲み、山を登っても酒を飲み、それを文章にしてきました。

 でも、何かが違う!
 まだ究極ではない!
 酒が飲みたいがための、こじつけ取材ではないか!
 そんな疑問が、日々自分を問い、攻め続けていました。

 で、ついに、答えが出たのであります!!

 そう、酒を訪ねて、酒を飲む。
 酒蔵と居酒屋のダブル取材は、可能にならないものか?
 これならば、かの吉田ルイ氏もやっていない究極の酒好きのレポートではないか!?

 ということで、今年から群馬県内の酒蔵をめぐり、そこで酒を飲み、その酒が最良の肴で飲める居酒屋を訪ねることにしました。
 酒好きのための、酒好きによる、酒三昧の旅エッセイの連載であります。


 一昨日、カメラマン氏を伴い、シリーズ第1回目となる群馬県西部にある酒造会社を訪ねてきました。
 会社設立の歴史や日本酒ができるまでの工程を取材、そして、しぼりたての原酒の試飲。
 その後、ほろ酔い気分で周辺を散策しながら、居酒屋へ。

 先ほど訪ねた酒蔵の地酒を、旬の味覚とともにいただきました。


 ん~、実にいい。
 これ、これですよ。

 趣味と実益の融合に成功した瞬間を味わってまいりました。
 

同じカテゴリー(取材百景)の記事
 あくがれの墓参り (2024-04-19 11:52)
 牧水が呑んだ酒 (2023-11-02 10:24)
 W神様降臨 (2023-04-15 12:34)
 温泉マークを探しに (2023-03-02 11:27)
 呑んで残そう! 群馬の地酒 (2023-01-20 11:56)
 上ノ山から石段街へ ~文人たちの声を拾いながら~ (2022-11-04 11:06)

Posted by 小暮 淳 at 11:37│Comments(2)取材百景
この記事へのコメント
趣味と実益を兼ね備えるなんて、何ともうらやましい限りです。
ついでに、温泉も付け加えて、この温泉には、この地酒が合うということまでやってみてはどうでしょう。
赤城温泉は、炭酸水素塩泉で、飲むと利尿効果があるので痛風の人も安心して温泉水と辛口の赤城山を大量に飲めるとか(かなり無理があるこじつけだなあ~)
Posted by ヒロ坊 at 2018年03月01日 19:01
ヒロ坊さんへ

実は、似たようなことを考えたことがありました。
おまけに、温泉地の居酒屋をめぐるという企画です。
でも、さすがに掲載する媒体は現れませんでした。
かなり無理があったようです(取材経費に…)。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2018年03月02日 11:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地酒を訪ねて
    コメント(2)