温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2019年05月12日

徳を積む


 今日は 「母の日」 です。
 つい先日、オフクロを看取った僕にしてみれば、生まれて初めて “母のいない母の日” を過ごすことになりました。

 はて、去年までは、どうしていたのだろうか?
 記憶をたどると、確か以前は、オフクロの好物の和菓子を買って届けていました。

 ところが4~5年前からは、手を抜いて、著書にサインをして手渡すようになりました。
 というのも、その頃から本の出版日が5月になったからです。
 「何をプレゼントされるよりも、お前の書いた本をもらうのが一番うれしいよ」
 意に反して、今までになくオフクロが喜んだものですから、それからというものは毎年 「母の日」 には、著書を贈っていました。


 「はい、これ。最新刊だよ」
 「あれ、また出したんかい!? 大したものだね。うれしいよ」
 もしかしたら僕は、このオフクロの喜ぶ顔が見たくて、毎年毎年、飽きもせず本を書いていたのかもしれません。

 そして決まって、いつも、こんな会話になります。
 「でもね、かーちゃん。何冊本を書いても、全然お金にならないんだよ」
 と愚痴ると、
 「何を言ってんだい。お前は、また徳を積んだじゃないか!」
 これが、オフクロの決まり文句でした。


 「徳を積みなさい」
 子どもの頃から何かあると、ふた言目には、そう言われました。
 「なんだい、それ?」
 「世の中に無駄なことなんてないの。すべて意味があるんだから」
 と、僕が人生につまづいたり、失敗したり、いじけたり、くじけたりするたびに、かけられた言葉でした。

 “徳を積む” とは、いったいどういうことなのでしょうか?
 仏教的には、きっと深い意味があるのでしょうが、僕は昔から勝手に 「目先のことにとらわれずに、人の喜ぶことをする」 と解釈しています。

 自分がやったことの対価が、たとえ目に見えるモノで返って来なくとも、どこかで誰かが喜んでいれば、そのことには意義があったのだと……


 ま、今となっては、オフクロが、どんな思いで僕に対して、口酸っぱく 「徳を積め」 と言っていたのかは、知るよしもありませんが、今日一日は、在りし日のオフクロを思い出して、今までの恩に感謝したいと思います。

 かーちゃん、これからも徳を積めるよう精進しながら生きていきますので、見ててくださいな!


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 What's your name? (2024-03-19 11:24)
 とんとんとんからり (2024-03-17 12:01)
 「膕」 の相棒 (2024-03-13 12:20)
 カメの恩返し (2024-03-07 11:47)
 カメとの別れ (2024-03-05 12:25)
 馬から落馬して骨を骨折したことを後で後悔する (2024-03-03 12:07)

Posted by 小暮 淳 at 12:04│Comments(2)つれづれ
この記事へのコメント
業と徳の世界感ですね

生まれてきた目的の業(カルマ)を、一つ一つクリア(魂を磨く)していく作業工程が徳という言葉になっているののでは?

20年前からインド哲学を学んでいる一人のおばさんです
Posted by ぴー at 2019年05月12日 15:38
ぴーさんへ

ありがとうございます。
インドへは行ったことがあるのですが、哲学は学んでないので、難しいことは分かりませんが、なんとなくニュアンスは伝わりました。
これからも、オフクロが喜びそうな仕事をしていきます。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2019年05月13日 11:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
徳を積む
    コメント(2)