温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年02月19日

いまだ林住期は訪れず


 ひょんなことから1冊の本と、めぐり合いました。
 なかのまきこ著 『野宿に生きる、人と動物』 (駒草出版)

 著者は、ホームレスと暮らす犬や猫たちを、無償で診察するフリーランスの女性獣医師です。
 「誰かがきっとなんとかしてくれる……その誰かとは、つまり自分自身なのではないか」 と、河川敷や公園で暮らす野宿仲間 (著者は野外で暮らす人と動物たちを、そう呼びます) を訪ねて日本全国を東奔西走します。

 なぜ、そこまでして?
 読んでいて、そう思ってしまうのは、僕が無関心だったからなんでしょうね。
 どこかで、誰かが、なんとかしてくれているものだと、勝手に思い込んでいたのです。
 だからこそ、まるで日常生活を綴ったエッセーのように、やんわりと語られる彼女の言葉は、深く心の奥へと突き刺さります。


 彼女が交流する野宿仲間の一人に、「カタヤマさん」 という60代の男性がいます。
 彼はある日、威力業務妨害の罪で逮捕されてしまいます。
 この日、カタヤマさんは、ほかを追い出されて住むところのない野宿仲間をかくまうために、公園にテントを設置しようとしていました。
 それを公園事務所の人たちに注意されたため、野宿仲間や彼らを支援する活動家たちと抗議行動を行ったのです。

 著者は、獄中のカタヤマさんを訪ねたり、手紙のやりとりを始めます。
 もちろん、カタヤマさんの飼っていた2匹の愛犬を保護しながら。
 やがて、そろそろ釈放という時、カタヤマさんから手紙が届きます。

 <便りありがとう。四月二十日に釈放で二人出ました。僕は、釈放は拒否しました。理由は、「月がとっても青いから遠回りしておうちに帰ろう」 と思ったからです。六十歳を二つ越えて、バカがおおっぴらにできるようになったので、その記念に釈放を拒否しました。>

 なんとも粋な理由ですが、本音は別のところにありそうです。
 保釈するには、お金がかかります。
 そのお金は、彼らを支援する活動をしている人たちで出します。
 カタヤマさんは、自分のために皆のお金を使わせたくないと思ったようです。


 さらにカタヤマさんから、こんな手紙が届きます。
 <インドでは古くから人生を四つに分ける 「四住期」 という考えがあって、それに従って生きることが理想とされてきた。「学生期」 二十五歳位までは、よく学び体を鍛える。「家住期」 五十歳ぐらいまでは、結婚し仕事に励み家庭を維持する。生活が安定したところで 「林住期」 となり、ここでなんと家出をするのだ。仕事を離れ家族を残し、自分ひとりで旅に出て勝手気ままに暮らすのだ。真の生きがいをさがすのだ。存分に自由時間を楽しんだ後、家に帰り元の生活を再開する。ところが、まれに旅に出たまま戻らない者がいて、彼らはそのまま 「遊行期」 に入って行く。>

 カタヤマさんは、すでに遊行者なのだろうか?

 今の僕と同世代なのに、かなり達観して生きていらっしゃる。
 遊行期までは、たどり着けなくても、せめて林住期は迎えたいものだ。

 でも僕は、まだ林住期を迎える条件を1つ、クリアしていないのであります。
 “生活が安定したところで”
 この一文です。

 凡人には、なかなか実践できそうもないインドの教えであります。


 ところで、ひょんなこととは、著者が、このブログの読者だったということです。
 縁とは、異なもの不思議なものであります。
  

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 What's your name? (2024-03-19 11:24)
 とんとんとんからり (2024-03-17 12:01)
 「膕」 の相棒 (2024-03-13 12:20)
 カメの恩返し (2024-03-07 11:47)
 カメとの別れ (2024-03-05 12:25)
 馬から落馬して骨を骨折したことを後で後悔する (2024-03-03 12:07)

Posted by 小暮 淳 at 12:30│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いまだ林住期は訪れず
    コメント(0)