温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年03月07日

尻焼温泉 「ホテル光山荘」③


 <長笹沢川に架かる橋の名は 「尻明橋(しりあきばし)」 という。かつて 「尻焼(しりやき)」 の文字を嫌って、温泉名を 「尻明」 「白砂(しらす)」 「新花敷(しんはなしき)」 などと称した時代があった。この橋は、その頃の名残である。>
 (『群馬の小さな温泉』 より)


 “群馬の秘湯” と聞いて、尻焼温泉(中之条町) を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
 一時、雑誌やテレビなどで、川全体が露天風呂になっている野趣あふれる写真や映像が紹介されるやいなや、秘湯ブームに乗っかって、大混雑したことがありました。
 でも今は、また元の湯治場風情に包まれた静かな温泉地にもどっています。

 前日の雪が残る中、昨日は久しぶりに取材で尻焼温泉へ行って来ました。
 名物の川風呂には、平日の午前中にもかかわらず、数名の男性が湯を浴んでいました。
 「あの人たち、近くでキャンプをしている人たちですね」
 そう教えてくれたのは、川風呂から一番近い宿 「ホテル光山荘」 のオーナー、小渕哲也さんです。
 彼とは、かれこれ10年以上の付き合いになります。

 僕は、尻焼温泉のある中之条町の観光大使でもありますが、みなかみ町の温泉大使でもあります。
 そして小渕さんは、みなかみ町のうのせ温泉にある 「旅館 みやま」 のオーナーでもあるため、双方の総会やイベントなど、その他もろもろで大変お世話になっている方でありす。
 今回は、僕が雑誌の取材に来ることを知って、わざわざ旅館まで来てくださいました。


 尻焼温泉の発見は古く、嘉永7(1854)年の古地図に温泉地として記されています。
 川の中の野天風呂として村人たちが利用していたらしいのですが、温泉宿が建ったのは遅く、昭和になってからでした。
 往時は5~6軒の旅館がありましたが、現在は3軒です。
 その中で一番古い宿が、昭和52(1977)年創業の光山荘です。
 宿名の由来は、創業者が “鉱山” を所有していたからだといいます。

 そして3軒の宿の中で唯一、自家源泉を保有しています。
 以前、僕は著書の中で、こんなふうに書いています。
 <湯は熱いのだが、不思議とクールな浴感であることに気づいた。まるでミントの入浴剤に入っているような清涼感である。その感覚は、湯から上がっても変わらない。体が火照ることなく、汗も吹き出さない。なんとも涼しい湯である。>

 「小暮さんの本を読んだ人が、実際に湯を確かめに来るんですよ」
 小渕さんに言われたことがありました。
 「それで?」
 「みなさん、『本当ですね』 と納得して帰られます」


 はたして、今日の湯は?

 源泉の温度は約54度もあります。
 それが加水されることなく、ドバドバとかけ流されているのですから、やはり熱いのです。
 でも、ご安心を!
 浴室には、大きな湯かき棒が置かれています。
 これで豪快に、バシャバシャと湯をもんでやるのです。

 すると不思議不思議、スーッと体が湯の中に入って行くのです。
 それからは、上記のように著書に書いたとおりです。
 清涼感があり、湯上がりも汗が出ませんでした。


 「相変わらず、いい湯ですね」
 「ありがとうございます」
 「湯がいいのは、湯守(ゆもり) の腕がいいからですね」
 「だったら私ではなく、毎日、湯をみている女将に言ってやってください」

 だからロビーで、女将に言ってあげました。
 「グッジョブ!」


 いい湯に出合えると、本当に幸せな気分になりますね。
 オーナー、女将さん、取材協力ありがとうございました。
 

同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 13:08│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
光山荘の由来は鉱山では
無いはずです(´˘`*)
お名前からです。
Posted by 白川ゆり at 2020年09月14日 00:47
白川ゆりさんへ

ご指摘、ありがとうございます。
現、経営者に確認したところ、“鉱山が由来” は、のちのこじつけのようでした。
(実際に所有はしていたそうですが……)

白川さんのおっしゃるように、創業者の名前の二文字からだそうです。
ありがとうございました。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2020年09月14日 10:30
早々にご確認頂いたのですね!
びっくりしました( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
ありがとうございました!
Posted by 白川ゆり at 2020年09月16日 00:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尻焼温泉 「ホテル光山荘」③
    コメント(3)