温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年05月09日

原点回帰のすすめ


 「群馬の温泉の現状を、お話しいただけますか?」
 昨日、東京の新聞社から電話取材を受けました。

 ご存じのように、新型コロナウイルスの感染拡大の防止策として、このゴールデンウィーク中は国民への外出自粛と、店舗などへの休業要請が出されていました。
 ゴールデンウィークが明けた現在も、依然、収束の見通しがつかず、全都道府県を対象とした緊急事態宣言は今月末まで延長さけることになりましたが、一部の県では、休業要請の範囲が縮小されています。

 群馬県も、その1つです。

 だからといって、すぐに温泉地へ観光客がもどって来るわけではありません。
 依然、厳しい状態が続いています。


 以前、ブログにも書きましたが、今回の “自粛” は、東日本大震災時の自粛とは、質が異なります。
 前回は、個人による “贅沢” への自主自粛でした。
 ですからキャンセルは、客から宿への一方通行だったのです。

 ところが今回は、事情が違いました。
 休業要請による、宿から客へのキャンセルが発生したのです。
 せっかく入っている予約を、宿側が断わるという前代未聞の事態だったのです。
 ※(詳しくは当ブログの2020年4月27日 「今、できること~自粛とキャンセルの狭間で~」 参照)


 では今、県内の温泉地は、どのような状態なのでしょうか?
 電話取材の前に、いくつかの温泉地にリサーチをしました。

 「現在、確認中で、まだ正確な数字は分かりません」
 とするものの、いくつかの温泉地では、数軒の宿が営業を再開したとのことです。
 「大きな旅館やホテルは、今月いっぱい休業のところがほとんどです」
 「営業を再開したところは、すべて小さな旅館です」
 「日帰りの入浴のみ、人数限定で受け入れを始めたところもあります」


 要は、6日までは休業要請のため、余儀なく閉めていたいたが、7日以降の予約については、客からのキャンセルがない限り、受け入れるということのようです。
 しかし、緊急事態宣言は依然、発令中であります。
 都道府県をまたいでの移動は、自粛されています。

 群馬にとって温泉は、最大の観光資源であり、観光客の8割は県外客ですから、まだまだ先は見えない状態が続きます。


 そこで、僕は提案します!
 今こそ、“原点回帰” をする時だと!

 古来、日本人は、農業や漁業の閑散期を利用して、心と体のメンテナンスをしてきました。
 そうです、「湯治」 です。

 現在のように、飛行機や新幹線、高速道路などない時代のこと。
 先人たちは、近場の温泉場へと、足しげく通いました。
 春湯治、夏湯治、秋湯治、寒湯治……
 季節の節目や労働の合い間に、疲弊した体をリセットしていたのです。

 いわゆる、“未病” へのための温泉通いをしていました。
 免疫力を上げて、病気にならない強い体を作っていたのです。

 まさに今、我々に求められているのは、ウイルスに負けない健康な体力づくりではないでしょうか?


 遠くの温泉へ行くのは、旅行です。
 でも近場の温泉へ行くことは、湯治の一環だと思います。

 今は遠出をひかえ、全国の人が地元の温泉に目を向けていただけたらと思います。

 湯治文化の復活!
 原点回帰のすすめです。


 と、新聞取材には、お応えしました。


同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 12:50│Comments(2)温泉雑話
この記事へのコメント
マロパパ先生
群馬県民のみなさまがうらやましいです・・・・・・。
さすがに禁断症状が出てきました。(温泉!!)
ちなみに、いま、東京は銭湯がスゴク混んでいるそうです。
やっぱりね・・・・(=^・^=)
Posted by ムク at 2020年05月10日 13:19
ムクさんへ

銭湯が混んでいるニュース、テレビで見ました。
自粛にも、そろそろ限界が近づいてきたようですね。
だからといって、秘湯にたくさんの人がドッと集まると、そこも“密”になってしまいます。
困ったものです。

一日も早い終息を願うばかりです。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2020年05月11日 11:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原点回帰のすすめ
    コメント(2)