温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年05月29日

湯守の女房 (9) 「やわらかくて、やさしい湯なので、赤ちゃんでも安心して入れます」


 湯桧曽温泉 「林屋旅館」 (みなかみ町)


 その昔、源氏に滅ぼされた奥州の豪族が、この地にたどり着き、温泉を発見したと伝えられている。
 湯にひそんでいる意味から 「ゆのひそ村」 と呼ばれたことが、湯桧曽(ゆびそ)温泉の始まりだという。

 谷川岳の水を集めて流れる湯桧曽川に沿って、数軒の宿が点在する静かな温泉地だ。
 林屋旅館は大正11(1922)年の創業。
 湯桧曽温泉で最も古い。


 「私が嫁いできた昭和30年代は、みやげ物屋がたくさん並ぶ温泉街で、大変にぎわっていました。登山ブーム、スキーブームと続き、今では考えられないほどの忙しい毎日を送っていました」
 と3代目女将の林茂子さん。

 階段の踊り場から2階の廊下にかけて、昭和初期の宿の様子を伝える懐かしい写真とともに、時を刻んだセピア色の掛け軸が飾られている。

 『毛越のさかい清水の峠より 南乃野山紅葉しにけり』

 昭和9(1934)年、歌人の与謝野晶子が投宿した際に、残していった歌だ。
 先代の主人、林音松さん (故人) が文人好きで、作家や歌人が泊まると必ず一筆したためてもらい、掛け軸に表装していたという。

 「代々守り継いできた旅館ですから、逃げ出したくなるようなつらいときもありました。でも時代の流れを見て来られ、今はただただ感謝しています」


 守り継いできたのは、宿の歴史だけではない。
 800年以上も昔から湧き続ける温泉を守り継ぐことこそが、老舗旅館の誇りだ。

 湯は湧水のように澄んで美しく、滝のように豪快に流れ出している。

 2本の自家源泉と1本の共有泉から給湯される総湯量は、毎分150リットル以上。
 温度の異なる3つの源泉を混合し、加水も加温もすることなく、季節や天候により変化する浴槽内の湯を適温に調節している。
 湯をこよなく愛する湯守(ゆもり)のいる宿だからこそなしえる匠(たくみ)の技だ。


 「みなさん、湯をほめてくださいます。やわらかくて、やさしい湯なので、肌の弱い方や赤ちゃんでも安心して入れます」
 と4代目若女将の敦子さん。
 11年前に横浜から嫁いで来た。
 温泉は、みんな同じだと思っていたが、最近は湯の違いが分かってきたという。

 2人とも夫との出会いが北関東のスキー場だったという共通点がある。
 湯守の女房としての心意気も着実に受け継がれている。


 <2011年6月29日付>


同じカテゴリー(湯守の女房)の記事
 湯守の女房 (39) 最終回 「やるなら最初から本気でやりましょう」 (2021-11-21 11:17)
 湯守の女房 (38) 「お湯だけは胸をはって自慢ができます」 (2021-11-15 11:25)
 湯守の女房 (37) 「この “家” には思い出がいっぱいで、気がついたら離れられなくなっていたんです」 (2021-11-09 12:42)
 湯守の女房 (36) 「群馬県人より群馬県人ぽいって言われるんです」 (2021-10-27 11:17)
 湯守の女房 (35) 「小さくても都会ではかなわない夢が見られる場所」 (2021-10-22 10:16)
 湯守の女房 (34) 「お客さまは笑顔で接しない限り、笑顔を返してはくれません」 (2021-10-14 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 12:19│Comments(0)湯守の女房
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯守の女房 (9) 「やわらかくて、やさしい湯なので、赤ちゃんでも安心して入れます」
    コメント(0)