温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年06月14日

未完の温泉シリーズ


 何気に、自分の著書をネット検索していました。

 本当に便利です。
 どこの図書館に在庫があるとか、貸出中とか、直接、著者本人には入ってこない情報が、ネットの世界では探ることができます。


 「中には、誹謗中傷の類いもあったりして……」
 なんて、ドキドキしながら検索を続けていると、思わぬ書き込みに出合いました。

 <小暮淳さんの温泉評価目線が好きです。何時間でも読んでいられます。>

 おおおー、うれしいことを書いてくれちゃって!
 ツイッターの主は、コアな温泉ファンのようです。
 画面には、拙著 『あなたにも教えたい四万温泉』(上毛新聞社) が添付されています。

 しかも主は、文面から察するに、僕の著書をすべて読破している様子。
 こんな一文もありました。

 <草津~万座について執筆していないので続刊が待たれます。>

 おいおい、そこまで詳しい!
 と、思わずツッコミを入れてしまいました。
 そのことに気づいているなんて、これはこれは、かなりの上得意の読者様であります。

 そこまで読み込んでいただき、ありがとうございます。


 さて、ツイッターの主のおしゃるとおり、僕はまだ、万座温泉と草津温泉の本を書いておりません。
 これには理由があります。

 僕は2009年の 『ぐんまの源泉一軒宿』(※) から2017年の 『金銀名湯 伊香保温泉』 までの8年間に、群馬県内の温泉関連の本を9冊出版しました。
 ※( 『ぐんまの源泉一軒宿』 は絶版となりましたが、2014年に 『新ぐんまの源泉一軒宿』 として改訂版が出版されています)

 群馬県内には約100カ所の温泉地がありますが、この9冊で、ほぼ網羅しています。
 もちろん、ツイッターの主さんがおっしゃる万座温泉と草津温泉を除いては……


 では、なぜ、その2カ所の温泉地だけが未完なのでしょうか?

 それには2つの理由があります。
 制作サイドの事情です。
 実は 『金銀名湯 伊香保温泉』 を出版した翌年、次回作の出版は決定していました。
 その中には、万座温泉も含まれていました。

 ただ、コアな読者ならばご存じだと思いますが、僕の取材方法は、かなり変わっています。
 温泉地を取材する場合、すべての宿泊施設を取材し、紹介することにしています。
 このこだわりは何でか?
 と問われれば、「宿によって湯が違う」 からに他なりません。

 一軒宿は別として、複数軒宿のある温泉地では、源泉が同じでも宿により、その湯の扱い方が異なるからです。
 よって、すべての宿泊施設を取材することになります。

 ただし、軒数が少ないと、“一冊の本” として成り立ちません。
 これが出版の際のネックとなります。

 勘のいい読者はもう、お分かりですね。
 四万温泉や伊香保温泉などは宿泊施設が多いため “一冊の本” として成り立ちますが、小さな温泉地や一軒宿の温泉地は、“エリア本” として軒数をまとめなくてはならないということです。

 この作業に難航したことが、続刊がストップしている理由です。


 そして、もう1つ、草津温泉の場合は、その逆の理由が発生します。
 現在、草津温泉には旅館協同組合に加盟しているだけでも100軒以上の宿泊施設があります。
 それ以外の温泉を利用している施設を含むと200近い軒数となります。

 この数字を、どう処理するか?
 『みなかみ18湯』(2012年、2013年) のように 「上」 「下」 2巻にするのか?
 いえいえ、2巻では収まらないので 「中」 も必要かも?
 なんていう論争が、当然、企画会議ではされてきたわけであります。


 世は、依然、コロナが猛威を奮っています。
 温泉地は、どこも大打撃を受けているのが現状です。
 できることなら応援するような本を書いてあげたい。
 歯がゆいながら、いつも僕は温泉地のことを考えています。

 必ず、このコロナ禍は明けます!

 そしたらまた温泉地を訪ね歩き、新たな本を読者のみなさんに届けたいと思います。
 それまで、もうしばらくお待ちください。
 

同じカテゴリー(著書関連)の記事
 温泉もいいけど民話もね (2024-04-16 11:38)
 なぜかサイゴン (2024-02-24 10:27)
 今日の 「朝日ぐんま」 ~竜伝説スポット~ (2024-01-05 14:35)
 想定以上の装幀 (2023-08-18 11:52)
 今日は何の日?④ (2023-05-29 11:40)
 装丁会議 (2023-05-14 11:37)

Posted by 小暮 淳 at 11:38│Comments(0)著書関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
未完の温泉シリーズ
    コメント(0)