温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年07月18日

湯守の女房 (19) 「 『また来るね』 の言葉が私の生きがいです」


 赤城温泉 「赤城温泉ホテル」 (前橋市)


 年配の人に 「赤城温泉ホテル」 といえば、「ああ、『あづまや』 ね」 と返事が返って来る。
 「あづまや」 とは、元禄13(1700)年創業の赤城温泉ホテルの旧名である。
 昭和54(1979) に改築され、いまの屋号になった。

 赤城温泉は、かつて 「湯之沢温泉」 といい、赤城山麓で、ただ一つの温泉地だった。
 応仁元(1467)年の薬師石像から室町時代には温泉があったことをしのばせる。
 国定忠治や新田義貞も、この湯につかったと伝わる。


 この老舗に現代風の女将がいる。

 「話し好きなものだから、ついついお客さんに言い過ぎてしまうことがあるんです。毎日、反省しています」
 そう言って10代目女将の東宮香織さんは、屈託のない笑顔を見せた。

 伊勢崎市生まれ。
 市内の居酒屋で知り合ったご主人の秀樹さんが、香織さんに一目ぼれをして猛アタック。
 6年間の交際を経て、26歳で結婚し、すぐ旅館に入った。
 子育ては、先代女将の喜久枝さんがサポートした。
 小学6年と4年の男児の母親である。

 会うたびに、女将業が天職だと思う。
 宴席などにも気軽に顔を出し、客からは 「ママ」 と慕われる。
 「本当に、いい女性(ひと)が来たよね」
 と、親戚は口々にいう。

 香織さんが考案し、数年前から個室風呂付きの別館で 「赤ちゃんプラン」 を始めた。
 「小さな子ども連れだと、どうしても他の人の視線が気になります。子どもが泣いても騒いでも平気な空間を提供したかった」
 と話す。
 部屋には、赤ちゃん布団や哺乳瓶、ミルク専用ポットなどが用意されている。

 「接客に心を砕いているつもりだけど、必ずしも皆が満足しているとは限りません。『また来るね』 の言葉が私の生きがいです」


 万病に効く薬湯として知られ、代々守り継いできた湯は、茶褐色ににごっている。

 露天風呂は、湯葉のような白い炭酸カルシウムの膜が湯面を覆う。
 「石灰華(せっかいか)」 と呼ばれる析出物で、温泉マニアにとって垂涎の的だ。
 内風呂は、浴槽の縁や洗い場の床に、温泉の成分が鍾乳石のように堆積している。

 これほどに濃厚な源泉が、加水も加温もせず、かけ流しされている。


 実は、主人の秀樹さんと私は、はとこ同士だ。
 私の母方の祖母が、ここの温泉で産湯をつかった。
 子どもの頃から慣れ親しんできた私のルーツの湯である。
 こうして、いまも湯に入れる幸せを、ご先祖様に感謝したい。


 <2011年12月21日付>


同じカテゴリー(湯守の女房)の記事
 湯守の女房 (39) 最終回 「やるなら最初から本気でやりましょう」 (2021-11-21 11:17)
 湯守の女房 (38) 「お湯だけは胸をはって自慢ができます」 (2021-11-15 11:25)
 湯守の女房 (37) 「この “家” には思い出がいっぱいで、気がついたら離れられなくなっていたんです」 (2021-11-09 12:42)
 湯守の女房 (36) 「群馬県人より群馬県人ぽいって言われるんです」 (2021-10-27 11:17)
 湯守の女房 (35) 「小さくても都会ではかなわない夢が見られる場所」 (2021-10-22 10:16)
 湯守の女房 (34) 「お客さまは笑顔で接しない限り、笑顔を返してはくれません」 (2021-10-14 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:56│Comments(0)湯守の女房
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯守の女房 (19) 「 『また来るね』 の言葉が私の生きがいです」
    コメント(0)