温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年07月28日

なぜか、吊り忍


 ♪ 貴女がくれた 吊り忍
   今も枯れずに あるものを
   カタカタ カタカタ はたを織る
   糸も心も つづれ織り ♪
   <谷村新司 『蜩』 より>


 「吊り忍」 って、知っていますか?

 「しのぶ」 は、シダ植物の一種、シノブ科の多年生のシダです。
 「吊り忍」 は、竹やシュロの皮などを芯としたものに山コケを巻き付け、その上に 「しのぶ」 の根茎をはわせた 「しのぶ玉」 を軒先などに吊るした観賞用の植木です。

 風鈴のように軒下に吊るすと、青々とした緑に涼を感じる江戸庶民の夏の風物詩でした。
 庭師が出入りの屋敷に、御中元として届けたのが始まりともいわれています。


 なんで急に、「吊り忍」 の話をしたのかって?
 だって、本当に久しぶりに (たぶん、子どもの頃以来に)、「吊り忍」 を見たからです。


 「あれ、ジュンちゃんのほうが、先に来ちゃったよ」
 なんて、店に入るなり、残念そうな顔でママに迎えられてしまいました。
 ご存じ、僕がコロナ前からコロナ中でも、足しげく通っている酒処 「H」 であります。

 「なに、誰か来るの?」
 「いや~、ジュンちゃんを驚かそうと思っていたのになぁ。まさか、今日、来るとは……」
 とママは、本当に残念そうです。
 「なになに? 隠さないで言ってよ!」
 と、しつこく問い詰める僕に、ママは根負けして、
 「すぐ分かっちゃうことだから、しょうがないね。話すよ、あのね、今日、これから 『吊り忍』 が届くのよ」

 「ええっ、えーーー! この間話していた、あの 『吊り忍』 が~!?」


 実は、ちょうど1週間前のこと。
 この店の常連客と、“昭和の夏の風物詩” をテーマに、大いに盛り上がったのであります。
 お大尽の家には木製の冷蔵庫があったとか、スイカは風呂桶やたらいに水を張って冷やしたとか、どこの家でもスズムシを飼っていたとか……

 そのとき、「吊り忍」 の話も出ました。
 ところが、知らない人が多かったのです。
 若い人が知らないのは分かるのですが、シニア世代でも東北や九州など出身地によっては知らないようです。

 そのとき、たまたま知っていたのが僕とママでした。
 2人とも群馬県出身です。
 「これって江戸発祥の関東圏の文化なのかね?」
 という結論に達しました。


 「だからさ、この店に吊るそうと思ってね」

 なんて話していたら、宅配便のお姉さんが箱を抱えて、店に入って来ました。
 「キターーーー!!」
 と雄叫びを上げると同時に僕は、
 「ねえねえ、お姉さん、『吊り忍』 って知ってる?」

 当然、若いお姉さんは知るよしもありません。
 「ママ、早くお金払って、箱を開けて、お姉さんにも見せてあげなよ」
 僕のお節介に、宅配便のお姉さんも興味津々です。

 「へ~、これが、その、つり……、つり……」
 「そう、『吊り忍』。なんとも風流でしょう! これをね、こうやって窓辺に飾るわけよ。どう、涼しそうでしょう!?」

 なーんてね、昭和自慢を始めてしまいました。


 「あとは、風鈴だね」
 とママが、しのぶ玉を宙にかざします。
 「吊り忍」 の下には、風鈴を吊るすのが定番です。
 「音は鉄の南部風鈴がいいけど、見た目の涼しさなら赤い金魚が描かれたガラスの風鈴がいいね」

 「みんな、きっと驚くね」
 「楽しみだね」

 午後4時前に一番乗りした僕とママだけの “真夏の秘め事” でした。


 ♪ 半ば開いた 連子窓
   いつもと同じ 石の道
   カナカナ カナカナ 蜩 (ひぐらし) と
   二度と戻らぬ 日を過ごす ♪


同じカテゴリー(酔眼日記)の記事
 「イワナイコト」 とは? (2024-03-14 11:03)
 山は富士、酒は…… (2024-03-11 11:13)
 おーい!中村くん (2024-01-21 12:25)
 せっかちなサンタクロース (2023-12-11 11:53)
 ぼんじりの秋 (2023-11-08 11:14)
 酒乞食 (2023-10-21 10:00)

Posted by 小暮 淳 at 19:25│Comments(2)酔眼日記
この記事へのコメント
ツリシノブ見に行きます
風鈴聞きに行きます
夏が終わる前に
マンボウが始まる前に
Posted by ヒロ坊 at 2021年07月29日 11:59
ヒロ坊さんへ

日本の夏、Hの夏……
キーンと冷えた生ビールと冷酒で、お待ちしています。
(店主より)
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2021年07月30日 10:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
なぜか、吊り忍
    コメント(2)