温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年04月25日

倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」④


 つい2週間ほど前のこと。
 某全国紙の群馬版に、こんな記事が掲載されました。

 ≪「泉変万化」? 朗報に沸く≫
 ≪分析で証明 入浴 県内はここだけ≫


 温泉法で義務付けられている10年に一度行う温泉成分の分析をしたところ、以前の 「塩化物泉」 から 「含鉄泉」 に泉質が変わっていたという記事です。
 まあ、この時は、「温泉は自然の産物だもの、そりゃあ~、泉質だって変化するよな」 くらいに受け流していました。
 実際に長い温泉取材では、拙著の中だけでも10年前と10年後では泉質が異なる温泉も、ままあります。

 ただ気になったのは、記事でも触れられていた 「含鉄泉」 ということ。
 鉄分を含み、茶褐色~赤褐色に色を変える “にごり湯” は多々ありますが、正式な療養泉名として 「含鉄泉」 の名が付く泉質は県内では、ほぼ皆無です。
 (以前は伊勢崎市に 「五色温泉」 がありましたが休業しています)


 まあ、珍しいといえば珍しいけれど……
 な程度に記事を読み流していたら先週、さっそく某紙から取材依頼が来ました。

 「小暮さん、『はまゆう山荘』 の温泉の泉質が変わったって知っていますか?」
 「ああ、新聞で読んだよ」
 「一度、その目で確かめてみませんか?」
 「確かめるって、そもそも鉄分を含んでいた温泉だからね。泉質名が変わった程度で、見た目の変化はないでしょう」
 そこまで電話で話した時です。

 「いえ、それが以前に比べ、てき面、色が違うらしいですよ!」


 ということで先週、現地調査に行って来ました。

 倉渕川浦温泉 (高崎市) 「はまゆう山荘」。
 温泉が湧いたのは、平成20(2008)年のこと。
 群馬県内で一番新しい “温泉地” となりました。

 それ以前は、旧倉渕村と友好都市を結んでいた神奈川県横須賀市の保養施設でした。
 なので施設には、横須賀市の市花 「浜木綿」 の名が付けられています。


 僕は同21年に 『ぐんまの源泉一軒宿』(上毛新聞社) を出版しています。
 この本には、やはり <県内で最も新しい温泉宿である> と書いてます。
 そして記載されている泉質は、ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩温泉。

 <湧き出た湯は、黄金色した45度の高温泉。時間帯により色が変化するらしく、今日は光の加減か薄黄緑色に見える。>
 ということは、多少なりとも鉄分を含んでいるということです。


 さてさて、では今回は?
 と浴室のドアを開けて、驚いた!

 おったまげ~!!!!
 チャチャチャの真っ茶色です。

 「これはスゴイぞ!」
 と、最新の温泉分析書を拝見。
 確かに泉質は、含鉄(Ⅱ)―ナトリウム・カルシウム―塩化物冷鉱泉と表記が変わっていました。

 10年前の旧温泉分析書と見比べてみると……

 おおおおおーーー!!!
 凄い、スゴイ、すごい!
 約3倍近い数値になっています。

 前回だって、「含鉄泉」 は名乗れなかったものの、ほぼほぼ基準値に近い鉄分を含んでいたわけですから、3倍というのは、かなり濃厚であります。


 ということで、湯を堪能して参りました。
 ところが、今回はカメラマン同行の写真撮影付きの取材ということもあり、長時間の入浴を強いられてしまい、不覚にも、のぼせてしまいましたとさ(笑)。

 ここで教訓です。
 塩分と鉄分の多い温泉は、体感温度を低く感じる性質がありますので、長湯に注意しましょう!


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 11:44│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
こういう話はなかなか聞きませんし、泉質としても珍しいですね。入ってみたいです。
Posted by つっちー at 2022年04月25日 20:44
興味深いいですね。こういう話を聞くとすぐに行きたくなってしまします。
ただ、 GWは込みそうなので、GW明けに行ってみたいです。

ついでに海軍カレーも食べておこうかな。
Posted by センネンボク at 2022年04月25日 22:20
つっちーさんへ

含鉄泉って、あるようで正式の療養泉名が付いている温泉は、少ないですよね。
倉渕川浦温泉は、かなり濃厚です。
ぜひ、行ってみてください。


センネンボクさんへ

海軍カレーは必食ですが、他のメニューも充実しています。
今回僕は、一番人気の 「渓流魚の森(盛り)天丼」 をいただきました。
川の幸と山の幸がてんこ盛りで、大満足でした。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2022年04月26日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」④
    コメント(3)