温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年05月06日

なぜ温泉ライターになったのか?


 「なぜ、温泉ライターになったのか? そんなテーマで話をしていただけませんか?」

 ㈱ライフプラン21の代表、本多輝雄さんから電話をいただきました。
 「ライフプラン21」 は、群馬県内で活動するファイナンシャルプランナーや弁護士、司法書士など専門家たちのネットワーク組織です。
 縁があって、なぜか僕が、そんな優秀な人たちの集まりの中で 『ぐんま温泉倶楽部』 というサークルの顧問をしています。

 どんな “縁” があったのかといえば、代表の本多さんが、無類の温泉好きだということです。
 数年前に知り合って、会ったその日に意気投合!
 気が付いたら、どっぷり 「温友」 になっていました。

 僕にとって温泉は、半分以上が仕事ですから、詳しくっても当たり前。
 でも本多さんは、違います。
 趣味なんです。
 なのに、ときには、僕より詳しかったりするんです。

 “温泉の好き度” では、僕より本多さんのほうが上かもしれませんね。


 ま、そんな公私共に大変お世話になっている本多さんから直々にお願いされれば、僕だってイヤとは言えません。
 もちろん、よろこんで、話をさせていただきますよ。

 で、テーマは、「なぜ、温泉ライターになったのか?」。
 う~ん、あらためて訊かれると、難しいテーマであります。
 僕自身、いきおいで、ここまで来てしまったので、考えたことがありませんでした。

 これは、実に良い機会であります。
 なぜ、僕は温泉を好きになって、温泉のことを書こうと思ったのか?
 当日まで、じっくりと自分の半生を考えてみることにします。


 と、いうことで、今月22日に、ライフプラン21主催による公開 『人脈づくり全体交流会』 が開催されます。
 “公開” と銘打ってあるとおり、会員だけではなく、一般の人の聴講も可能です。
 参加費は無料。
 ご興味のある方は、ぜひ、お申し込みください。

 当日は、僕以外にも、ドクターヘリ医師や登山ガイド、行政書士、弁護士など12人の専門家が、その職業に就くまでの “ドラマ” を話します。



     公開! 「人脈づくり全体交流会」
   ~人生の体験談を聞いて、生き方発見!~

 ■日 時    2013年5月22日(水)
           18:30受付 19:00~20:50
 ■会 場    群馬県公社総合ビル ホール
           前橋市大渡町1-10-7 TEL.027-255-1166
 ■定 員    300名
 ■料 金    無料
 ■対 象    会員および一般
 ■問合・申込  ライフプラン21事務局
           TEL.027-210-3021
           携帯090-3400-5207(本多) 
           http://lp21.net
  


Posted by 小暮 淳 at 18:36Comments(0)講演・セミナー

2013年05月05日

似た人 ~24年前の写真~


 北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの写真展が、東京・銀座で開催されています。


 横田めぐみさんの名前を耳にすると、僕は11年前の新聞記事を思い出します。
 2002年10月4日、上毛新聞の 「三山春秋」 というコラムです。

 <早紀江さんは偶然手にしたタウン誌に、めぐみさんにそっくりな写真を見つけた。「ボウリングレディ」 というミス・コンテストの写真特集に、群馬代表の五人が写っていた>


 めぐみさんの父、滋さんは日本銀行の行員。
 1977年11月15日に、めぐみさんが失踪した当時は、日銀の新潟支社に勤務していました。
 その後、転勤をくり返し、1988年から91年の3年間は前橋支店に勤務。
 一家は、前橋市に暮らしていました。


 上記の “タウン誌” とは、1989年2月号の 「月刊 上州っ子」 であります。
 そして、その記事を書いたのが、僕だったのです。

 「ボウリングレディ」 は、ボウリング協会の主催により、群馬県大会は毎年1月に前橋市内の会場で開催されていました。
 当日は、応募者の中から写真選考を通過した30人が集まり、第1次審査では私服、第2次審査では水着で行われました。
 僕は当時、毎年、この大会の取材を担当。
 写真も僕が、撮影していました。


 今日、あらためて24年前の雑誌ファイルを書架から引っ張り出し、みぐみさんの母、早紀江さんが手にしたという1989年の 「月刊 上州っ子」 2月号を見つけ出しました。

 <群馬代表の五人・・・>

 ありました!
 群馬県大会を通過した、5人の受賞者たち。
 水着姿で、恥ずかしそうにステージに立っています。

 そして・・・

 確かに、1人います。
 横田めぐみさんに、そっくりな女性が!


 <「この人、めぐみに似ていない?」 と、滋さんに雑誌を見せた。「似ていると言えば、似ているなあ」 と、滋さんはその時うなずいたという。本大会が東京で開催することを記事で知った早紀江さんは、会場のホテルに駆け付けた>

 でも、本人では、なかった。

 まだ、めぐみさんが北朝鮮に拉致された事実が判明する前のことです。
 無理もありません。
 ワラにもすがる思いは、親ならば当然のこと。

 <「本当によく似ているけれど、やはりめぐみではないと、すぐに分かりました」。それでも 「とても懐かしい気がして、あの子もあんなふうに大きくなっていればいいと思いました」>


 めぐみさんが新潟市で、北朝鮮に拉致され失踪したのは中学1年生。
 あれから36年・・・
 今年、49歳になる。

 1日も早い事件の解決と、みぐみさんとご両親の再会を願ってやみません。
   


Posted by 小暮 淳 at 21:50Comments(0)つれづれ

2013年05月04日

失恋願望


 毎週土曜日の楽しみは、午後2時から群馬テレビで再放送されている 『俺たちの旅』。
 いえいえ、再放送なんて、もんじゃありませんよね。
 この38年間に、何度も何度も、再々々々・・・・放送されていますもの。

 最初の放送は、1975年10月からの1年間。
 日本テレビで日曜夜8時に放送されました。
 70年代青春ドラマの金字塔であります。

 当時、僕は高校2年生。
 ま~、ハマリました!
 だって、当時の彼女と一緒に、舞台となった東京・吉祥寺の井の頭公園へ行きましたもの。
 しっかり、ドラマに出てくる井の頭線のガード下で、記念写真を撮ってきました。


 「カースケ」 こと津村浩介役の中村雅俊。
 「グズ六」 こと熊沢伸六役の津坂まさあき(現・秋野太作)。
 「オメダ」 こと中谷隆夫役の田中健。
 この3人の友情と青春の情熱や挫折を描いたドラマです。

 今では刑事ドラマなどでシブイ役を演じている秋野太作も、まだ、あの頃は津坂まさあきという芸名でコメディーな三枚目役を演じていました。


 今日の放送は、第5話 「女もなぜか淋しいのです」。

 タイトルには 「女も・・・」 なんて付いていますが、この回の主役はオメダです。
 大学のバスケットボール部のマネージャーでもある山下洋子(金沢碧) に、ふられてしまうんです。
 洋子は、カースケのことが好きなんですね。

 いや~、当時、洋子役の金沢碧さんにもハマリました!
 高校卒業して、東京に出てから、あえて金沢碧似の彼女を見つけたくらい、好きでした。
 ※注(井の頭公園へ行った彼女とは、高校卒業と同時に別れました)

 で、今回も泣けました。
 オメダが泣きながら、酒を呑むんですよ。
 そのオメダの肩を抱きながら、グズ六が言います。

 「オレも失恋はしたことある。胸の奥のほうがキーンて痛くなるんだ。淋しくて、淋しくて、悲しいんだ。オメダ! 今日は、呑め呑め!」

 そうそう、分かる、分かる。
 失恋って、ツライんだよな。
 この世の中で、自分だけが不幸に思えてくるんだよな。
 「二度と、恋なんかするもんかーーーーーっ!!!!」
 て、その時は、思うんだよな。

 でも、しばらく、あの胸の奥のほうがキーンと痛む絶望感って、味わっていませんね。
 しばらくどころか、30年くらい失恋をしていないことに気づきました。
 若い頃は、失恋を嫌っていたけれど、この歳になると、なんだか、とっても、いとおしいのであります。
 「ああ、また、失恋をしてみたーーーい!」 ってね。

 あれ? 待てよ。
 失恋をしていないということは、恋もしていないということですか?

 それは、イカンですな。
 あこがれの失恋をするためには、まず、その前に恋をしなくてはならないということですね。

 分かりました。
 今年の目標は、恋をすること!
 そして、ふられること!
 そして、酒を呑んで、泣いて、友人たちになぐさめてもらうこと!

 なんだか、想像しただけで、ワクワクしてきました。
   


Posted by 小暮 淳 at 21:53Comments(4)つれづれ

2013年05月03日

ぶらり、かつむすび


 そういえば昔、履歴書に趣味は 「散歩」 と書いていたことを思い出しました。
 カッコして、(路上観察) なんてことも書いていましたっけね。

 子どもの頃から、歩くことが大好きでした。
 学校の帰り道も、なるべく大通りを通らないように歩いたものです。
 路地裏や墓地の中、田んぼのあぜ道、ときには、知らない家の裏庭だって通り道にしていました。

 大人になって、所帯を持ってからも、ヒマさえあれば夫婦で歩いていた記憶があります。
 子どもができてからは、もう少し遠出をして、ハイキングや山登り。

 そして、今。
 子どもは大きくなってしまい、父親と一緒には歩いてくれません。
 家内とも、買い物でスーパーマーケットやショッピングモールの中を歩くくらいです。

 とりわけ、現在の散歩友だちは、愛犬のマロ君くらい・・・
 と、思いましたが、いえいえ、必ず毎週、一緒に散歩をしている “相棒” がいましたっけ!

 はい、ご存知! オヤジです。
 ちょっぴり、おボケで、耳が遠くて、視力も弱いですけど、足だけは健脚であります。
 毎日、1人で2時間の散歩をする、“散歩の達人” なんです。


 で、今日は、その週に1回の “相棒” と散歩へ行く日でした。
 毎週金曜日は、オフクロがデイサービスに出かけるため、オヤジが1人になってしまうので、僕が 「親守り」 に実家へ行っているのです。

 「今日は、どこへ行こうか?」
 「どこでもいいよ」
 「そうだ、歩道橋に上ってみないかい?」
 「歩道橋か、行こう、行こう!」

 と、いうことで、僕が通っていた小学校前に架かる歩道橋を目指して歩き出しました。

 僕の母校は、前橋市内で一番古い小学校です。
 寺院の境内を抜けて、国道に架かる歩道橋を渡って、6年間通いました。
 卒業から42年・・・確か、歩道橋は今でもあるはずです。

 「うわ~、じいさん、見てご覧よ! こんなに立派になっちゃったよ」
 と、最初に驚いたのは僕のほうでした。
 よく考えてみれば、40年以上も同じ歩道橋があるわけがないのです。
 国道の拡幅工事の際に、架け替えたようであります。

 水色の立派な歩道橋は、歩行者用の階段と、自転車専用のスロープに分かれていました。
 僕らは、あえてスロープのほうを上りだしました。

 「こりぁ~、便利だね。年寄りには階段より、こっちのほうが楽でいいよ」
 と、オヤジは、うれしそうに杖を突きながら上ります。

 歩道橋の上には、同じくスロープを三輪車を押しながら上ってきた若い父子がいました。
 4人がすれ違ったとき、なんとも不思議な思いが胸中をよぎりました。

 若い父子が、“過去” なのか?
 僕とオヤジが、“未来” なのか?

 いえいえ、どちらも現在の父と子の姿なのですね。


 国道を2つ渡り、中心商店街へ。
 「ここに、何があったんだっけ?」
 と、オヤジがビルを見上げます。
 「前三、デパートがあったんだよ」
 「ああ、前三か! 前橋の三越だな」
 と、古いことは何でも覚えています。

 ふと、隣のビルの1階にあるカツ丼屋に目をやると、「かつむすび」 の文字。
 確か、いつか、テレビで観たような・・・

 そうだ! 「ぶらり途中下車の旅」 です。
 お笑い芸人で、俳優の石井正則さんが、おいしそうに食べていたシーンを思い出しました。

 「じいさん、昼は、この 『かつむすび』 でいいかい?」
 「ああ、なんでもいい」
 と、いうことなので、店内へ。

 「かつむすび」 とは、いったい、どんな食い物なのだろうか?
 テレビでは、揚げたてのコロッケの中に、ごはんが入っていたように記憶しています。

 注文すると、ソース味としょうゆ味があるというので、両方頼みました。

 出てきたのは、見た目、三角形の大きなコロッケ。
 ガブッと噛みつくと、サクっと音がして、その後、ジュワ~と肉汁が口の中に広がり、最後はごはんにたどり着く。
 ごはんも、白飯ではなく、ちゃんと味付けご飯。

 これは、完全に、歩きながら片手で食べられるカツ丼です。
 ソースカツ丼と、たれカツ丼の味。


 「じいさん、うまいか?」
 「うん、うまい、うまい」 と、言いながら、ペロリと1つ、平らげてしまいました。

 食欲はあるし、よく歩くし、よく寝る。
 こりゃ~、長生きしそうですよ。


 じいさん、来週は、どこへ行こうか?

 ぶら~り、散歩の旅へ
    


Posted by 小暮 淳 at 22:09Comments(4)つれづれ

2013年05月02日

観光温泉か 湯治場か


 昨日の朝刊から、朝日新聞群馬版で始まった短期連載 『巳年の老神~迫られる脱皮~』。
 執筆は、沼田支局の井上実于記者です。


 今年も老神温泉の 「大蛇まつり」 が、今月10日と11日に開催されます。
 目玉は、なんと言っても、108メートルもある大蛇みこし!
 でも、この大蛇みこし、長さの異なるみこしが6体もあって、100メートル以上もある最長の大蛇みこしは、毎年、登場するわけではないんですよ。
 知ってましたか?

 でも、僕は、見たことがあるんです。
 7年前に、取材で出かけたときには、この108メートルの超巨大大蛇みこしが、温泉街をねり歩いたのであります。
 それは、それは、すごい迫力でした。
 だって、大蛇の頭の上に、人が乗っているんですから!
 なんでも、今年は、ギネス世界記録に挑戦するそうです。


 で、連載では、「巳年の今年はラストチャンス」 とばかりに、誘客の巻き返しに燃える老神温泉の “今” にスポットを当てて、ルポしています。
 ヘビが老神の守り神なだけに、「脱皮」 だなんて、うまいタイトルを付けたものです。

 老神温泉もご多分にもれず、バブル景気に踊らされて大型施設を造り、団体客中心の営業を続けてきた温泉地の1つです。
 バブルの崩壊後、客層は一変して、団体から個人へ。
 大型の旅館やホテルは、次々と経営難におちいっていきました。

 近年は、大手ホテルチェーンや県外企業の参入による経営者の交代が目立っています。


 「湯治場だった老神が近代的な旅館群に変わっていった。今から思えばブームにのり過ぎた」
 と話す旅館主人もいたと、井上記者は書いています。

 その井上記者から、先日、電話をいただき、コメントを求められました。


 「観光か、あくまで湯治場で生きるのか。私自身はお湯があってこその温泉と思う。 『老神』 という名は神秘的だし、歴史や伝説もある。原点を忘れないでほしい」
 これが、今日の朝刊に載った僕のコメントです。

 連載2回目の今日の見出しは、「観光温泉か 湯治場か」。
 僕のコメントが、見出しになったみたいで、なんだか、朝から上機嫌であります。


 さてさて、明日は最終回。
 どんな展開、どんな結びを迎えるのか、楽しみです。
   


Posted by 小暮 淳 at 18:17Comments(2)温泉雑話

2013年05月01日

絶滅危惧温泉


 僕は、自分の著書の中で、“群馬県内には約90カ所の温泉地がある” と記述しています。

 しかし、群馬県が発表している温泉の利用状況の報告書では、100以上の温泉地の名前が挙げられています。
 では、なぜ、僕は “約90カ所” という数字に、こだわっているのだと思いますか?


 その前に、現在、手元にある 『群馬県温泉利用状況報告書』(平成23年3月末日現在) で温泉地数の検証をしてみたいと思います。

 これには、「管轄保健所名」「市町村名」「温泉地名」「源泉数」「利用源泉の自噴・動力」「宿泊施設数」「収容定員」「年度延宿泊利用人数」「公衆浴場数」「主な泉質名」 が記されています。

 まず 「温泉地名」 の登録は、211カ所となっています。
 ただし、この数には、日帰り入浴施設も含まれています。

 一般的に言う温泉地とは、宿泊施設のある温泉のことですから、この中から日帰り入浴施設の数を引き算すると、107カ所になります。
 ところが、1つ1つ丁寧に温泉地名を見ていくと・・・

 「あれれ、この温泉、今は、もう、やってないぞ!」
 という、すでに廃業してしまっている温泉地までが、削除されずに掲載されているのです。

 僕がチェックしたところ、6カ所の温泉地が現在は営業していませんでした。

 さらに、「おやや、こんな温泉地名は、聞いたことも、見たこともないぞ!」
 という、温泉地名の多いこと!
 調べてみると、ゴルフ場や企業の保養施設、大学の寮だったりするのです。
 これには、一般の人は、自由に温泉に入ることはできません。
 そんな温泉地が、11カ所もありました。

 と、いうことで、107-(6+11)=90

 ほーら、ピッタリ90になったでしょ!
 でも、これだって、年々数字が変わります。
 だから、“約90カ所” と言っているわけです。


 4年前、僕が最初に出版した温泉本 『ぐんまの源泉一軒宿』(上毛新聞社)。
 この本には、群馬県内の “源泉一軒宿” が、50軒掲載されています。

 源泉一軒宿とは、たった一軒で、源泉と温泉地名を守っている温泉宿のことです。
 ですから、この1軒が廃業してしまうと、温泉地までもが、1カ所減ってしまうことになります。

 出版から4年経った今、すでに、この本に掲載されている4軒の宿が廃業してしまっています。

 何十軒と宿のある温泉地では、1軒の宿が姿を消しも、温泉地は残ります。
 でも一軒宿の温泉地は、宿がなくなるだけではなく、温泉地名までもが消えてしまうのです。

 だから僕は、一軒宿の温泉地のことを別名 「絶滅危惧温泉」 と呼んでいます。


 もう、これ以上、群馬の温泉を失いたくありません!

 ぜひ、みなさん、群馬の源泉一軒宿に、足を運んでください。


 “入って残そう、群馬の温泉”
   


Posted by 小暮 淳 at 18:23Comments(3)温泉雑話