温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年07月04日

来た道 行く道


 また、やっちまいました。
 今になって、ちょっぴり後悔をしています。
 でも、仕方がなかったんですよ。
 イラッとしてしまい、ついつい大声を上げてしまいました。

 「じいさん、何やってんだよ!」

 いつものことですが、作った飯は残すし、こぼすし、食べている途中で入れ歯は出すし・・・
 言ったそばから、同じことを繰り返す。
 子供なら学習しますが、老人はすぐに忘れてしまいます。

 イライラ、イライラ・・・
 いやいや、怒ってはいけない。

 “子供を叱るな来た道だ 年寄りを笑うな行く道だ”

 いつかどこかで聞いた仏教の言葉が、頭の中をめぐります。

 年寄りを笑うな?
 笑えるもんですか! こっちは怒っているんだから!

 “年寄りを叱るな行く道だ” 
 これなら、納得だ。逆もまた真なりか……。


 「なあ、ばあちゃんよ。今、オレを怒ったのは誰だい?」
 「ジュンですよ」
 「なーんだ、次男のジュンかい。オレを大声で怒鳴るとは、いつから、そんなに偉くなったんだい」

 グサッ!
 台所で洗いものをしている僕の背中に、オヤジの言葉が、深く深く刺さります。

 確かに、そうだ。
 いつから僕は、オヤジを叱れるほど、偉い人になったのだろうか?
 僕だって、いつかは行く道なのにね。


 昨晩のこと。
 息子に怒られた。
 ガスの元栓を閉め忘れたからだ。
 これは僕が悪いのだから仕方がない。

 でも、その後、僕がテレビを見ている息子に話しかけると、
 「うるさいな~、分かってるよ!」
 と大声で、どやされた。

 ムカッときました。

 でも、その時、なぜか、とっても淋しかったんですよ。
 「お前は、いつから親に大声を出すほど、偉くなったんだ」 ってね。
 年老いた、悲しそうなオヤジの顔までもが浮かんできました。

 だよな、いくつになっても、親は親で、子は子だもの・・・


 <子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの>
 この言葉には、まだ続きがありました。

 <来た道 行く道 二人旅
   これから通る今日の道
   通り直しのできぬ道>
   


Posted by 小暮 淳 at 18:13Comments(0)つれづれ

2014年07月03日

老神温泉 「東秀館」


 「直系の経営では、うちが一番古い宿になってしまいましたね」
 と、4代目館主の小林利之さん。

 東秀館の創業は、明治27(1894)年。
 今年で、ちょうど120周年を迎えます。
 主人の言うように、老神温泉には明治時代に創業した老舗旅館が4軒ありました。
 が、すでに2軒が廃業し、1軒は経営が交代しています。

 直系の一族が現在でも経営している温泉旅館としては、老神温泉で唯一、最古の宿といえます。


 今から120年前。
 片品川対岸の 「穴原」 という集落が、大火に見舞われ、壊滅の危機に瀕してしまいました。
 「どうにか、この村を残したい」 「元の村のように再建したい」 と、まわりの集落に助けを求めたところ、「大原」 に住む小林さんの曽祖父が、穴原が所有していた源泉を買い上げて、村の危機を救ったといいます。
 そのため、ここ東秀館だけは、昭和のはじめまで 「穴原温泉」 と呼ばれていました。
 ※(老神温泉に合併した経緯については、当ブログの2014年6月12 「老神温泉 伍楼閣」 を参照)

 という、歴史的背景もあり、片品川対岸に湧く温泉は、泉質もちょっと変わっています。
 分析書による泉質表記ではアルカリ性単純温泉になっていますが、昭和初期までの成分表には硫化水素泉と書かれています。
 いわゆる、単純硫黄泉です。なのにアルカリ性!

 驚くのは泉質だけではありません。
 温泉の成分が固まり、湯舟に膜が張るという珍しい現象が起きます。

 以前、僕は赤城温泉で、カルシウム成分が凝固する 「石灰華」 という膜を見たことがありますが、ここのは、また別物。
 半透明で、ナタデココのように弾力があるといいます。
 「指で押し切ろうとしても、なかなか切れないですよ」 と主人。

 24時間以上、人の入浴がなく、湯面が空気にさらされていると起きるという現象のため、残念ながら今回僕は、見ることができませんでした。
 それでも、なんともいえぬ硫黄の香りと、白い湯花の漂う湯の中、極上の湯浴みを満喫してきました。
 光の加減でしょうか? ほんのりと緑がかった湯でしたね。

 ご主人、これからも歴史ある湯と宿の歴史を、守り続けてくださいね。
 素晴らしい湯と、楽しい話をありがとうございました。
 ぜひ、また寄らせてもらいます。
  


Posted by 小暮 淳 at 18:37Comments(0)温泉地・旅館

2014年07月02日

老神温泉 「伊東園ホテル老神 山楽荘」


 今週もまた、群馬県沼田市の老神(おいがみ)温泉に入り込んで、取材活動を続けています。
 昨晩は、ご厚意により 「山楽荘」 に泊めていただきました。

 現在の正しい名称は、「伊東園ホテル老神 山楽荘」 です。
 昭和40(1065)年創業のホテルを、8年前に伊東園ホテルグループが買収し、経営が交代しました。

 現在、全国で45軒の温泉宿がチェーン宿として再生しています。
 群馬県内にも、伊香保温泉や四万温泉、湯檜曽温泉など、他に4軒の宿が新しい経営スタイルに変身して、再生の道をたどっています。


 しかし、ここ老神温泉の 「山楽荘」 は、他とちょっと違います。

 <その1> 2つの宿が1つに合体!
 すでに廃業していた隣接する明治33(1900)年創業の老舗旅館 「白雲閣 漏田本館」 が渡り廊下でつながっています。
 隣同士の2つの宿が1軒になった、全国でも大変珍しい温泉宿なのであります。

 <その2> 2種類の源泉を堪能!
 ゆえに、2軒の宿が保有していた源泉と浴室が、そのまま使用されているということです。
 旧山楽荘の 「8号泉・10号泉の混合泉」 と旧漏田本館の「6号泉」 が、昔の浴室、浴槽のままで使用されています。
 泉質は、ともに単純温泉ですが、6号泉は硫黄の成分が多く、うっすらと白濁していました。


 と、いうことで、本館(旧山楽荘) と別館(旧漏田本館) にある内風呂と露天風呂をすべて制覇し、湯上がりには、お待ちかねの食べ放題&飲み放題のバイキング料理をいただき、身も心もホッカホカに温まってきました。

 温泉宿のチェーン化には賛否両論ありますが、僕は “温泉再生” の救世主だと思っています。
 新しい温泉を掘削するくらいなら、現在、使用されていない源泉と宿の復活を切に望みます。
  


Posted by 小暮 淳 at 20:24Comments(2)温泉地・旅館