温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年03月04日

Coming Song


 連日、連夜、胸が苦しくなるような凄惨な殺害事件が報道されています。
 被害者も未成年。加害者も未成年。
 殺害された少年にいたっては、まだあどなさの残る中学1年生です。

 その殺害方法が、残虐極まりない。
 狂っている!

 このところ、常軌を逸した少年犯罪が多発しているのは、いったいどういうことなのか?
 大人には計り知れない子どもだけの世界があるにしても、少なくとも僕の少年時代とは何かが違う。

 ゆがみ方だろうか?

 ゲームやSNSの存在を否定できない。
 それだけが原因ではないにしろ、それらのツールに依存し過ぎたために、他人とのコミュニケーションの取り方が下手になっていることは確かだろう。


 殺害された少年は、みんなから 「カミソン」 とアダ名で呼ばれ、親しまれていました。

 カミソン、カミソン、カミソン、カミソン・・・
 “Coming Song”
 僕には、そう聞こえるのです。

 「ねえ、みんな、おいでよ! いっしょに歌おうよ!」

 それは、孤独な世界に生きている少年たちの叫び声のようでもあります。
 その叫び声を、もっともっと大人たちが意識的に聞かない限り、同じような事件が繰り返されそうで怖いのです。


 上村君のご冥福を心よりお祈りいたします
   


Posted by 小暮 淳 at 16:03Comments(2)つれづれ

2015年03月02日

旅立て、R!② 心には道がある


 「寝ないで、このまま行くのか?」
 「ああ、友だちとガストで4時まで時間をつぶす」
 そう、ひと言だけ告げると、息子は大きなバッグを抱えて家を出ていきました。

 先週末のことです。

 平日の昼は朝から夕方まで工場で働いて、夜は深夜までスポーツクラブでバイト。
 その合い間に休日は、警備員のパートをしながら、なんとか渡航費を捻出したようです。

 親に甲斐性がないと、子どもはちゃんと自立してくれるようです。
 今回の旅行も、親から一銭の援助もなく、自力で出かけて行きました。


 「今度は、どこへ行くんだ? またアジアか?」
 「いや、ヨーロッパ」
 「どこだよ?」
 「ドイツとか、いろいろ」

 「日本人、狙われているから気をつけろよ」
 「ああ、分かってる」

 父と息子の会話なんて、そんなものです。
 結局、ドイツ以外の国名は、聞き出せませんでした。


 「じゃあ、行って来る」
 「気をつけてな」

 息子を見送った後、僕は父としてではなく、男として嫉妬している自分に気づきました。
 だって、2つのバイトをこなして、深夜に帰って来て、そのまま寝ずに外国へ出かけて行くんですよ。
 まず、そのタフな行動力に感心します。

 若さって、なんて素晴らしいんでしょう!
 とてもじゃないけど、今の僕には到底マネができません。

 そんな時代が、僕にもありましたっけね。
 でも、もうはるか遠い昔のことです。
 今では、1泊2日の温泉取材でも疲れがたまるようになりましたもの。

 ただただ、うらやましいばかりです。

 R (息子の名前) よ!
 若さという自由を、存分に感じておいで。


 ♪旅立てジャック 自由には地図がない
  旅立てジャック 靴には羽がない
  だけどジャック 心には道がある♪
  (『旅立てジャック』 by 吉田拓郎)
   


Posted by 小暮 淳 at 20:16Comments(2)つれづれ

2015年03月01日

花咲温泉 「ペンション 尾瀬ほたか」


 ご主人の戸丸俊一さんに、お会いするのは2回目です。
 昨年の秋、取材で訪れた時に 「ここで炭火を囲んで酒を飲むのがウマイんですよ。ぜひ、今度は泊まりで来てください」 と、ご主人手作りの囲炉裏を自慢されたのでした。

 のん兵衛同士の会話は、そのまま約束となり、その約束を果たすために昨晩は、片品村の花咲温泉 「ペンション 尾瀬ほたか」 に泊まってきました。


 いや~、前回の秋景色とは一変、1階が雪で埋まるほどの銀世界でありました。
 ま、取材の方は前回、しっかり話を聞かせていただいていますから、あせることはありません。
 旅装を解いたら、まずは、温泉にゆっくり入ることにしました。

 花咲温泉には3本の源泉が湧いています。
 1本は、日帰り温泉の 「花咲の湯」 が使用。
 もうもう1本は、旧チロリン村と呼ばれる民宿村が使用。
 そして3本目が、数軒のペンションに引かれている「オグナの湯」源泉であります。

 泉温が約30度と低いため加温していますが、肌にやさしいアルカリ性の単純温泉は、ツルツルのスベスベになると評判です。
 十分、温まってから夕食会場のダイニングへ。
 湯上がりに、キンキンに冷えたビール!
 暖かい部屋で、雪を見ながらの食事とは、なんて贅沢なことでしょうか!

 ここの名物は、「オイルフォンデュ」。
 新鮮な肉や野菜を油で揚げながら食します。
 そのほかにも、ワカサギのフライやニジマスのホイル焼きなど、山の幸が10品以上も出ました。

 「オレが大食漢だからね。余る分にはいいけど、足りないのは張り合いがないものね」
 ですって。
 そして、「酒は別腹でしょう。火を起こしておきますから、後でまた来てください」 と、いよいよ囲炉裏端での宴の約束を果たす時がきたのであります。


 チリチリチリ、チリチリチリ……
 炭が赤々と燃えながら、心地よい音を奏でています。

 炭火の横には、見慣れない徳利が灰の中に埋もれています。
 「焼き徳利というんですよ。知り合いの陶芸家に頼んで、特注で作ってもらいました」

 良く見ると、徳利の底が角のように尖っています。
 これを灰に突き刺して、酒を熱燗にするわけです。

 「カンパイ、良く来てくださいました」
 「いえいえ、こちらこそ、わがまま言いまして」
 とか何とか言いながら、のん兵衛同士の宴が始まったのであります。

 もちろん、肴は肉や野菜を炭火で焼きながら・・・

 それはそれは楽しい、長い長い雪の夜でした。
   


Posted by 小暮 淳 at 20:57Comments(0)温泉地・旅館