温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2022年09月05日

永遠の夏休み ~stand by me~


 夏になると、読みたくなる小説があります。

 毎年、ふっと思い出し、書庫に駆け込み、ひと通り探してみるのですが、見当たりません。
 「確か、あったはずなのに……」
 そう、一人ごちながら、あきらめてしまうのが常でした。


 でも、今年は違いました。
 「絶対、あるはず!」
 と信念をもって、徹底的に探しました。

 でも、見当たりません。
 ここまで探して見つからないと、例年のように、あきらめられません。
 「見つからないということは、ないんだ!」
 と、探すことをあきらめた僕は、書店に直行しました。
 そして、数十年ぶりに、本と再会しました。


 湯本香樹実・著 『夏の庭 ─ The Friends ─ 』 (新潮文庫)


 物語は、小学6年生の仲良し3人組男子の、ひと夏の経験です。
 1人が、祖母の葬式に参列してきた話をするシーンから始まります。
 「人は死ぬと焼かれるんだ」 「一時間後には骨になるんだ」 「その骨を、みんなでお箸でつまんで、骨壺に入れるんだ」

 2人は、本物の 『死んだ人』 を見たことのある友人に羨望を抱き、嫉妬します。
 そして、それが、夏休み最大の課題となりました。

 人は死んだら、どうなるのか?
 この目で、見てみたい。

 ある日、3人は、近所の婦人たちが話していたうわさ話で盛り上がります。
 「あそこのおじいさん、もうじき死ぬんじゃないかって言ってた」

 だったら、そのおじいさんの死ぬ瞬間を見てやろう!

 そして、3人のひと夏の冒険が始まります。
 まさに、日本版 「スタンド・バイ・ミー」 なのであります。


 この小説が書かれたのは、平成4(1992)年ですから、僕は、すでに大人でした。
 なのに、強烈な印象を残しているのは、完全に忘れてしまっていた小学生時代の瑞々しい感性が、読後によみがえって来たからであります。
 “夏休み” という甘酸っぱい響きと、“冒険” という心くすぐる体験。
 そこに、“死” という未知への恐怖が加わり、少年たちの夏は、一気に盛り上がります。

 同時に、僕の中に眠っていた少年も目覚め、彼らと一緒に、ひと夏の冒険をするのでした。

 「これで、今年の夏休みも終わったな」
 それが、今回の読後の感想であります。


 ちなみに本作品は、平成5(1993)年に日本児童文学者協会新人賞、児童文芸新人賞を受賞。
 また映画・舞台化もされ、世界10ヵ国以上で翻訳され、同9(1997)年にボストン・グローブ=ホーン・ブック賞、ミルドレッド・バチェルダー賞に輝いています。

 ご興味を抱いた方には、一読をおすすめします。
 ひと足遅れの夏休みを体験をしてみては、いかがですか?
   


Posted by 小暮 淳 at 13:02Comments(0)読書一昧

2022年09月04日

イワシの頭


 テレビなどで、なにかと宗教のことが話題になっています。
 正確には、悪質な商法などを行う宗教団体ですが……


 僕のオヤジは、大の宗教嫌いでした。
 なのにオフクロは、某宗教に入信していました。

 なぜ、オヤジは止めかったのか?
 なぜ、オヤジは許していたのか?
 長年の謎でした。

 謎が解明されたのは、長きにわたる両親の介護生活でした。
 オヤジは最後まで何も言いませんでしたが、オフクロは 「お父さんには感謝しています」 と言いながら、入信のいきさつを話してくれたことがありました。


 きっかけは、僕が産まれて間もない頃だったといいますから、昭和30年代の中頃です。
 オフクロは、医者から乳がんの宣告をされました。
 当時は今のように温存手術は選択肢にはなく、全摘手術を受けました。 

 子ども心に、「なぜ、うちのかあちゃんは、オッパイが片方しか無いんだろう?」 と、不思議に思っていた記憶があります。
 今思えば、オフクロは、まだ30代前半だったんですね。


 「生きる力が、無くなっちゃったのよ」
 晩年のオフクロの言葉です。
 その生きる力のよりどころとして、当時、知人から紹介されたのが宗教だったといいます。

 「信じる力に救われた」
 のだと言います。


 でも、オヤジはオフクロと違って、自信の塊のような人。
 フロンティア精神旺盛で、自ら人生を切り開くタイプです。
 しかも、唯我独尊。
 自分の信じるものしか信じない、ヘンクツ親父です。
 おまけに根っからの宗教嫌いですから、当然、オフクロの入信を許すわけがありません。

 「オヤジは反対しなかったの?」
 「したわよ。猛反対! 『お前は俺が守る』 って」

 オヤジの気持ちも分かります。
 自分より宗教を頼ったオフクロを、許せなかったのかもしれませんね。

 「でも、お願いしたの。『私を助けると思って』 って、頼んだのよ」
 「そしたらオヤジ、OKしたの?」
 「承知はしなかったわよ。ただ、『勝手にしろ! ただし』 ……」
 「ただし?」
 「そう、『ただし家族を巻き込むな』 って。『もし巻き込んだら離婚する』 ってね」
 「それで入信したんだ?」
 「だって、あの時は、ワラにもすがる思いだったから……」


 その後も、“病気のデパート” と周りから揶揄(やゆ)されるほど、次から次へとオフクロを病魔が襲いました。
 子宮がん、脳梗塞、脳出血……
 それでも91歳の天命をまっとうすることができたのは、宗教のおかげだったようです。

 今、なにかと話題の宗教ですが、信じることにより命と生きる勇気をオフクロに与えてくれた宗教の力に、感謝しています。


 “鰯の頭も信心から”
 信じる者は救われるということです。

 「病気と寿命は別物だからね」
 晩年、寝たきりのベッドの上で笑ったオフクロの言葉が、忘れられません。


 南無阿弥陀仏
   


Posted by 小暮 淳 at 12:30Comments(0)つれづれ

2022年09月03日

3つの条件



 某テレビ局から制作協力の依頼があり、ディレクターと会ってきました。

 依頼されたのは、関東甲信越の温泉を紹介する番組です。
 もちろん僕が頼まれたのは、群馬の温泉のセレクトです。


 ただし、ちょっと、こだわりのある番組のようで、会う早々、こんな条件を言い渡されました。

 ①経営者の意識が高いこと。
 ②地域との関りがあること。
 ③湯そのものに特徴があること。

 さらに、ディレクターは、こうも付け加えました。
 「視聴者が応援したくなる温泉」


 ほほう、なかなか注文の多い番組です。
 でも、僕の脳裏には、瞬時に2つの温泉宿が浮かびました。
 ので、どんな宿か説明することに……

 と、ディレクターの手元を見ると!
 おおおおお~!!
 僕の著書が、積まれているではありまぜんか!

 全著はありませんが、半分はあります。


 「これは?」
 「ええ、歴代のディレクターたちの置き土産です」
 「それは、うれしい!」
 「過去にも、だいぶ、お世話になったようですね」

 思い返せば、ニュース番組に限らず、特番やBSにも出演したことがありました。
 またラジオでは1年間、パーソナリティーを務めたこともあります。
 たぶん、そんな縁から今回も、僕に依頼が飛び込んできたのでしょうね。


 さて、読者のみなさん!
 上記の3つの条件を満たす温泉宿として、僕は、どこを紹介したでしょうか?
 考えてみてください。

 正解はオンエアにて。
 放送日が決定次第、お知らせします。
  


Posted by 小暮 淳 at 11:33Comments(4)テレビ・ラジオ

2022年09月02日

ダブル大使がゆく!


 僕は現在、群馬県内6つの 「大使」 に任命されています。
 その中で、1つの町で2つの大使に任命されているのが、中之条町です。

 「中之条町観光大使」 と 「四万温泉大使」 です。


 今週、ダブル大使の公務要請があり、中之条町へ行って来ました。

 1つは、10月に中之条町立中央公民館 (ツインプラザ) で開催される 「中之条大学 きらめき講座」 という60歳以上の町民を対象とした講演会の講師を依頼されているため、その打ち合わせです。
 担当者と会い、会場の下見をし、当日の進行内容を確認してきました。
 ※(受講者の受付は、すでに終了しています)


 もう1つは、中之条町歴史と民俗の博物館 「ミュゼ」 の山口通喜館長と企画展の打ち合わせです。

 僕は以前 (2017年)、「ミュゼ」 で開催された企画展 『世のちり洗う四万温泉』 で、開催に合わせた基調講演の講師をしたことがあります。
 また、その翌年にも 「町勢要覧」 の作成時に、館長と温泉旅館の女将との鼎談 (ていだん) 記事の取材を受けました。

 そんな縁もあり、今回も次回の企画展の打ち合わせに行って来ました。
 もちろん企画展のテーマは、温泉です。
 内容とタイトルは、まだ未公開。
 解禁され次第、ご報告します。


 それにしても、中之条町はアツイ!
 “アツイ” といっても気温じゃありませんよ。
 情熱です。
 それも観光資源としての温泉に対する熱意です。

 観光大使として、温泉大使として、この熱意と情熱に少しでも応えられるよう微力ながらお手伝いしたいと思います。


 みなさん!
 「花と湯の町 なかのじょう」 へ、いらっしゃ~い!
   


Posted by 小暮 淳 at 11:04Comments(0)大使通信

2022年09月01日

幸福の値段


 「年収600万の人と300万の人、どっちが幸せでしょうか?」

 毎週水曜日、日本テレビ系で放送されているドラマ 『家庭教師のトラコ』 の中で、主人公の橋本愛さんが演じるトラコが、さまざまな人に投げかける質問です。
 まだドラマの中では、トラコから解答は告げられていません。

 でも、そもそも、質問がおかしい!
 AとB、どちらがCでしょうか? なんて、答えようがありませんよね。

 ま、単純に考えて、600万の人ほうが300万の人より、倍お金持っているということです。
 でも本当でしょうか?
 倍稼がなければならない事情があるのかもしれませんよね。
 借金があるとか、夢に向かってお金を貯めているとか……

 ということは、一概にお金の量では幸福は計れないということです。


 トラコの解答は、今後のドラマの展開を待つとして、僕にはお金にまつわる、こんなエピソードがあります。

 もう、何十年も昔の話です。
 若い頃の僕は生意気で、かなり、とがって生きていました。
 特に、“立派な大人” に対しては、ムキになって、食ってかかるところがありました。

 さる酒の席でのこと。
 某社長さんに対して、「人生は金じゃない」 と断言した時のことです。
 それに対して社長さんは、最初は 「すべてだとは言わんがね。お金は必要だよ」 と、やんわり返していましたが、あまりにしつこい僕に業を煮やして、こう、言いました。

 「お金じゃないって言うんなら、まず、お金を持ってから言いなさい!」
 そして、こうも続けました。
 「私はね、1億貯めたよ。そして初めて分かったんだ。人生はお金じゃないってね」


 長年、僕は、この社長さんの言葉がトラウマになっていました。
 <はたして本当なのだろうか?>
 一見、道理にかなっているように思える言葉ですが、僕は心のどこかで、消化不良を起こしていたのです。


 月日は流れて、数年前のこと。
 いつもの飲み屋のカウンターで、常連客らとお金の話になり、この社長さんとのエピソードを話しました。
 すると、一人の酔っぱらいが、こう、一刀両断に切り捨てました。

 「その社長バカだよ。1億貯めるまで気づかないなんて!」

 これには一堂、笑いました。
 「本当だ!」
 「その通り!」

 僕の長年の溜飲が下がった瞬間でした。


 幸せは、自分の心が決めるものですものね。
 他人に、とやかく言われたくありませんって!
  


Posted by 小暮 淳 at 12:11Comments(0)つれづれ