温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年08月27日

謎学の旅④ 「妖怪チャンコロリン」

 3年前から某紙に 『民話と伝説の舞台』 という紀行エッセイを連載しています。
 また、6年前から毎年、某協会の発行する 『群馬 伝説の風光』 という民話カレンダーの執筆をしています。

 いつ頃なのか、気が付いたら、民話や伝説を集めて旅することが多くなっていました。

 民話や伝説を分類すると、キツネやタヌキやムジナなどの「化かしモノ」、天狗やカッパや鬼などの「架空生物モノ」、そして湖の主や山の神などの「化身モノ」が多く、その他「悲恋モノ」「恩返しモノ」「親孝行モノ」などがあります。大きな男や怪力男が現れる「巨人モノ」なんていうのもありますね。

 でも、僕が興味を抱くモノは、荒唐無稽ながら、ちゃんと“舞台”が存在する民話や伝説です。
 「今も○○が残っている」なんて知ると、すぐに飛んで行ってしまいます。

 なかには、舞台だけではなく、主人公そのものが、今も残っている話というのがあります。
 「分福茶釜」なんか、その1つですが、妖怪でありながら、石にされて、そのまま墓石にされてしまった間抜けな妖怪の話をご存知ですか?


 今から200年ほど前のこと。
 中山道の宿場町で栄えた安中で、夜な夜な草木も眠る丑三つ時になると、「チャンコロリン、チャンコロリン」と音を立てて大きな石が街道を転がるため、人々は雨戸を閉ざし、恐ろしさに震えていました。
 旅人も気味悪がって、安中宿に泊まらなくなってしまったため、安中藩の侍が、刀や槍、弓矢、鉄砲で立ち向かったのですが、一向に効果はありませんでした。
 困り果てた町人たちは、大泉寺の和尚の法力にすがりました。
 和尚が転がる石に向かって法を唱えると、さしもの妖怪も寺の台座の上で動かなくなったといいます。

 その妖怪チャンコロリンが、今でも安中市の大泉寺に眠っています。
 しかも、チャンコロリンの墓なのに、チャンコロリン自体が墓石にされているのです(笑っちゃいます)。
 そして卒塔婆には、こんな文字が書かれていました。
 「南無阿弥陀佛為ちゃんころりん石追善」(やっぱり笑っちゃいます)

 24代目の住職いわく、
 「当時は浅間の噴火や天明の大飢饉(ききん)の起こったころ。宿場がさびれるなか、この話が生まれたのではないか」とのことでした。

 でも、石をよーく見ると、側面には鉄砲で撃たれたような穴が開いてます。
 また裏側には、刀で切りつけられたような痕(あと)が、確かにあるのです。

 妖怪チャンコロリンは、当時の人たちの願かけにより、人(石)身御供にされてしまったのかも、しれませんね。


 謎学の旅はつづく。


同じカテゴリー(謎学の旅)の記事
 浴室に浮かぶキツネの姿 (2024-03-28 10:18)
 妖精の棲む町 (2024-01-19 11:22)
 羊をめぐる謎学の旅 (2023-12-03 10:57)
 なぜムジナは人を化かすのか? (2023-09-28 11:34)
 民話の舞台が消える! (2023-09-27 11:38)
 謎の飛行生物を追え! (2023-08-03 11:12)

Posted by 小暮 淳 at 22:13│Comments(2)謎学の旅
この記事へのコメント
はじめまして、風子と申します。
いつも楽しく読ませていただいております。

「妖怪チャンコロリン」には参りました(笑)。
安中の大泉寺にそんな面白いものがあるとは!
まだまだ、知られざる伝説があるのですねー。
謎学もますます快調で、これからも楽しみです。
Posted by 風子 at 2010年08月28日 16:48
風子さんへ

いつもありがとうございます。
僕も風子さんのブログは、拝見していますよ。

ぜひ、チャンコロリンに会ってきてくださいな。
もしかすると、運良く和尚の法力が200年ぶりに解けて、動き出す瞬間に立ち会えるかもしれませんよ。
そのときはカメラに収めて、ブログにアップしてくださいね。
Posted by 小暮 at 2010年08月28日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
謎学の旅④ 「妖怪チャンコロリン」
    コメント(2)