温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年01月24日

チェーン旅館潜入ルポ


 温泉地をめぐっていて、今一番気になっているのが、老舗旅館の相次ぐ倒産・廃業です。
 見ていると、バブル期に大型ホテル並みの新館を建てたところが、この不景気でやり繰りできずに、イってしまっているようですね。
 今や、県内の有名温泉地では、どこでも起きている現象です。

 そこへ現れたのが、全国規模で温泉地を席巻しているホテルチェーンです。
 有名なチェーンが2社ありますが、それだけではありません。なかには業種外の企業までやってきて、廃業した旅館やホテルを買い取って、超格安の宿泊料金で営業をしています。

 最初は、「いよいよ温泉地までファミレスやコンビニのように、全国画一化されてしまうのか」と嘆いたものです。

 ところが、温泉地の人たちにしてみれば、もう少し思いは複雑のようです。
 老舗旅館が廃業したままでは、その温泉地のイメージダウンになってしまいます。
 願わくば、地元の企業や旅館経営者に引き続き営業してもらうのが一番いいのでしょうが、このご時世です。
 いつまで経っても、そんな奇特な人は現れません。

 痛し、かゆし。
 背に腹は変えられない、枯れ木も山の賑わい、ということで、幽霊屋敷になってしまうよりは、ディスカウントショップのような温泉宿でも、集客になれば、まだ、そのほうがマシということのようです。
 完全に、客層は変わってしまうのですけどね。


 で、果たして、経営が変わってしまったチェーン旅館とは、どんなものなのだろうか?と思い、僕の趣味ではないのですが、一度は後学のためにと、昨年の暮れに変装(?)して、潜入してきました(小さな温泉地では、ほとんど面が割れていますが、大きな温泉地のチェーン店では、別に変装しなくても大丈夫なのですが)。

 某月某日、某温泉地の某宿。

 1泊2食で、驚きのプライス。ほとんどビジネスホテル料金です。
 と思ったら、なかのシステムもビジネス並みでした。

 受け付けを済ますとカギを渡され、自分で浴衣を選び(柄ではなくサイズ)、エレベーターに乗って、部屋へ。
 当然、荷物を持ってくれる客室係はいません。
 夕食もバイキング、朝食もバイキング。それも2交代制で、時間で区切られていました。
 当然、料理は冷めています(期待はしていませんが)。

 問題は温泉です!

 でも、一番期待してはならないのが、“湯”なのです。
 そして見事に、期待してないどおりの“湯”でした。
 これで、いいのです。
 もし、これで湯が絶品だったら、どーします?
 でしょう!

 これで、ちゃんとつじつまが合うのですよ。

 なんだか、ホッとして帰ってきました。

 そして、結論!
 温泉地のチェーン旅館は、温泉地にあるビジネスホテルである。

 これで安心して、これからも温泉取材ができるというものです。
 消費者が、“ホンモノ温泉” と “ソーデナイ温泉” を、使い分ける時代が来たということですね。


同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 18:17│Comments(7)温泉雑話
この記事へのコメント
お疲れ様でした
何を隠そう、私、その(多分同じとこ)チェーンの内部に出入りして働いておりましたので、さらにさらに実態・内情を体験しております。
お会いした際に、お話ししたい。


『無料』で温泉に入れましたけど、知ってからは…

『入らしてもらう気になりませーーーーーーーん』でした
Posted by ぴー at 2011年01月25日 11:01
( ̄▽ ̄〃) 想像どうりで
気にはなりますが 部屋数と 浴槽の面積で考えると 成立しない温泉になります

温泉観光士の講習会で
流体力学で 浴槽体積とお湯の流量で 浴槽のキャパが 計算出来ると
習いましたが (^_^;) ワスレタ

二極化する温泉街
σ(・_・) 貧乏人には 含塩素泉にしか 入れない予感

その時は 銭湯に行きます(ノд<。)゜。
Posted by momotaka at 2011年01月25日 12:43
ぴーさんへ

そーでしたか。
それは、貴重な体験でしたね。
ぜひ、お話が聞きたいものです。

でも、これからますます格安の “温泉風旅館” が増えると思いますよ。
温泉は、量より質です。
マガイモノ温泉に何回も行くのなら、年に数回でも良いから “ホンモノ温泉” に、じっくり入りたいものですね。
(僕は仕事なので、時々ハズレくじを引きますが…)
Posted by 小暮 at 2011年01月25日 17:43
momotakaさんへ

つい最近、塩素消毒をせずに、殺菌できる魔法のフィルターが発明されたそうです。現在、業界では、この話で持ちきりです。
ただ、実用化までには、もう少し時間がかかりそうですね。
Posted by 小暮 at 2011年01月25日 17:47
あれ?水上ですか? お疲れ様です

話は全然違うんですけど
今日 浜田省吾 を久々聞きまして…

師匠も懐かしいかと思いまして…
 
Posted by ぴー at 2011年01月26日 09:58
ぴーさんへ

はい、宝川へ行ってました。

浜省ですか、十八番は「Jボーイ」です。
調子がよければ、「money」も歌います。
Posted by 小暮 at 2011年01月26日 11:16
小暮様へ

そんな皮膜が出来たとは(^_^;)
知りませんでした

塩素 オゾン 紫外線でもなく(・・?)

皮膜で除菌なんて 溶存物質で詰まりそうですが……

まぁ 劣化した温泉には 変わりないです

宝川お疲れ様でした。
くれぐれも ご自愛くだされ( ^ー゜)b
Posted by momotaka at 2011年01月26日 12:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チェーン旅館潜入ルポ
    コメント(7)