温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年03月29日

うおっ、ギンヒカリ

 「ギンヒカリ」って、ご存知ですか?
 お米じゃありませんよ。魚の名前です。

 群馬県産の最高級ニジマスのことです。
 平成14年に商標登録された群馬の大型ブランド魚なのですが、当時は知名度も低く、まったく売れなかったと聞きます。
 ところが最近は、県の地産地消の推進を受けて、徐々に私たちの口にも入るようになりました。

 まだまだスーパーや一般の飲食店では見かけませんが(最高級魚ですから)、温泉旅館などでは、新しい群馬の食材として、食卓を彩っています。
 僕も何度か食べたことがありますが、「えっ、これがニジマス!?」とは思えない色と食感に驚かされます。

 通常、ニジマスの肉は白身ですよね。
 でもギンヒカリは鮮やかなサーモンピンク色なんです。
 生臭さがなく、刺身や切り身で食すところなど、川魚とは思えない食味であります。

 でも、食べたことはあっても、生きている姿を見たことがある人は、少ないんじゃないですかね。
 と、いうことで、僕は今日、そのギンヒカリに会いに行ってきました。


 長い自粛生活が続いていたので、実に久しぶりの取材であります。
 「ああ、この感じ~!」 たまりません!
 カメラマンと打ち合わせをしながら取材現場へ向かう、“この感じ” ですよ。

 僕が何十年と、雑誌の編集や執筆の仕事を飽きもせずに続けていられるのかといえば、それはズバリ!“取材が大好き” だからなんです。
 20数年前、この世界に入ったとき、取材の面白さを知ってしまったのです。
 知らない土地へ行ける、知らない人たちに会える、知らない事を知れる……
 このハラハラ、ドキドキ、ワクワク感がたまらんのですよ。

 で今回、訪ねたのは、吾妻郡東吾妻町の「あづま養魚場」です。
 ここでは、県内シェアの50%以上のギンヒカリを生産(養殖)しています。

 さっそく、ご対面!

 うおっっっ、と、でで、でっか~い!

 姿形はニジマスでありますが、大きさは優に30cm以上あります。
 体重が1kg以上あるものを「ギンヒカリ」と呼ぶとのこと。なかには2㎏を越えるものもあるとか。
 名前どおりの銀色の光沢が、美しいではありませんか!
 まさに、これは群馬を代表するブランド魚であります。

 池田社長の話にもありましたが、全国の大型ブランド鱒のなかでも「最高の味に仕上がった」絶品のニジマスとのことです。

 ぜひ、みなさん。
 まだ食されていない方は、群馬のブランド魚「ギンヒカリ」を一度召し上がれ!

 温泉とギンヒカリで、群馬のブランド力は、ますます向上しますよ。
 間違いなし!
 

同じカテゴリー(取材百景)の記事
 あくがれの墓参り (2024-04-19 11:52)
 牧水が呑んだ酒 (2023-11-02 10:24)
 W神様降臨 (2023-04-15 12:34)
 温泉マークを探しに (2023-03-02 11:27)
 呑んで残そう! 群馬の地酒 (2023-01-20 11:56)
 上ノ山から石段街へ ~文人たちの声を拾いながら~ (2022-11-04 11:06)

Posted by 小暮 淳 at 21:28│Comments(7)取材百景
この記事へのコメント
新田の庄で 食べられますよd(^-^)

川魚とは思えない味ですよね

海が無い県では 色々努力してまして 温泉を利用して スッポンとか 南国の果物とか

(’_’)でも考える事は 他と同じだったりします
個人的には 宿の夕飯には刺身蒟蒻を お願いしたいです
Posted by momotaka at 2011年03月29日 23:43
momotakaさんへ

今日は下仁田温泉へ行き、昼に下仁田こんにゃくと下仁田ネギを食べてきました。
うまかった~!
やっぱ、本場モンは絶品でした。
Posted by 小暮 at 2011年03月30日 17:27
家元のメルマガに こんな文書が
★温泉旅館も被災者受け入れ

東日本大震災が発生した直後より、温泉旅館等宿泊施設が「自主避難」をしている
方々を格安で受け入れています。

私が住んでいる新潟県も月岡温泉、越後湯沢温泉などが率先して被災者の受け入れいを
しました。

そのような中、国の支援もあり、温泉旅館等宿泊施設に被災者が無料で
宿泊できる制度ができました。

被災された方々が早くプライバシーが守られた個室でのんびりし、
温かい食事を召し上がり、温かい温泉に入れるようになるといいですね。

観光庁のサイト
http://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_000092.html




ネギを塩焼きで食べたいですねw
(^。^)y-.。o○
Posted by momotaka at 2011年03月30日 19:39
下仁田ネギとコンニャクは好物。
上州豚肉入りで、すき焼きは殿堂入りです。
ギンヒカリ… ソムリエってません。 

動物のカン??
今日は胸騒ぎがして、銀行通帳、年金手帳、保険証書、他貴重品類をひとまとめにしてました、夕方。
Posted by ぴー at 2011年03月30日 22:02
ぴー先輩 キビシイなぁ(;^ω^)

養殖の長所は 脂がのっているだけです
臭みがないから 水量やら餌に薬が 入ってないのかな?
生食出来るだけ凄い と思いますよ 虹鱒ですからね
言われなければ 養殖の鮭みたいな味です

増産した時に どれくらい食の安全が保てるか?


地元産を意識して 岩魚 山女 鮎の塩焼きが出ますが ( ̄▽ ̄〃)
一年中
養殖だから出来る 芸当ですね

基本 メタボ魚ですからねd(^-^)
松坂 飛騨牛も そうですが

それよりも
刺身蒟蒻と山芋の短冊切りに 湯通ししたふきのとうを 刻み 酢味噌に加え

漬けて食べる方が☆(*´▽`*)ノ美味しいですよ
Posted by momotaka at 2011年03月31日 03:35
鮎はウンザリするぐらい食べてました去年まで!友人が養殖屋さんで。

今年は田植えが出来ないのではないかと思います。
野菜も作れるか瀬戸際ですし、

いよいよ食料が厳しい…かも
Posted by ぴー at 2011年03月31日 15:37
ぴーさんへ

僕はヤマメが好物です。
塩焼きもいいですが、油で揚げて、頭からバリバリってーのが、たまりませんな。当然、辛口の冷酒も一緒です。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年03月31日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うおっ、ギンヒカリ
    コメント(7)