温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年09月20日

いい温泉は引き算


 今日は、月に1度のNHK-FMラジオ 「群馬は温泉パラダイス」 の生放送日でした。
 早くも、第6回目です。
 今回は、「いい温泉の選び方」 というテーマでお話をしてきました。

 いや~、今日も今日とて、お相手の金井一世(いよ)キャスターは、若さいっぱいでまぶしかったですよ。
 ミニの赤いワンピースは、ひと足早い紅葉のイメージなんですかね。
 とっても、お似合いでした。

 「今日の 『いっと6けん』 見てくださいました?」
 と一世ちゃん。

 れれれ、そーでした。
 メールまで、いただいていたんですよね。
 覚えていたんですけど、オンエアされた午前中は、新聞社で打ち合わせ中でした。
 録画予約するのも忘れていました。

 「ごめんなさいね」
 と、まずは会うなり、お詫びのあいさつからのミーティングとなってしまいました。

 で、本番! スタジオへ。
 「今回は、かける曲が短いので、長めで結構です。6時30分まで大丈夫ですよ」
 と、いつものように一世ちゃんが、目の前の時計にペタンと時間が書かれた付箋紙を貼り付けて、オンエア開始!


 温泉旅館に泊まる目的は、人それぞれでしょうが、やっぱり温泉地なのだから、一番の目的は “温泉” でありたいものです。
 美味しい料理なら、レストランや料亭で食べられます。
 豪華な部屋や設備、サービスが目的なら、シティホテルや観光ホテルで充分です。
 風光明媚なロケーションや絶景が見たいなら、観光名所や景勝地があります。

 でも温泉旅館(ホテル) にしかないもの……それが“温泉”なのですから!

 と、いうことで、どんな温泉が、いい温泉なのか?
 湯守(ゆもり)のいる宿、自然流下の宿などの見分け方をお話しました。

 で、さらに湯治場と呼ばれる究極の “いい温泉宿” になると、一般の人が苦情をいいたくなるような “ナイナイづくし” の宿になることも、最後に付け加えました。

 露天風呂がない。
 洗い場がない。
 カランやシャワーがない。
 石けんやシャンプーが置いてない。

 本来、温泉は体を洗う場所ではないのですから、これが “湯屋” のあるべき姿なのです。

 あれもあります、これもあります、こんなサービスもします……
 と、“足し算” するのは観光旅館の姿です。

 本当に湯に自信がある湯守のいる宿は、とことん無駄と不必要なものを省いた“引き算”をしています。

 これは要らない、これも要らない、こんなものは必要ない……とね!

 「その代わり、うちには極上の湯があるぜっ!」
 という自信満々の頑固一徹なオヤジの心の声が聞こえてきそうな宿こそ、僕が考える “いい温泉” であります。


 今日は、ちょっと中~上級編でしたかね。
 一世ちゃんたら、
 「わかりました。今度から予約を宿に入れるときは、『源泉はどこにありますか?』 って湧出地の場所を訊きますね」
 なーんて言ってたけど、若い女の子からそんなことを尋ねられた宿の人も、ビックリするでしょうな。

 なんて返答するのか、ぜひ聞いてみたいものです。

 今日は、最後に新刊本の宣伝もしっかりしていただいて、ありがとうございました。
 一世ちゃん、また来月会いましょうね。

 ※次回の 「群馬は温泉パラダイス」 は、10月18日(火) 午後6時から生放送でお送りします。
   テーマは、「湯治場と観光温泉」 です。
 

同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 22:05│Comments(5)温泉雑話
この記事へのコメント
頷く 事の多いd(^-^) 良いお話しでした

同感同感

まず 改めて欲しいのは 予約サイトで 湯治文化を残す宿と 利便性を追求した宿を 分けて欲しい。

勿論中間の宿もありますが
Posted by momotaka at 2011年09月20日 22:52
ごめんなさい。ラジオ聴けませんでした。
確かに草津温泉はそうですね。湯治宿、観光客(個人、団体が主の宿)相手、数少ないビジネス宿、中途半端な宿などなど・・・・・・・・
ネコの額くらいの露天風呂でもあれば、お客さまの反応違いますものね。
Posted by 草津っ娘? at 2011年09月21日 00:17
momotakaさんへ

聴いてくださったんですね。
ありがとうございます。
とにかく、温泉地の住み分けを即急にしないとですね。
次回は、その辺を踏まえて 「湯治場と観光温泉」 の話をします。


草津っ娘?さんへ

ん~ん、草津は難しいですね。
コメントに窮します。
なんせ大温泉地ですからね。
でも、湯がいいのですから、どう転んでも東の横綱ですよ!
Posted by 小暮 at 2011年09月21日 01:37
残念!
残酷ですね、時間帯がもう少し遅ければ…

そして、だんだん読めてきましたよ~

22の朝、うちの新聞屋さんは、6時近くならないと配達に来ないので多分イライラしているかもしれませんね、朝。
Posted by ぴー at 2011年09月21日 10:20
ぴーさんへ

地方紙上初!
9.22 紙面ジャック!
乞う、ご期待!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年09月21日 18:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いい温泉は引き算
    コメント(5)