温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年11月26日

循環式風呂の過信


 またしても、レジオネラ菌です!


 <みなかみの温泉旅館>
 <60代男性が死亡>
 <レジオネラ症で肺炎>
 <基準値1800倍のレジオネラ菌が検出>

 今日の新聞は、各紙一斉にレジオネラ菌による死亡事故を伝えています。

  ひと言、
       残念で
            なりません。

 私たちが、この舌をかんでしまいそうな細菌の名前を頻繁に耳にするようになったのは、たぶん、2002年7月に宮崎県日向市の温泉入浴施設で起きた国内最大の集団感染からではないでしょうか。
 感染者295人、うち7人が死亡。
 基準値の15万倍のレジオネラ菌が検出され、当時の保健所係長が自殺した大惨事は、まだ記憶に新しいと思います。

 でも、レジオネラ菌による死亡事故は、それ以前にも国内で頻繁に起きていたのです。
 2000年3月には静岡県掛川市の温泉施設で、24人が感染し、2人が死亡。
 同年6月には、茨城県石岡市の市営入浴施設で、45人が感染し、3人が死亡しています。

 これら3つの施設に共通しているのが 「循環式風呂」 だったということです。


 レジオネラ菌は、土壌や河川、湖など、自然界のどこにでも生息している細菌です。
 なのに、昔はほとんど死亡事故の話は聞きませんでした。
 ところが、近年になって、急に猛威をふるうようになりました。
 なぜ、なんでしょう?

 実は、レジオネラ菌の 「レジオネラ」 とは、最初に感染したグループ(会)の名前から付いたといいます。
 1976年、夏。
 アメリカのフィラデルフィアのホテルで、在郷軍人会の会合があり、感染者221人、そのうち34人が死亡するという衝撃的な集団感染が発生しました。
 ホテルの屋上にあったエアコンの冷却塔の中の水に、レジオネラ菌が大量繁殖したのが原因とされています。
 その軍人会の名前が 「ザ・レジオン」 だったことから、細菌に 「レジオネラ」 という名が付いたとのことです。

 これを境に、レジオネラ菌は、全世界で爆発的に増殖していきます。

 この件について、『安全な温泉 あぶない温泉』(草思社) の著者、中澤克之氏は著書の中で、こう述べています。

 <1970年代といえば、化石燃料の使用過多で大気汚染や酸性雨が話題になりだしたころです。それ以後は地球温暖化が大問題となりました。レジオネラ菌は近代の文明社会が生み出した新種の毒性細菌といえるかもしれません>

 さらに氏は、緑地の砂漠化、森林の伐採により、樹木が放つフィトンチッドの殺菌力が低下したために、レジオネラ菌が増殖しているのではないかとも言っています。


 その昔、温泉は “天与の恵み” として、限られた場所にだけ湧き、人間に授けられていました。
 ですから、当然、すべての浴場が 「かけ流し」 だったわけです。

 ところが人間は知恵をもって、この温泉を観光目的や集客目的に利用するため、画期的な機械を発明しました。
 「循環式装置」 です。
 この装置は、魔法の機械だったのです。
 湧出量が少ない温泉でも、循環させ、ろ過し、消毒までしてくれるのですから・・・

 僕は、思うのですよ。
 人間は、機械の万能さを、過信していたのではないでしょうか?

 レジオネラ菌は、その万能な機械の中で、増殖し続けたわけですから!


 当然、循環式だから危険というわけではありません。
 浴槽の清掃、塩素消毒により感染の予防はできます。
 これは、完全放流式(かけ流し) でも同じことです。

 しかし、僕には感染以外に、心配なことがあります。

 <今回の事件を受け、群馬県は、県内の旅館や公衆浴場などに対し、文書で入浴設備の洗浄と消毒の徹底を呼びかけるとしている>
 と、新聞は報道しています。

 洗浄の徹底は当然のことです。
 でも、“消毒の徹底” という言葉が気になります。
 「死者を出すくらいなら、浴槽を塩素漬けにしろ!」 ということですか?

 もう、そうなると、それは 「温泉」 ではありませんね。
 全国の温泉地が、「温水プール」 化しないことを、切に願っています。


同じカテゴリー(温泉雑話)の記事
 難読温泉地名 (2024-03-06 11:31)
 先輩の背中 (2023-11-17 10:18)
 群馬県民は草津を 「くさつ」 とは言わない (2023-10-27 10:10)
 四月馬鹿がやって来た! (2023-04-01 12:50)
 ガラメキ温泉に生まれて (2023-03-05 12:29)
 湯守失格 (2023-03-03 11:42)

Posted by 小暮 淳 at 17:57│Comments(6)温泉雑話
この記事へのコメント
このニュースを聞いた時に
消費者が 塩素を嫌うようになったのか? 或いは 宿が投入量を減らしたのか?

事実は知りませんが。 
もともと 自然界に存在している ウイルスでしょうから 条件があえば 爆発的に繁殖するのでしょう。

温泉→民間医療から
温泉→観光資源 
人の命より 税収ですから。

法律や条例を変えるには 利害の壁があるので無理でしょうから
消費者が 知識として学ぶしかありません。

温泉品質があると。

更には 原発事故後 群馬の温泉は殆ど 汚染されました。
程度に差はありますが 情報公開もしてないし
食の安全も 確保されてないと 感じられます。
福島や 栃木の温泉地に比べ 遅れているような気がします。



不適切なら 削除してください。 
Posted by momotaka at 2011年11月27日 12:07
momotakaさんへ

かつて、“温泉偽装問題” のときに、「温泉旅館」 と 「観光旅館」 に呼称を分けた温泉地がありましたが、今後は、温泉自体も 「源泉純度○%」 という表記や、加水や消毒による 「加工温泉」 の表示を義務付けるべきでしょうな。

これだけ温泉が乱立していると、momotakaさんが言うように 「消費者が知識を学ぶ」 のは、かなり無理があると思われます。
徹底した情報開示が急務ではないでしょうか。
Posted by 小暮 at 2011年11月27日 14:17
こういう事件があると、風評被害で水上温泉全体がレジオネラ菌の入っている温泉と思われるのが一番困る。
宿の名前に水上温泉と入っているだけで、水上温泉地区でもなければ、温泉かも疑わしい。
今回の事件の宿は半露天風呂の浴槽が売りみたいなのですが、半露天というのは露天風呂と同じ環境なので、レジオネラ菌が繁殖しやすい条件がそろっている。
松田忠徳教授は、露天風呂には入らないといつも言っている。

さらに、放射能汚染の問題もあり、水上温泉や群馬県の温泉地は、風評被害が深刻になるかもしれません。
Posted by ヒロ坊 at 2011年11月27日 17:41
ここを見ている人達は 当然情報の表示不足を感じていると 思いますし それ以前に 大まかに把握している人も 居る事でしょう。

表示には賛成ですが。
それは 最低限の知識があるから 理解し判断できるのあって なんの関心の無い人には 数字の羅列にしか見えない と思います。

逆に お金を出して入るのですから 最低でも 安全なんて当たり前の事です
しかし
レジオネラ限らず お湯に入る事じたい リスクがあります・・最悪 死に至る 事は当然あるでしょう
なので 最低限の知識は 身につけるべきだと考えますが。
Posted by momotaka at 2011年11月27日 17:42
ヒロ坊様へ

放射能に関しては 風評被害ではありませんよ
http://savechild.sub.jp/archives/59.html

地上 1メートルの汚染地図 ですが 3月11日以降の法律を当てはめると
年間 1ミリシーベルトを超える所が 殆どです。
地図は 毎時ですから 年に計算してみてください。

群馬の殆どは 放射線管理区域で 温泉地は低い地形が多く 実に心配です。
かなり 高い数値のハズ??
Posted by momotaka at 2011年11月27日 21:20
ヒロ坊さん momotakaさんへ

今週、みなかみ町へ現地調査へ行ってきます。
新しい事実が判明したら、ご報告いたします。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年11月27日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
循環式風呂の過信
    コメント(6)