温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年11月27日

貧乏に魅せられて


 「貧乏はするもんじゃねぇ。
  味わうもんだ!」

 これは、昭和の大名人と称された落語家、5代目古今亭志ん生が言った言葉です。
 大酒飲みで放蕩者、借金取りに追われる極貧時代を過ごしていたといわれています。

 まあ、僕も酒は好きでが、そこまで破天荒な人生は送っていません。
 でも、貧乏には、一家言あるんです。


 「まあ、そう言うな! 今のうちだけだから貧乏を楽しんでおけ!
  そのうち、貧乏が懐かしくなる日が来るからよ」

 これは、家族に対しての僕の口ぐせです。
 結婚以来、ずーっと、この口調で家内および子どもたちを、言いくるめてきました。

 「そのうち、そのうちって、いつになったら貧乏が思い出になるのよ。
  いい加減、もう、貧乏は飽きたわよ」
 これは家内の口ぐせです。

 と言いながら、25年もだまされているのですから、彼女もまんざら貧乏が嫌いなわけではないようです。
 では、僕は?というと、貧乏とは、かなり相性がいいようです。

 実は、僕が貧乏を好き(?)になったのには、理由があるんです。


 もう20年以上も昔の話ですが、最初にタウン雑誌の編集を始めた頃、いきなりインタビューの連載記事を書かされたのであります。
 「小暮君が興味のある人物を、毎月追いかけてみなよ」
 と当時の編集長に言われて、僕は芸術家ばかりを取材してまわりました。

 『ヒューマン・スクエア』 と名付けたインタビュー記事は、初回から人気があり、僕がタウン誌を辞めるまで続きました。
 陶芸家、ミュージシャン、画家、染色家、木彫作家、現代アート作家、役者、版画家、彫刻家・・・・
 とにかく、どの人も、「えっ、どうやって生活しているの?」 と思えるユニークな生き方の持ち主ぞろいでした。

 「霞(かすみ) を食ってるんだよ」
 と言われて、本気で 「そうだろうなぁ」 と思えた人も中にはいました。

 でも、本当のところ、芸術家たちは、自分の信念を貫くために “貧乏” を耐え抜いているのが実状でした。


 僕が、もっとも強烈な印象を受けた人は、Mさんという彫刻家でした。
 Mさんは当時、榛名山中の廃屋をアトリエにして、奥さんと小さな子供と暮らしていました。

 「収入は?」
 と聞けば、
 「自給自足だ」
 と、庭先のネコの額ほどの畑を指差します。

 それと、奥さんのパート。

 当然、まだ無名の彼は、個展を開いても、作品は売れません。
 それでも、なんの迷いもなく、黙々と作品を作る彼を僕は見続けてきました。

 僕と彼は同世代ということもあり、取材を出会いに、その後の人生も交流を続けていたのです。


 あれから20数年。
 先月、Mさんの個展があるというので、久しぶりに県外まで車を走らせ、祝いの言葉を届けに行ってきました。

 「ジュンちゃ~ん! よく来てくれたね。こんな遠いところまで!」
 彼は、満面の笑みで僕を迎えてくれました。
 そして、握手。

 彼の作品は、20年前に比べると、かなりサイズもパワーもスケールアップしていました。
 いい、いい、とってもいい!
 あの頃、彼が抱いていた信念が、時を経て、形になり、こうして変わらずに、また僕を奮い立たせてくれています。

 今では、彼の作品は、自治体や美術館が購入するレベルに達しています。
 すでに、“作家先生” なのであります。

 それでも、
 「相変わらず、貧乏でねっ」
 と笑った、“貧乏” という言葉の響きのカッコイイのなんのって、すげえカッコイイんですよ!

 ただ単に金がない貧乏じゃない。
 貧乏と引き換えに、手に入れるモノを知っている人間が発する 「貧乏」 なんですね。

 「ああ、これなんだなぁ。
 俺が昔、あこがれていた “貧乏” って……」

 帰りの車の中で、そう思えたのです。
 
 僕が愛する人たちは、みんな貧乏を知っている。
 でも、その貧乏は、仕方なくやっている貧乏なんかじゃない。
 自ら、飛び込んで行っている必要最低限の貧乏なんです。


 やっぱり貧乏は、するもんじゃなく、
 味わうもののようですね。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 時が止まった町 (2024-04-15 11:39)
 A I よ、やっちまったな! (2024-04-13 11:30)
 天才は忘れた頃にやって来る? (2024-04-10 11:25)
 大和魂が震える日 (2024-04-05 10:19)
 死に急ぐ子どもたち➁ コロナの弊害 (2024-04-03 11:08)
 うらやましき副業 (2024-03-31 11:08)

Posted by 小暮 淳 at 22:31│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
どのあたりから貧乏なのかわかりませんが

医者に行けて、ご飯が毎日食べられるうちは貧乏とは呼べない気もします。

被災した方に申し訳ないくらい贅沢な暮しをしている気がしてなりません。
Posted by ぴー at 2011年11月28日 08:45
小暮 様

いつも楽しく拝見させて頂いております。

大金を持っていても、心が貧乏な人が、今の世の中には
大勢居ると思う今日です。
Posted by 毘 at 2011年11月28日 09:56
資本主義は、誰かにお金を使わせるかのゲーム。人並みで過剰な消費をさせられている。1日中テレビであれが流行っている、これが便利と流れているCM、夜になると金を借りろと消費者金融のCM。
誰でも無意識の内に物金の世界にずっぽりと身を置いている。この世界を否定するわけではないが、失ったものも多いはず。
貧乏臭さって人間くささ。今、みんなファッションも生活も友人付き合い方もスマートで綺麗になってるけど、無機質になっている。自治体にもいえる。街に例えれば、前三跡地は立派なビルになったけど、近寄りやすいとはいえず、無機質感は否めない。
人は他者との比較、相対的尺度で生きている。だから、人と同じことをしない気持ちの強さがあれば、どんな場面でも乗り切れる。逆をいえば、人と同じことをしなくちゃとしか考えられない人は金持ちでも不幸だ。金持ち貧乏という価値観は競争社会だけの価値観、価値観は多用のはずだ。
Posted by 斎藤稔 at 2011年11月28日 10:47
ぴーさんへ

そう思えるぴーさんは、素敵です。


毘さんへ

はじめまして。
いつもありがとうございます。
心が貧乏な人、言われてみれば多いかもしれませんね。
みんな、夢を見るのが怖いのかな?


斎藤稔さんへ

とりあえず、人と同じことをしていれば楽ですものね。
批判もされない。
でも批判をされない代わりに、褒めてももらえない。
褒めてもらえれば、人生にヤル気が出てきます。
要は、リスクのない人生を取るか、苦難の道を行くかの違いですね。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年11月28日 18:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貧乏に魅せられて
    コメント(4)